ライダースクラブさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ライダースクラブ+SCRAMBLER1100 #RideB)
  • ライダースクラブさんが投稿したバイクライフ

    SCRAMBLER1100 #RideBigger
    こんにちわ!と言いますか、お久しぶりです。<br>関東は連日の酷暑日。みなさん体調は崩されていませんか?ツーリングでこそ小まめな水分補給を!走行中にクラっ…、なんて怖いですからね。<br>今日は、新たにSCRAMBLERシリーズの長兄としてデビューを果たした、SCRAMBLER1100のテストライド車両のご紹介です。<br><br><br>イメージカラーであるポップなイエローに、スクランブラーらしいスタイル。そして空冷の1100㏄エンジン!今にも遊びに行きたくなる様な1台です。<br><br><br>1100㏄クラスのスクランブラーって、パワーありすぎ?重たくない?デカくない?などなど懸念材料をよく耳にします。私自身も「どうなんだろ?」と不安でした。<br>ところが、ところがですよ!実際に走らせてみるとその不安は一掃され、それだけじゃなくお気に入りの1台となるほど、楽しいモデルでした!<br>個人的に、SCRAMBLER1100にテーマ?キャッチフレーズ??をつけるとしたら、「街乗りで遊べるBIGBIKE」です。<br>BIGBIKEはロングツーリングや、サーキット、峠を走ってこそ、そのポテンシャルを発揮させますよね。街乗りは、小回りの効く小排気量バイクが重宝しますが、その結びつかないBIGBIKEと街乗りが見事融合してしまうのが、SCRAMBLER1100だと思います。<br>「大型バイクに乗りたいけど、ツーリングで遠くまで行くわけじゃないし…。」「街乗りや、ショートツーリングがメインだけど、小排気量だとチョット物足りないんだよね…。」「気が向いたときに、ふらっと海までツーリング~♪」<br>なんて、思っている方にはマジで!ピッタリです!!<br>1)まずは軽い!DUCATIの十八番である軽量化は、例に漏れずSCRAMBLER1100でも体感できます。跨いでから車両を起こすと、ほとんどの方は「あっ、かるっ!」って言います。女性でも、「あれ、私でもイケるかも!」とコメントいただきました!!オートバイは、走る・曲がる・止まるの基本動作の連続です。軽量であれば、運転も思い通りになります。この軽量化は、是非店頭で体感ください!<br><br>2)トルクが太し!いわゆるリッターバイク(1000㏄)以上の排気量だと、スピードは何キロ出る?とか、馬力はいくつ?などとなりがちですが、SCRAMBLER1100がスポットを当てたのは、『トルク』でした。例えていうなれば、以前空冷エンジンであったMONSTER1100EVOは100馬力だったにもかかわらず、SCRAMBLER1100は86馬力。MAXパワーである馬力を抑えて、底力であるトルク型のエンジンに味付けを変更しています。その数値9.0kgm/4,750rpmです。数字言われても…。とお思いの方、乗ってください!数字で解説するよりも一発でご理解いただけます!笑<br>何よりも、街中で時速60キロ前後で走行するときが一番気持ち良い!ギアで言ったら2~3速。軽さと相まって、軽やかに力強く加速していく感じ!<br><br><br>3)素材が上質デザインはDUCATIが手掛けるモデルだけあって、細かなところまでキレイに仕上げられているのはもちろんですが、SCRAMBLER1100はパーツ自体が高級感を醸し出してます。プラスチック素材を極力減らし、金属類パーツを採用することで全体に高級感を与えてます。Fフェンダーサポートを見てもその本気度が伝わってきますよ!<br><br>4)ハンドリングが素直フロントフォークの太さを増し、テーパーハンドルを採用するなど、剛性感をアップさせていますが、個人的には少々足回りは柔らかい感じを抱きましたね。でも乗り心地とハンドリングは好印象でした!シートはフカフカで、ただの座面ではなく、ソファ!とまでは言い過ぎですが、チョット感心するくらい上出来なシートです。ハンドリングもコーナー時には素直に切れ込んでいくし、行きたい方向にストレスなく向かうことができます。<br>「軽さ・トルク・ハンドリング」この3つの相乗効果により、コーナー進入時のブレーキング~倒しこみ~向き変え~加速~コーナー脱出が、一連の流れとなり、スムーズでストレスフリー、気持ち良いライディングへと昇華され、すっごく楽しいオートバイ!という印象を抱きました。<br>速いだけじゃない!峠だけじゃない!オートバイの基本動作だけで十分に楽しめる。有り余るパワーではなく、街中でもショートツーリングでも気持ちよく加速するトルク感。いいバイクですよー!<br>SCRAMBLERの800㏄にお乗りの方にこそ、試乗して違いを体感してもらいたいです。もちろん、1100㏄に比べ800㏄の方が優れている点、メリット、たくさんあると思います。自分の乗り方、ライディングにフィットしているのはどちらか?比べるだけでも、発見や気づきがあると思いますよ!<br>で、ライダースクラブの試乗車には、よりSCRAMBLER1100の良さを感じ取ってもらおうと、『オリジナルテーパーハンドル』と『車検対応のテルミニョーニマフラー』を装着いたしました!<br><br><br><br><br>ハンドルは、ノーマルに比べ、幅を狭くし、手前にグリップが来るようになります。高さも低くなるので、ハンドル周りがコンパクトになりました。手を広げ、高さがあるハンドルだと、疲れが出てくるんですよね。<br><br><br><br><br><br><br>マフラーは、純正オプションでもあるテルミニョーニのサイド出し。ノーマルのツインテールマフラーもカッコいいので、悩ましいところですが、お好みでチョイスですかね?!排気音は、切れの良い大排気量ならではの迫力あるサウンドです。しっかりと鼓動も体感できます。走行中も刻み良い排気音なので、より高揚感が増し増しですね!笑<br>という事で、#RideBiggerでSCRAMBLER1100試乗車、毎日配備しております。このモデルは乗らないと良さが伝わらない!乗れば気に入る!DUCATIの特徴もつかめると思います。試乗だけでも大歓迎♪<br>お気軽にライダースクラブまでお立ち寄りください。そして、皆さんの試乗した感想を是非聞かせてください!<br>お待ちしております♪
    #ブランドボイス #ライダースクラブ

    関連する投稿

    • 曲線番長さんが投稿したツーリング情報

      2020年08月02日

      14グー!

