Waritoさんが投稿した愛車情報(TW200/E)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Warito+カスタムコンテストに応募してみようと思い)
  • Waritoさんが投稿した愛車情報(TW200/E)
    Waritoさんが投稿した愛車情報(TW200/E)
    Waritoさんが投稿した愛車情報(TW200/E)
    Waritoさんが投稿した愛車情報(TW200/E)
    Waritoさんが投稿した愛車情報(TW200/E)

    カスタムコンテストに応募してみようと思います☺️

    私のTWは、1999年式 TW200E 2JL 高度補正機能付きキャブレター搭載 最終型です

    TWの名の通り、基本的にダートやオフロードの林道等をトレールして山登りする前提のカスタムをしています
    本格的な方からすれば、たいしたカスタムではないですけどね😅
    リアはTW225と同フレームなのでTW225からの流用なんかをしてます

    カスタム箇所

    ・リア周り
     リアフェンダー・テールランプ & リア・サイドカウル:リアフレームがTW225と同じなのでTW225の純正品に付け替えて軽量化しています😆
     リアキャリア:ラフ&ロード RALLY591スーパーライトキャリア(アルミ製で軽いのですが、TW225用なのでリア周辺のカウルをTW225に変更していないと取り付けできません)

    ・シート:TW225の純正シート

     年式忘れましたが黒のテクスチャーがツートンになっているもの(コレは単なる見た目のカスタム)
     ただ、タンク上部まで延びる長い純正シートは、トレールをする前提で良く考えられた形状だと思います


    ・ハンドル周り
     ZETA:RXクランプ
     ZETA:CXハンドルバー
     ZETA:アーマーハンドガード ベンド
     ZETA:XCプロテクター
     タナックス:ナポレオン ラジカルミラー

     ハンドルバー交換で軽量化とハンドルを下げ+ワイドを大きくして、ダート走行時の前輪の押さえ込みをやり易くしています
     TWの純正のハンドルはメチャクチャ重いので、ハンドル交換は物凄く効果が有りますよ~
     ただし拳半個分くらいグリップ位置が下がって幅が広くなって乗用車のバックミラーと同程度の高さになるため、すり抜けなんかはやりにくくなります(笑)
     ブッシュガードとナックルガードはオフローダーの必需品、ミラーも可倒式で倒せるようにするのもオフローダーなら定番ですね☺️

    ・マフラー
     プロスキル:JMCA認定マフラー(法規制クリア製品/下のトルクは少し下がりますが、同じ回転数で純正より+10km/hほど速度が上がりますので、山に行くまでの道程が楽になります)

     TW200Eの純正マフラーは、山の中をトレールするには最高の出来なのですが、山に行くまでの一般道を走るには厳しいんですよね~

    写真の4、5枚目は、関西エリアの山に入る方はご存知かと思いますが、有名なダルマ峠と茶呑み峠です😁

    茶呑み峠は、今は橋も峠道も修復されてますが写真撮影した当時は大型台風の連続で橋が落ちていた為、小さい小川ですが渡川してから峠に入りぐちゃぐちゃの峠道を物凄く苦労して登った記憶があります(笑)
    いや、大変でしたが凄く楽しかったですけどね~😆

    という訳で余計なことも書きましたが、よろしくお願いしま~す☺️

    #カスタムコンテスト

    #バイク好きと繋がりたい
    #バイク乗りと繋がりたい

    関連する投稿

    バイク買取相場