
サックル
▼所有車種
-
- VanVan 50
どちらかと言うと、乗るよりいじるのが好きです。
自分でできることは自力で、やったことがないことは調べてから自力で、レストア、メンテナンス、セッテイングを楽しんでいます。
バンバン50を題材にマイペースで遊んでいます。
年を重ねるごとにのんびり走るのが心地よくなり、バンバンもパワーアップよりも、ストレスなく速度が出せるレベルで燃費向上を目標として手を加えています。
整備やツーリングの記録に活用していきます。よろしくお願いいたします。






こんにちは。
本日は時間を頂いたので、ラーツーしに利根ゆうゆう公園に行こうと思ってたのですが、エンジンをかけるとエンジンから異音が。ラーツーを諦めて原因究明です。
エンジンを開けた直後が1枚目の画像です。
なんかオイル?が溜まってる。。。半信半疑でしたが、これが原因かと思い、きれいに拭き取って組み、再始動するものの異音は消えてませんでした。再度バラすも同じくオイル(ガソリン?)が溜まってる。ヘッド側を確認すると、水滴のようなものがついていました。指で混ぜてもオイルと混ざりません。
空冷、雨天未走行なので、最初は結露を疑い、ガソリンに混入か、クランクのオイルシール破損でギアオイルが混入(かつギアオイルに水が混入してた)かと思い、ガソリン及びギアオイルを確認しましたが、どちらも水は入ってませんでした。(6枚目の画像は、試しにオイルに水を垂らした状態。仮に水が混入してたら目視ではっきり確認できるはずですね)
2回連続短時間で水滴がついていたので、恐らく燃焼による化学反応で水ができたということでしょうか?
(化学式:C8H18 + 12.5・O2 →8・CO2 + 9H2O)
エンジンがしっかり温まってしまえば、熱で燃焼により生じた水が蒸発しているのでしょう。逆に、エンジンがろくに温まらない状態では、水分が蒸発せずに居座るので、サビの原因になりかねません。2スト/4スト問わず同じ状態になると思います。皆さん、バイク乗るときはエンジンがしっかり温まるまでしっかり走りましょう。笑
肝心の原因は他にありました。
#サックル整備記録
関連する投稿
-
Gemma 125
02月10日
22グー!
なんとかバスケットの骨組みまで出来ました。
真四角は芸がないので異型デザインにしました。そのおかげで位置合わせが大変でした。
磨き丸棒 Φ5 x 1m、Φ4 x 4mでほぼ歩留まり100%
今後板金ステーをこさえて溶接したら車体に組み付けます。
#サックル整備記録 -
Gemma 125
2024年01月08日
36グー!
おばんです。
ジェンマのリアサスがアメ車のごとくいつまでも収束しないので、交換しました。アドV125用を採用。エアクリとの隙間が3mmくらいしかありませんが、フルリバウンドでの隙間なので使用時は問題ないでしょう。
計算すると、バネレートは45%増しでした。
息子と二人乗りしましたが、違和感なく自然な乗り心地です。
#サックル整備記録 -
Gemma 125
2023年12月23日
29グー!
おばんです。
Xmasイブイブですね🎅🎄
サンタさんが来る前に溶接をやっつけちゃいましょう!
先日のキャンプツーリングの道中、マフラーに穴が空いてしまいました。どうやら前オーナーがマフラーパテで補修していた模様。溶接で塞ぐことにしました。
穴があくってことは周囲も痩せているはずなので、パッチを作りそれを全周溶接しました。ステーの真下に穴が空いていて難易度高かったです。トーチが入りにくい部分はビードがボコボコになってしまいました。
塗装前に車体に取り付けて試乗。まだ穴がふさがりきっていないようです。ここで時間切れ。
正月休みにリベンジしようと思います。
#サックル整備記録 -
Gemma 125
2023年12月16日
35グー!
おばんです。
昨日は手持ちのジェットと比較したのですが、本日車体についてるジェットと交換しました。同じ♯45ですがやっぱり側壁に穴開きが付いてました。
交換完了!
先日のキャンツーでマフラーに穴が空いたので、そいつを塞いだら試運転しようと思います。
#サックル整備記録 -
Gemma 125
2023年12月15日
42グー!
おばんです。
皆さんご存知でしたか?
ミクニのスロージェットって、側面に穴が空いているのと無いのがあるんです。
私、2サイクルばっかり乗ってきたので知りませんでしたが、側面穴無しタイプがあるんですって。最近発見しました。BSTキャブ(=負圧キャブ)用なんですって。
ジェンマは不動で手に入れたので、キャブのメンテの際に穴開きタイプのスロージェットに交換してしまいました。どうりで濃い感じなわけだ。週末に交換して調子を見てみたいと思います。
#サックル整備記録 -
Gemma 125
2023年11月12日
48グー!
こんにちは。
先日のキャンプの帰路にて、シートモールのリベットが飛んでしまいました。GL1000に乗る旧車の先輩に相談すると、なんとスペアが余っているとのことでありがたく使わせていただきました。
おかげさまで無事修理が出来ました。ありがとうございました!
#サックル整備記録 -
2023年10月15日
37グー!
おばんです。
日用品は大量に買いだめするため、久々にホムセンへ。用足後に家族と別行動で工具コーナーをプラプラしてたら、超ショートスタッビドライバー発見!ジェンマのパイロットスクリューを調整するのに、普通のスタッビでは頭でっかちで使いづらい、、、ということで、画像の赤いやぁつを買ってみました。
買ってみたら、ツーリング用のUL車載工具の空きスペースに入りそう。笑
ケースをリューターで削ってぴったり収まりました。これプラス、10,12,13,14mmのソケットを足せば、応急整備はできます。軽くコンパクトに仕上がって大満足👌
#サックル整備記録 -
Gemma 125
2023年09月25日
56グー!
こんばんは。
やっとフロントキャリアが大体できてきました。
試乗しに行こうとしましたがエンジンかからず。
原因は、先週の熱害対策時にキャブにゴミが入らないよう詰めてたティッシュ。取り忘れて組み上げてしまってました。笑
バタフライバルブで詰まってて、エンジン内部には吸い込まれずセーフでした。
#サックル整備記録 -
Gemma 125
2023年09月17日
35グー!
こんばんは。
昨日に引き続き、熱害対策第二弾。
熱源のエキパイにサーモバンテージを巻きました。全身をミイラ状態にするのはなかなかの難しさですね。サイレンサーの前後は巻けませんでした。
この他にも、エキパイ直上に配置していたCDIをフロアステップ下に移設し、熱害対策は終了です。
#サックル整備記録