
しわす
バイク免許取得して早五年経ちました
酷道険道など様子のおかしい道や場所に行ったり
きれいな景色を観たりカフェに寄るのが好きなソロ活女子です
モトクル酷道部
日本アマリング協会
平日ライダー連合
月刊ほぼ純正創刊 (フィクションです)
返信遅いことが多いです申し訳ないです~










しずおか🏍その⑥
磐田市の見附天神へ⛩
妖怪退治の伝説で有名な悉平太郎がおむかえしてくれます🐕凛々しい✨️
駒ヶ根の光前寺からやってきたわんこが大活躍したお話ですね✨️←光前寺もすごく立派なお寺でした🐕
世界童話集にも収められてるんだ😳🐕 ͗ ͗
見附天神の奥に霊犬神社があります⛩
うちのわんこは残念ながらこの間亡くなってしまったのですが💦モトクルのみなさんのおうちのわんこもそうでない子たちも✨️健やかに過ごせるように祈願⛩👏😑
つつじ公園は季節になったらよさそうですね✨️🌸梅がちょこっとだけ咲きかけておりました🌸
#見附天神
#矢奈比賣神社
#悉平太郎
#磐田市
#霊犬神社
#ゆるキャン聖地巡礼
#願掛け牛
#大吉出ました
#古都を訪れると吉みたい
#裸祭り今年は9/7、8
#ソロ活女子
関連する投稿
-
01月26日
34グー!
新年初のCP、クラシックバイク好きにとってはとてもいい館内の模様替え✨
自分の愛車歴に入ってる初代XSR900、僅か1年での悲しさに手放してから約4年ぶりに再開…というか跨り、思えば、「こんな大型バイクでしかもサブバイクとして日常的に通勤でも普段乗りでもよく扱ってたなw」なんて思ってた。今でも信じられないくらい。
2代目(現行)のXSR900を毎回毎回見てみれば、やはりカッコエエなんて一目惚れしてしまいがち、更にXSR900GPなんか、サブサブバイクで欲しいくらい😅
色々と館内を見回って、1階の階段付近に置かれてある「来場者のメッセージカード」のボード一覧に、去年自分も書き残したカードを探してみたが、なかった😓
そのボード一覧にある書き込みのカードを見つけ、「ホンダと☀産が統合するなんて、ヤマハはヤマハであってほしい!(……だったかな?)」というのを見て、メチャ同感した!
ヤマハはトヨタと長い提携を続けてるんだから、それであってこれからもずっと、提携を続けてほしいと思ってる!
あっ、因みに自分がカードに書き残した内容は、
「XJR1300 Forever」
#磐田市
#いいわたし
#磐田っていいなあ
#ヤマハ
#ヤマハ発動機
#ヤマハコミュニケーションプラザ
#トヨタ
#レクサス
-
01月25日
39グー!
1/25(土)
南箱根を5時に出発、気温は5℃という緩い冷えこみに新東名高速を120km/hで巡行。前回の大晦日は強い冷えこみで80km/h巡行だったが、今朝は夜明け前の暗い道に久々のぶっ飛ばし、まあまあ多少の怖さは感じた。
南箱根から1時間半で6時半に遠州森町のスマートICで降り、磐田原大地の茶畑の間を通りながら南下し、磐田の工業地帯にある噂のスズキラーメンに初めて寄り、そこで鈴菌に感染される……じゃなく、朝ラー🍜
因みに自分はヤマハ好きの山菌ですからwww
今回のツーリングの目的地は、新東名高速を通りヤマハコミュニケーションプラザ(ヤマハCP又はCP)・KUSHITANI浜松本店へ行くだけの目的で、それ以外は目的はほぼ無計画だった。
せっかくの冬場のいい陽気で遠州へ行きたいと思ったもんでw
CP開館前の時間に、福田漁港へ周り、磐田見附の旧見附学校へ立寄り、その後はCPへ。
#冬ツーリング
#遠州
#磐田市
#いいわたし
#スズキラーメン
#鈴菌
#鈴菌感染者
#朝ラー
#ラーメン
#ヤマハ発動機
#ヤマハコミュニケーションプラザ -
01月22日
219グー!
