わんささんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(わんさ+何か忘れていると思ったら、前回の投稿(1)
  • わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報

    何か忘れていると思ったら、前回の投稿(11月13日)
    の夜の部の投稿をしてませんでした。
    今更ですが投稿します。


    写真 1・2 車体+月
    写真 3   私のスマホの限界
    写真 4〜6 リビエラ逗子マリーナ
    写真 7・8 鎌倉の段葛


    前の投稿で昼に紅葉具合を見て回った内容を
    書きましたが、あの後にバイク屋さんに寄って
    先日交換したダイヤフラムの痛み具合を確認して
    もらいました。
    「確認してもらいました」と言うか、性能部品の
    交換なので「交換してハイ終わり」ではプロの
    仕事とは言えません。
    特に純正ではなく要加工の部品を使用してますので
    素材や造りの初期不良が発生していないかの確認は
    必須です。

    店長とはなかなか時間が合わず、結果的にこの日の
    夜に時間を取ってもらいましたが、交換してから
    250キロくらい走行してました。
    まあ、初期不良が出るならこれだけ走れば充分では
    ありますが、当たり前ながら不具合の発生は全く
    ありませんでした。
    前は7年半もちましたが、今回はどれくらいの期間
    頑張ってくれるか。


    ↑の作業の後はせっかくなので珍しく夜走り。
    鎌倉の段葛を経由してリビエラ逗子マリーナに行き、
    うちの近所で雲が晴れたので腰を据えて撮影。
    平日だからか、リビエラ逗子マリーナは貸し切りで
    やりたい放題。ノンビリ撮影できました。

    次に写真の1と2枚目、これ全くの無加工です。
    月の明るさのみで、スマホのナイトモードで遅い
    シャッタースピードで何枚も撮影し、手ブレの無い
    写真が数枚。
    写真3枚目は同じ場所で月を撮影してズーム・切り出し
    した写真ですが、スマホでもこれくらいの写真は
    撮影できます。

    正直、素敵カメラを持って行って撮影すれば簡単に
    綺麗な写真は撮れるんでしょうけど、バイクで高い
    カメラや精密機器は持ち歩きたくないし、そもそも
    カメラを趣味にする予定はないので私的にはナシですね。


    #夜景
    #リビエラ逗子マリーナ
    #鎌倉
    #Vmax

    関連する投稿

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      01月15日

      213グー!

      去年やった作業の備忘録その2です。
      (備忘録なので長文です)

      備忘録なのに詳しい内容は覚えてなかったので
      年明けに時間をもらい、店長に同じことをまた
      聞きました。


      写真 1 内圧コントロールバルブ
      写真 2〜4 Vブースト関係
      写真 5〜7 バックステップ関係
      写真 8 購入だけしたモチュール300V
      写真 9 電圧計+時計

      ここのグループの作業内容は

      ・内圧コントロールバルブの新規取り付け
      ・Vブーストの調整
      ・バックステップの汚くなった部分の交換
      ・電圧しか表示しなくなった電圧・時計の交換


      まず内圧コントロールバルブなんですが、私は正直
      内圧コントロールバルブってホッ◯イナズマみたいな
      都市伝説的な部品だと思ってました。

      何かの機会で店長と内圧コントロールバルブの話に
      なり、

      「あんなの金かけて取り付けをしたから、良くなった
      気がするだけでしょ?」

      と気楽に言ったところ、店長から

      「物や種類によりますが、ドカはかなり昔から標準装備
      されてるし、今時は他の車種でも最初から付いてる
      バイクも増えてきてますから、良い物を付ければ
      Vmaxでも効果はあると思いますよ」

      とのこと。

      私はイメージ的に「エンジンのオイル注入口の蓋を
      取り替えて、ホースで内圧を逃がす物」程度の認識
      でしたが、ネットの画面を見ながら店長に詳しく説明を
      してもらったところ
      「ちゃんとした内圧コントロールバルブ」は私の知識の
      物と全然違いました。
      (詳しく書きませんがクランクとエアクリBOXを
      繋ぐタイプ)