      雑誌紹介
      ヤングマシン 2020年9月号
      #内外出版社 #ライダースクラブ #ホンダ #ヤマハ #スズキ #カワサキ #ハーレー #bmw #ドゥカティ #トライアンフ

    • 曲線番長さんが投稿したツーリング情報

      2020年07月02日

      24グー!

      雑誌紹介
      ライダースクラブ2020年8月号
      #エイ出版社 #ライダースクラブ #ホンダ #ヤマハ #スズキ #カワサキ #ハーレー #bmw #ドゥカティ #トライアンフ

    • 曲線番長さんが投稿したツーリング情報

      2020年05月28日

      21グー!

      雑誌紹介
      ライダースクラブ2020年7月号
      #エイ出版社 #ライダースクラブ #ホンダ #ヤマハ #スズキ #カワサキ #ハーレー #bmw #ドゥカティ #トライアンフ

    • 曲線番長さんが投稿したツーリング情報

      2020年05月07日

      16グー!

      雑誌紹介
      ライダーズクラブ2020年6月号
      #エイ出版社 #ライダーズクラブ #ホンダ #ヤマハ #スズキ #カワサキ #ハーレー #bmw #ドゥカティ #トライアンフ

    • 曲線番長さんが投稿したツーリング情報

      2020年03月29日

      15グー!

      雑誌紹介
      ライダーズクラブ2020年5月号
      #エイ出版社 #ライダーズクラブ #ホンダ #ヤマハ #スズキ #カワサキ #ハーレー #bmw #ドゥカティ #トライアンフ

    • 曲線番長さんが投稿したツーリング情報

      2020年03月05日

      18グー!

      雑誌紹介
      ライダーズクラブ2020年4月号
      #エイ出版社 #ライダーズクラブ #ホンダ #ヤマハ #スズキ #カワサキ #ハーレー #bmw #ドゥカティ #トライアンフ

    • SP忠男さんが投稿したバイクライフ

      2018年09月11日

      6グー!

      いまレブル250のPOWER BOX PIPEが人気です!
      いまレブル250のPOWER BOX PIPEが人気です!毎日使う回転域に力強いパワーと軽快なフットワークを引き出したパワーボックスパイプは毎日の通勤を楽しくしたり 週末のロングツーリングを快適にしたり そんなところが受け入れられてオーナー様からとても喜んでいただいています。<br>週末各地で行われているライドオンキャンペーンで気軽に試着が可能ですぜひ一度体験してみてください。 <br><br><br>製品の詳細はこちらからライドオンキャンペーンの詳細はこちらから<br><br><br>
      #ブランドボイス #SP忠男

    • SP忠男さんが投稿したバイクライフ

      2018年09月11日

      2グー!

      POWER BOX FULL "SS" 2018 MT-07対応に!
      POWER BOX FULL ”SS” 2018 MT-07対応になりました!<br><br>その気持ちイー!走りを お楽しみくださいませ!各地のライドオンキャンペーで試着ができます。事前にお申し込みください。<br>製品おの詳細はこちらからご覧になれます!ライドオンキャンペーンの詳細はこちらからご覧になれます!<br><br><br>
      #ブランドボイス #SP忠男

    • モーターステージさんが投稿したバイクライフ

      2018年09月10日

      1グー!

      【ハーレー】東京都町田に新店舗OPEN のお知らせ 【名称 モーターステージTOKYO】
      弊社製品を実際に手にとって見てもらう。<br>インジェクションチューニングのサポートやより深い楽しみを広げていく。<br>などの考えで、東京都町田市に新店舗をOPENさせることとなりました。<br>10月中旬に開店を予定しております。<br>住所は 東京都町田市小山町1216-1-103号 です。(↓下記グーグルマップ)<br>https://www.google.com/maps/place/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8TOKYO/@35.5955187,139.3726259,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x6018fd393fea876f:0xc9e665600eca276!8m2!3d35.5955187!4d139.3748146?hl=ja<br>【↓リンクなし画像】<br><br><br>ハーレーダビッドソンのインジェクションチューニングや<br>弊社スリップオンマフラー各種、エアクリーナーやサスペンション等のショールームを<br>展開していきます。<br>詳しい開店日時やご連絡先など、追ってご報告をさせて頂きます。<br>&nbsp;<br>【問】モーターステージ(有)530-0044 大阪府大阪市北区東天満1-3-1TEL 06-6881-0688 FAX 06-6881-3618<br>モーターステージ公式ブログhttps://www.motorstage.co.jp/blog/<br><br>モーターステージ Facebookhttps://www.facebook.com/MOTORSTAGE<br>YOUTUBE公式チャンネル(←マフラーサウンド随時更新中!)https://www.youtube.com/channel/UCyHZCcF9S14VzgENj9knm2A<br>Instagram(MOTORSTAGE NOW)www.instagram.com/motorstage.now
      #ブランドボイス #モーターステージ

    バイク買取相場