最高出力は14500rpmの聖地巡礼2501103
悉平太郎❗️
よし、次はしっぺい太郎に会いに行こう
で、神社近くに着いたら渋滞で進めない
諦めて横道に入ったら無料駐車場があった
少し離れていたが大した距離ではない
少し坂を登って到着
おお、お前が悉平太郎の···遊具だな
少し奥に悉平太郎を祀る霊犬神社があった
お参りしようと思ったが犬を連れている人ばっかり
ちと、違うとパス😅
で、矢奈比賣神社に回る
おお、これが悉平太郎おみくじ❗️
ゆるキャン▲とはちょっとちがうが確かにかわいい
かわいいけど買わな〜い😆
その後、本物の悉平太郎像を拝見
矢奈比賣神社で新年のお参りをしようと思ったが
ずいぶん並んでいるのでパス❗
その代わりに左右の牛に願かけをする
TOTOBIG当たれ〜、TOTOBIG当たれ〜❗️❗️😆😆😆
よし、願かけも済んだし満足した、次❗️
#バイク
#ヤマハ
#YAMAHA
#FZ250
#フェーザー
#TECH21
#NVAN
#テニス
#ラーメン
#悉平太郎
#ゆるキャン -
W230
01月13日
54グー!
ただただバイクに乗りたくて本日はゆるキャン△×静岡県スタンプラリーの続きをしてきました🏍️💨
⚪︎広井酒店(初訪問)
桜の季節にまた行きたいのであります🌸
⚪︎細野高原ツリーハウス村キャンプ場
細野高原でも記念撮影
普通二輪免許所得後ジクサーで来た思い出の地
⚪︎伊豆オレンヂセンター
本日の朝ご飯はウルトラ生ジュース🍊
⚪︎Cafe & Hamburger Ra-Maru
お昼ご飯は金目鯛バーガー(下田バーガー)
スタンプラリー、本日は東伊豆方面の4ヶ所立ち寄りました。
帰りは久しぶりの伊豆スカイライン。
富士山が綺麗に見られて良かったのですが、午前中は絶対通っちゃダメだとあらためて思った次第です。
寒い日は午後でも危なそうですね…😅
考えてみれば伊豆スカイラインに拘らず天城わさびの里と韮山反射炉に寄ってスタンプをゲットして帰れば良かったです😅
何にしても近いうちに西伊豆方面にも行ってきます👍
ポカポカ陽気のおかげもあって本日も楽しく走れました😁
本日の収穫
⚪︎W230は軽いのでGBより楽しく山道を走れることが分かりました👍
⚪︎広井酒店で池池Tシャツ買っちゃいました☺️
#w230 #ゆるキャン静岡県スタンプラリー #ゆるキャン聖地巡礼 #広井酒店 #細野高原ツリーハウス村キャンプ場 #伊豆オレンヂセンター #cafeandhamburgerramaru #バイクのある風景 #バイクのある人生 #バイク楽しい #バイクが好きだ
-
01月01日
39グー!
竜ヶ岩洞で軽食の後は、天竜川を渡り磐田市へ。
旧東海道の磐田見附宿をぶらり、たまに思うことが、磐田へ毎回来ては、「この街が大好き!ここへ引っ越したい!」なんて誘惑になりがち😅
磐田と言えば、あの世界の大企業、ヤマハ発動機がある!
ヤマハ発動機は、今年の7月に創立70周年を迎える🎊
ライダー歴33年、様々なヤマハバイクに乗ってきたが、ヤマハで良かった!
#お正月
#謹賀新年
#新春
#初乗り
#初走り
#ツーリング
#遠州
#磐田っていいなあ
#磐田市
#いいわたし
#ヤマハ発動機
#YAMAHAが美しい
#mt07 -
2024年12月10日
68グー!
南伊勢町帰りに📷 ́͏̖-
鳥羽とか志摩の方も行きたいんですが私は南伊勢町に行きがちですね😅なんだろう海と山が近くて(酷道険道が多くて?)自然が豊かだからかな🥺✨️
⑥~⑧この前大台町に行った時の📷
清流茶屋さん辺りですね🍁
🍁スポットよりも何気無い道に見つけた時の方が嬉しかったり☺️
#南伊勢町
#好っきゃねん
#河内の海
#マジックアワー
#河内の大銀杏
#遊具増えた?
#謎の三億円事件?フィギュアありました
#野見坂峠から道方を眺望
#大台町
#紅葉
#探索用ヘルメット購入しました
#ブラックフライデーで購入したヘッドライトももうすぐ届きます
#ミスドの台湾ごま団子風パイ美味
#レギュラーメニューして欲しい件
#ソロ活女子 -
2024年12月10日
60グー!