      そこで一旦持ち帰って調査をしたところ、Vmax1200は
      KTMの純正を流用したような内容ばかり。
      今時のバイクはT―revと言う社外パーツが普通に
      買えますが、これには旧型Vmaxのラインナップなし。

      私は性能部品を他の車種から流用するのは好きでは
      ない(純正はコストカットされてるはずだから)ので、
      更に探したところNAGと言うメーカーで旧型Vmaxの
      ラインナップがありました。
      しかも一般タイプが2種類(今は1種類しかないみたい)
      レースタイプが2種類の全4タイプが選べました。

      早速NAGに電話して質問したところ、レースタイプは
      内圧コントロールバルブのデメリットである、エンジン
      ブレーキが効かなくなる点が顕著らしいので公道での
      使用はダメとのこと。
      詳しく説明してくれたのですが、とりあえず一般タイプの
      高い方を購入することにしました。

      前述のKTMの流用だと定期的にバルブの内部洗浄を
      しなければならないらしいのですが、NAGバルブは
      元から自己洗浄機能が付いているため、設計通りの
      取り付けをすれば基本的には洗浄不要とのこと。

      ↑と言う話を店長に伝えはしましたが、私の話だけ
      では不安だったのでNAGに注文する際に、詳しく
      聞いてもらうようにお願いしたところ、店長も今イチ
      よくわからない状態で作業をしたくないとのことで、
      プロ同士で話をしてもらうことを快諾いだだきました。

      結果的に、説明書通りではなくVmax1200にベストな
      場所、角度、取り回しの他に更に加工をしてもらい、
      内圧のコントロールは当たり前として、噂の
      自己洗浄機能をフル可動できるようにしてもらい
      ました。
      説明書通りに付けた方が楽なようでしたが、更に
      突っ込んだ作業をすると更に効果が高まるそうです。
      (この辺はVmax1200と言うバイクを熟知している
      人にしか辿り着けない感じ)
      ちなみにこの突っ込んだ作業、かなり面倒なため
      もうやりたくないとのことでした。
      (私はもう同じ作業する必要はないから大丈夫)

      ここからは退院した後に走った感じになります。
      まず、内圧コントロールバルブの性能のみを体感を
      したかったので、去年の夏を乗り越えたオイルのまま
      敢えて交換していません。
      (写真8の通り、取り寄せだけしました)

      感想としては、まず明らかにトルクアップしてます。
      信号待ちでスタートして、アクセルをラフに空けたら
      フロントがピョコっと上がりました。
      (パワーリフトまではしません)
      前まではアクセル空け→オフ→一気に空ける⋯と、
      わざとやればフロントが少し浮くことはありましたが、
      ただのフル加速ではフロントが上がることは1度も
      ありませんでした。
      (ドラッグタイプのバイクだから、フロント上がり難い
      のは当たり前ですが)

      あとは燃費がリッター当たり15〜16km程度だった
      ところ、渋滞ハマり有りの街乗りで16後半〜17km。
      まだ数回しか給油してないですが、明らかに燃費は
      向上しました。

      デメリットと言われていた「エンブレが弱くなる」
      ですが、エンブレが弱くなったと言うよりも、普段
      街乗りをしてる時の2〜3000回転付近のエンブレが
      マイルドになり、フロントが沈まない程度の良い感じに。
      私が普段やってる「コーナー前でアクセル煽って
      シフトダウン→エンブレで車体を沈めながらコーナー
      を曲がる」のときは違和感は感じませんでした。

      結果、私の場合は内圧コントロールバルブはメリット
      のみで、デメリットはありませんでした。
      なお、洗浄機能に関しては1年くらい乗ったら一回
      バラして内部の汚れ具合を見てもらう予定です。

      ただ、今回は店長にお任せで「買ってきてポン付け」
      とは言えないレベルで色々やってもらってますので、
      ポン付けの場合は条件が違うと思います。



