
sHin@佐世保
21歳の時に大事故で二輪から離れ
22歳で結婚。それから家族と育児に明け暮れ40歳過ぎ、子供の成長と共に偶然見付けた個人売買のVirago250で20年ぶりのリターン。
半年後、普通自二免許で乗れるBMWG310Rに一目惚れし購入、ツーリング倶楽部設立。
平成の終わりに仲間からTRX850を格安で譲ってもらえる事になり令和の幕開けと共に大型免許取得。
更に一年後ふと林道ツーリングに興味を持ちXTZ125Eを購入し林道にもハマる。
それから増車が続き安物買いの銭失いを地で行く男となりました笑
長崎~佐賀、福岡、熊本圏内をBMW、TRX850、SRX-4でトコトコと。
長崎~佐賀圏内の山に林道倶楽部の皆とXTZ125E&TownMate90で出没中。
#佐世保プチツーリング倶楽部
#九州プチ林道倶楽部
#林道六級
ユルユルっと活動中 よろしくです★










国産ならやはりヤマハ発動機に片寄ってしまう傾向が…笑
デザインのヤマハ。カッコいい👍
#Yamahaが美しい
#ヤマハ発動機
#TRX850
#佐世保プチツーリング倶楽部
関連する投稿
-
TRX850
5時間前
57グー!
TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
実車に付いていたキャブのオーバーホールが完成しました。
注文していたダイヤフラムとパッキンが到着しましたので実車に付いていたガソリンの漏れたキャブを組み立てました。
すでに予備としてオークションで購入しキースターのキットを組んでオーバーホールしたキャブでテスト中ですから今度はこちらのキャブが予備になります。
こちらのキャブのジェット類は洗浄しただけなので全部純正です。
キースターと純正で差があるのかはやってみたいですね。
今つけているキャブの調整後に余裕があればこちらのキャブにも付け替えて調整してみます。
でも美装が先かな~
写真ですが左がオーバーホール後で右は外した直後です。
出来るだけ綺麗にしましたが腐食は残ってます。
でもこれ以上は性能に関係なく見た目だけなので後回しにしました。
やるならガラスビーズでブラストですがまずは性能確認ですよね。
#TRX850
-
16時間前
45グー!
だいぶ気温も落ちつきちょこっと
和歌山までお散歩に
#xv1900cu
#YAMAHA
#レイダー
#ledcustom
#東近江支店
#fullcustom
#yamahaが美しい
#バイク女子
#国産アメリカン -
09月29日
34グー!
MotoGP日本GPに行って来ました
今年も楽しかったMotoGP
熱いレースでした
マルケスおめでとう
#MotoGP#MotoGP日本GP#モビリティリゾートもてぎ#バイク#yzfr1m#yzfr1#yamaha#yamahaが美しい#バイク写真部#バイクのある風景#バイクがある風景#バイクのある生活#バイクツーリング#バイク好き#ツーリング#バイク好きな人と繋がりたい#バイク乗りと繋がりたい#バイクツーリング#バイク乗り#バイク大好き#バイクライフ -
09月28日
161グー!
hammerです。またご無沙汰してます( ̄▽ ̄;)
もう9月も残すところ数日。
暑さも幾分か和らいできたような気がしますねぇ…。
晴れたら暑いけど( ;´Д`)
前日の天気予報では雨降るような事も言ってたけど、結局昼になっても降らず、なんなら陽も差していたので、彼岸花を見に行ってきた。
今年の白い彼岸花は鹿の食害も無く、ちょうど見頃でした♪
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#白煙製造機
#SMOKEWORKS
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#白い彼岸花
#正光寺
#ウェザーリポート
#weathernews
-
09月28日
27グー!
9/28(日)
磐田市内の昭和風ホテルで一夜を過し、今日はヤマハCPにてデイトナ朝活Cafe!
その後は南箱根へ帰りながら御前崎灯台へ。
#デイトナ朝活cafe
#デイトナ朝活カフェ
#デイトナ
#朝活
#いわた朝活
#カフェ
#ヤマハ発動機
#ヤマハコミュニケーションプラザ -
TRX850
09月28日
161グー!
TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
今回の整備がうまくいったのでちょっと実験です。
ストリートトリプルの修理をしたときに抜いた10ヶ月以上前の腐りかけのガソリンを点滴に入れてエンジンの回り方がどうなるかを検証しました。
キャブ車はガソリンの燃やし方が雑なのでこんな実験も挑戦出来ます。
何かあってもキャブのオーバーホールで治りますしね。
またインジェクションだと補正が入っても理由が検証しにくいですしそもそも点滴で簡単に始動が出来ませんからね。
やってみたかったけどキャブ車をもってなかったので出来なかった実験です。
2枚目の写真のようにガソリンは茶色になってます。
ガソリン臭はかなり弱くなってます。
500ccほど燃やしました。(継続します。)
結論
全く問題なし。
アイドリング変動なし。
温度(水温)挙動変化なし。
排気ガスの測定はしてません。(匂いの変化なし。)
さすがにガソリン缶の底のヘドロ化したガソリンは燃やしてません。たとえ燃えてもフィルターを汚されると面倒です。
今まで古くなったガソリンは捨ててましたが腐ったヘドロを除き使えますね~
エンジンが調子を崩していてもガソリンを疑うのは後回しで大丈夫そうです。
でも調子の悪いエンジンでやるとトラブル時の原因の切り分けに困りそうですね。
いや~ ナルホド!
#TRX850 -
TRX850
09月28日
146グー!
TRX850のTPS調整です。
テストで下げたアイドリングが安定した後にTPS調整をしました。
このバイクはキャブ車ですがTPSが付いてます。
フルトラの電子進角というやつですが私は初めてです。
予備のキャブには買った時に付いてませんでしたので実車の漏れたキャブから移植しました。
アイドリングだけで進角させなければエンジン始動は出来る理屈だと判断して大体の位置で仮決めしてました 。
案の定エンジン始動は問題無く回転も調整できたのでエンジンを切りイグニッションON => TPSカプラーを外してそのまま再度カプラーON。これで調整モードです。
タコメーターが1000rpmを示したので閉じ側です。
これが4000rpmになる角度にTPSの角度を調整。
結構スイートスポットが狭いです。
調整は以上で終わりです。
キャブ他のオーバーホールで燃料系がほぼ新品状態なので当たり前ですが付きが良いですよ~
走るのが楽しみです。
写真の説明です。
1,1番のキャブの左に付いているTPSです。
2,調整モードに入れた時のタコメーター。
3,調整後のタコメーター。バッチリです。
#TRX850 -
TRX850
09月28日
145グー!
TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
インシュレーターが到着しましたのでチャチャと組んで点滴でエンジン始動。
1,キャブは予備で購入してキースターのキットでオーバーホールした方です。初テストです。
2,エアクリは吹き返しでオイルだらけだったので洗浄してシリコンで仕上げました。
3,燃料ポンプは撤去されてたのでオークションで調達してオーバーホールしたもの。(前回投稿)これも初テストです。
4,ガソリンホースは汎用品で製作。その他のホースは基本的に再使用です。
5,インシュレーターはひび割れが酷かったので社外品の新品に交換。
キャブもポンプも初テストなので始動は手こずる覚悟でしたが燃料が通ったら一発始動でした。
エアスクリューは規定の2-1/2、左右のバランスは後ろからライトを当てて目視で調整、アイドル調整も同様手法で目視で調整しただけです。
始動後のアイドリングは1500rpmで高めなので暖機後に1100rpmまで落としました。
燃料が安定しているのか息つきしませんのでここまで落とせるようになりました。(整備前は1300rpmが限界でした。)
これでまずはガソリン漏れをチェックします。
左右のバランスもアイドリングも良さそうなのでガソリン漏れがなければまず走ってカーボンを飛ばしキャブ調整(エアスクリュー等)と左右の負圧の同期等の微調整をします。
写真の説明です。
1,点滴で始動準備完了。
2,各部調整のためタンクなしでテスト。
3,アイドリングを1100rpmまで落としました。
4,テスト中。
5,綺麗なキャブのリアビュー。
6,綺麗なキャブのサイドビュー。
#TRX850