棚橋隧道へ至る道
結構YouTubeとかでも🚙か🏍で行かれている走行動画見かけますが近年の荒れっぷり😅
ところどころ広くてキレイなのを保っているところもありますが…
🚙 や🏍行くのはギリギリの線かと感じました💦
そのうち歩きも無理になるかな💦⚠️
あと🐻アラート情報⚠️
養蜂箱が破壊されてただけで🐻かどうかわからんやろって思っていたけれど隣の地区で仕留められとる💥🔫から😅養蜂箱誰が設置しとんねんと思って(幾つかありました破壊された?のも…😱)あとで📷拡大してみたらトヨタ自動車の環境活動の一環らしいです🤔
峠まで至る道の途中で新しい国道260号線が見えます👀あんなに下に…😮土木文明の発展が垣間見えます🌉
#旧国道260号線
#旧道
#廃道
#落石注意
#熊出没注意
#少々命懸けの探索となりました
#生還しました
#誕生日前に死ななくてよかった
#棚橋南島大橋
#図書館火曜休館でした
#また来ます
#山道散歩
#ソロ活女子
-
2024年12月10日
51グー!
昨年下見して再アタックしようと思っていた
旧国道260号線の棚橋峠(棚橋隧道)行ってきました🫡✨️
🚙 でも🏍でもやばそうだったので🚶♀️で😅
情報がまだまだ足りないんですが
棚橋隧道
明治26年開通?
大正3年?6年竣工?→何度か改修されているんでしょうか?初めは素掘り
馬蹄形で下が矩形なのは大型車通行のために下側を削ったからなんだとか😅鍵穴隧道とも呼ばれていますね🗝
2002年に新しい紀勢南島トンネルが開通したのでそれまではここを通っていたというから驚きですね😅
隧道内は意外に綺麗な状態🤔
南伊勢町側はフェンスで覆われていますが人なら横から入れます😇
大紀町側はフェンスの横も隙間がなく通り抜けできない状態になっています💦
南伊勢町側が南島町の看板のままなのに大紀町はちゃんと大紀町に変えてあるの面白いです🤣
初めは国じゃなくて住民が協力して掘り始めた隧道みたいですね🤔江戸時代はこの上を越えていました隧道木材や木炭を運ぶのに使われていたんだとか。バスも通っていたようですね🚌ここを通って汽車に乗り都会に出たと…柏崎の駅ですかね🤔
#棚橋隧道
#棚橋峠
#旧国道260号線
#旧道
#廃道
#鍵穴隧道
#馬蹄形
#面白いね
#ていうか西と東で坑口形違いますやん
#頭上注意
#よりも
#幅員のが注意だと思われ
#再アタック
#ソロ活女子
-
2024年12月05日
67グー!
この間多気の図書館に行った時気になっていた
「カガスリ」を見に行ってきたよ🏍
この間昔の写真を投稿した八知山隧道あれ?これ一緒のところでは…🤔?ってなった②の上の写真
やはり一緒でした隧道の外を通っているのが明治のカガスリ道大正11年の隧道軌道みたいなのがある?って思っていたけど大正12年貫通ってなっているので軌道は掘削された岩を運ぶものかな…
③大台ヶ原下山の時に松浦武四郎が表した明治のカガスリ道 武四郎は晩年大杉谷の登山道を私費で整備したりしていたみたいです
(②下と③は大台町図書館で見つけました)
④新八知山隧道と横の(昭和大正の隧道)新しい隧道の上を江戸時代以前は通っていたみたいです😱
木で隠れていますが旧隧道の左側に明治の道が
⑤これが江戸時代のカガスリ道😱かかとを擦って越える道の名は伊達じゃない😇
⑥平成7年?まで通れた旧隧道 新隧道ができたのは8年前くらいなんですがその間は対岸の道を迂回していたのかな?🤔フェンスで覆われていて通れなくなっていますこれが…国道…(ゴクリ)
⑦ ⑥の横に明治のカガスリ道😱隧道は通れないけどこっちは通れます😂
⑧途中にあった電柱?の跡②の📷にも電柱ありますがこれかなー
⑨向こうに出そうなところで落石(落盤?)と倒木があり通りにくく…やめときましょう😅
⑩対岸から見たガカスリ道真ん中の木が生えているところが道です これはリアルに落ちたら死ぬですね😇
追記
①に写っている国道おにぎりが「大台町」に訂正されていたので少なくとも平成の大合併の時くらいまでは旧隧道通れたと思われます
#カガスリ道
#八知山隧道
#新八知山隧道
#廃道
#旧道
#酷道
#リアル落ちたら死ぬ
#最期に清流見れます?
#国道422号線
#ソロ活女子