      長いですが次はVブースト関係。

      事の発端は全体的な打ち合わせをしているときに
      店長に言われた

      「キャブ回りも全部バラすし、Vブーストの調整や
      Vブーストワイヤーの交換どうします?」

      です。
      詳しく聞くと、キャブほどではないですがVブーストも
      同調?と言う作業が存在するとのこと。
      これは作業をお願いして終わりだったのですが、問題は
      Vブーストワイヤーです。
      Vブーストがオンになるとモーターがワイヤーを引いて
      開度が変わるらしいですが、ワイヤーが伸びてたら
      全開にならず中途半端なところで止まるとか。

      「じゃあ、ワイヤーは新品に交換して下さい」と気楽に
      お願いしたところ、結果はいつもの「メーカー廃盤」。
      しかもこのワイヤーはステンレスではないとのことで
      劣化して突然切れる心配もあり。
      新品が買えないのでやむを得なず某オクで探しましたが
      「Vブーストワイヤー」として出品されてるはずもなく
      程度の良い物を店長に確認してもらい、結局はモーター
      一式で購入しました。
      (写真2枚目)

      店長に聞いた話ですが、私の車体のVブーストワイヤーは
      だいぶ伸びていたようで、全開時でも実際には8割程度
      しか開いていなかったそうです。
      ただ、これに関しては内圧コントロールバルブの件も
      あって
      「Vブーストが8割だったのが全開するようになった」
      と言われても、Vブーストフル加速なんて怖くて
      なかなかできません。
      (多分ホイールスピンして終わる)

      あとはバックステップ関係は取り付けて7年くらい
      経過して、見た目が汚くなったりゴムがすり減ったり
      したので問題は発生してないのですが交換。

      電圧計+時計は結構前から切り替えができなくなり
      電圧計オンリーだったので同じ物を取り寄せて交換。


      長くなりましたが備忘録その2でした。


      #メンテナンス
      #内圧コントロールバルブ
      #NAG
      #Vmax

    • ha.ma1100さんが投稿した愛車情報(CB1100EX)

      CB1100EX

      01月14日

      61グー!

      #バイク #ホンダ #HONDA
      #CB1100 #CB1100EX
      #オートバイ #ライダー #ツーリング
      #りんくうマーブルビーチ
      #景色 #絶景 #旅
      #夜景 #night #nightphotography
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイクが好きだ

    • ドコドッグスさんが投稿した愛車情報(VMAX)

      VMAX

      01月14日

      54グー!

      正月休み(1/2だけですが)走りに行った次の日、冬場恒例の水漏れ発生、最低3、4年できますね🤣 予防保全でサーモスタット前後ホースも交換、漏れ箇所のOリングは見事に四角くなってました🤣それにしても部品が高い!
      #VMAX
      #バイクのある風景
      #バイクが好きだ

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      01月11日

      337グー!

      今日(1月11日)は夕方まで時間が空いて
      いたので三浦半島を一回り。


      写真 1〜7 田舎道で富士山
      写真 8   いつもの海辺で富士山
      写真 9   昨晩の釣果


      神奈川県はここしばらく南寄りの強風が
      続いていたのですが、昨日の昼過ぎくらいから
      風も落ち着いたことと、前のように平日に気楽に
      バイクに乗れなくなったので特に用事もなく
      三浦半島を回ってきました。

      南寄りから北寄りに風が変わったおかげか、走って
      いてどこからも富士山が綺麗に見えました。
      (空気が澄んでいる感じ)
      そのため、久しぶりに畑道の方に行って作業中の
      農家さんの邪魔にならないように記念撮影。
      雲も少なかったので、景色はとてもよかったです。


      今日の三浦半島は全体的にどこも車は少な目で
      快適だったのですが、とにかくチャリンコが多い。
      ケツプリ族(※1)がどこに行ってもいるので、
      車の量はそれほどでもないのですがあちこちで
      チャリンコを抜けない車が渋滞を作る感じで、
      私もいちいちすり抜けする気もないため、車の
      後ろをノロノロ走ってる感じでした。

      (※1)→タイツを履いてロードバイクに乗って、
      車に抜かれても信号待ちの度にすり抜けをして
      1番前に出るチャリンコを我が家ではこう呼んでます。
      前に妻と「なんですぐ抜かされるのに毎回前に出る?」
      の話になり、私が「1番前に出て、注目を浴びながら
      俺のケツを見ろ!ってしたいんじゃね?だいたいいつも
      立ち漕ぎしてるし」
      と言うことから私が命名しました。


      あとは三浦の海岸線を走っている時に、対向車線で
      車種はわかりませんが2ストのバイクが自分の前を
      走ってる軽自動車を抜くのに、オレンジのセンター
      ラインを跨いで逆走、無駄に加速して五月蝿い・煙い・
      臭いでセンスのない抜き方をしてるのがいました。
      2ストで自慢したいのかわかりませんが、休日昼間の
      一般道でファミリーカーをイキがって抜いても
      しょうがないでしょうに。
      対向車線を走ってる私が煙い・臭いと感じるくらい
      なので、軽自動車はさぞ迷惑だったでしょう。
      私は2ストに興味がないので何の車種かは全く
      わかりませんが、どんかバイクだったとしても
      走り方一つで台無しですね。

      私自身は快適に走れましたが、↑のように色々と
      変なのが多い1日でした。


      最後の写真は昨晩の夜磯でルアーやってきた釣果。
      2時間程度でしたが20〜26センチのカサゴが
      入れ食いでした。
      ちなみに釣りをやるときはネオプレーンの手袋を
      1枚だけで、ラインを結んだりする必要があるので
      親指・人差し指指・中指の第二関節から先は手袋が
      なく剥き出しです。
      この状態で、夜の気温が一桁の吹きっ晒しで指が
      かじかまないような対策をするため、バイクに乗る
      時は電熱グローブなどなくても楽勝です。


      #富士山
      #三浦半島
      #田舎道
      #Vmax
      #釣り

    • Saito Wataruさんが投稿したツーリング情報

      01月06日

      129グー!

      12月のあたまからフェリーで茨城県大洗港に上陸

      東京で高校時代の仲間と集まって盛り上がり、昔通った場所や住んでいた街をブラブラしてなつかしんできた

      東京を離れて北海道へ移り住んでから、数十年ぶりに、生の富士山😁をちかくで見たくて当時ゼファー400に乗ってよく走っていた第三京浜を通り湘南-箱根-御殿場まで行き、一眠りした後の朝焼けの富士山もなかなか良かった


      #商船三井さんふらわあ
      #苫小牧港-大洗港
      #船旅
      #鎌倉
      #由比ヶ浜
      #江ノ島
      #御殿場
      #富士山
      #バイク
      #ツーリング

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      01月06日

      358グー!

      昨日(1月5日)連休最終日と言うこともあり
      特に意味もなくバイクで走ってきました。


      写真 1〜3 いつもの海辺
      写真 4〜6 ↑の近くの漁港
      写真 7・8 三崎の海辺


      元旦にタンデムで走り初めをしてきましたが、
      その後は夜釣りばかりしていてバイクに一回も
      乗ってませんでした。

      1月5日は午前中は妻と車で出掛けていたんですが
      予定が早く終わり、昼過ぎに帰宅。
      特に用事もなく、仕事が始まるとしばらく休暇を
      取らないため急遽バイクで出発することに。


      行き先は相変わらず三浦半島を一周しただけですが
      普段は帰宅するくらいの時間からスタートだったので
      渋滞が心配でしたが、まあまあ順調に回れました。
      (ところどころ裏道を通りましたが)

      写真はどれも人っ子一人いないような感じですが、
      三崎の海辺の写真は左右に釣り師はいるし、1〜3
      枚目のいつもの海辺では知人の漁師さんが撮影してる
      私の隣にいたりします。
      と言うか、夕日が良い感じだったのでたまたまいた
      知人の漁師さんに
      「ごめん!記念撮影したいから車動かして!」と
      わざわざ場所を空けてもらったくらいです。

      バイクは相変わらず調子が良く、最近また某オクで
      色々と仕入れてしまったので、またバイク屋の店長と
      打ち合わせをする予定です。


      #三浦半島
      #夕陽
      #海辺
      #Vmax

    • tamavagustaさんが投稿した愛車情報(DRAGSTER 800 ROSSO)

      DRAGSTER 800 ROSSO

      01月03日

      73グー!

      朝の江ノ島🏍️
      曇の中少しだけの間日の出を見られました🌅
      鎌倉は6時台からたくさん人いました⛩️

      #鎌倉
      #江ノ島
      #朝活
      #MVアグスタ
      #日の出

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      01月01日

      431グー!

      元旦に毎年恒例みたいになっている、タンデムを
      してきました。


      写真 1〜3 タンデムの様子
      写真  4〜7 帰りがけの夕日
      写真 8〜10 おせち等


      久しぶりに妻がタンデムしたいと言い出したので
      軽く三浦半島内をウロウロと。
      出発したのは13時半頃で、日が沈むとフル装備の
      私はともかく、妻は絶対に寒いと思うので

      葉山→うらり→海岸線を走って帰宅

      のショートコース。

      ところどころで記念撮影しながらだったので
      帰宅途中で日が暮れ始めてしまいましたが、丁度
      海岸線を走っていたのでバイク+夕日で撮影。
      総走行距離は50キロ弱でしたが、久しぶりの
      タンデムは堪能してもらえたみたいです。
      帰ってきて妻に言われて気付きましたが、去年は
      正月にちょっと走った以外は一回もタンデムして
      ませんでした。
      妻いわく、冬が過ぎたら気温がすぐ高くなったので
      タンデムしたくなかったとか。


      写真の後半は今年のおせち等。
      今まではバラバラに揃えてましたが、今年はうちの
      近所にあり、私も妻もお気に入っているカフェの
      「会英楼(かいえいろう)」が、今年から受注生産で
      お節を始めるとのことで、試しに依頼してみました。
      内容は和食・洋食・中華と色々と入っており、店の
      イメージは「大人2人が満足できる質と量」だとか。
      味は当たり前のように最高でした。

      後は毎年恒例の年末の買出しで買ってきた鮮魚。
      今年はマグロの赤身・中トロとサーモン、鰤を
      買ってきました。
      観光客が来ない店なんですが、ここ数年はネットだか
      何かで口コミが広かっているようで、人が増えてきた
      感じがします。


      #三浦半島
      #タンデム
      #Vmax
      #お葉山

    • FUNさんが投稿したツーリング情報

      2024年12月28日

      98グー!

      今朝の朝活
      予想最低気温は0℃予報
      朝5時、道路は乾いてる
      よし、出掛けよう🏍️

      先日の反省で少し防寒強化
      路面凍結を恐れ山側へは向かわず
      年の瀬の市内をのんびり回ることに
      ちんたら走れば手足も全く寒くない
      気持ちの良い朝活だな〜

      とは言えちょっとどっかには寄りたいなと
      まだどこも開いてないので
      いつもの虎渓公園展望台へ
      お馴染みの"意外と綺麗"な夜景を朝から。
      また雲が良い仕事してますね〜
      ついでにバイクの写真も

      偏屈な事を考えると、朝6時からこの灯りたち
      ホントに必要や照明なのかな
      5時から市内を走って見渡しても
      マンションの階段や廊下
      閉まってる店内の防犯灯
      夜通し煌々と点いている広告看板
      夜景は夜だけで十分
      寝静まったらあらゆる照明も
      お休みして頂くのが良さそうです

      #朝活
      #バイクのある人生
      #夜景
      #シャドウスラッシャー

    バイク買取相場