カワサキW800の特長と買取相場の動向
カワサキのW800シリーズは、クラシカルなスタイルを持つ往年の名車W1を現代に蘇らせたレトロスポーツモデルです。2011年に販売を開始した「W800」は19インチの大径フロントホイールや造形にこだわったエンジンなどそのテイストの個性が光ります。
エンジンは1960年代に始まった「W」ブランドのスピリットを受け継いだ空冷4ストロークバーチカルツインエンジンで、独自の設計と最適な燃焼効率を追求し、豊かなパワーとクリーンな排出ガスを実現しています。2019年にフルモデルチェンジが行なわれ、「W800ストリート」や「W800カフェ」のバリエーションが増えました。
W800の買取相場は16.2万円~85.7万円です(2024年8月24日現在)。買取相場は走行距離や年式、車両の状態などの条件によって変動します。そのため、高く買い取ってもらうためのポイントを押さえておくことが大切です。
カワサキW800を高く買い取ってもらうためのポイント
カワサキW800を高く買い取ってもらうために注意すべきポイントは、次の3つです。
ポイント1:年式
カワサキW800はEJ800A型【2011~2016年式】、EJ800B型【2020~2021年式】、EJ800E型【2022年~】の3つに分けられます。
一般的に年式の新しい車種ほど高値が付きやすく、このカワサキW800もその例にもれず、 EJ800E型がほかの車種と比べて高値が付きやすい傾向です。
ポイント2:走行距離
走行距離に焦点を置くと、年式に関わらず1万キロ以上、3万キロ以上、5万キロ以上と走行距離が増えるにしたがい、買取価格は下がっていく傾向にあります。
高く買い取ってもらうには、走行距離は短いほうが有利です。
ポイント3:内装・外装
高価買取を希望するなら、外装パーツに目立つ傷やサビ、腐食がないことが重要です。日頃からしっかりメンテナンスをしておきましょう。
なお、次の3つのポイントを押さえると買取価格がアップする可能性が高くなります。
- 需要の高いETCやサドルバッグ、グリップヒーター、ウィンドスクリーンなどが装備されている
- アールズギア、バンス&ハインズなどのフルエキマフラー・スリップオンマフラーなどが装備されている
- 純正パーツがある
これらの条件を満たしている場合には、10,000~80,000円ほど査定額がアップすることもあります。
カワサキW800を高く売るコツ
カワサキW800を高く売るコツは5つあります。
1.エンジンがかかることを確かめておく
「バイクのエンジンがかかるかどうか」は、査定額に大きく影響する非常に重要なポイントです。日常的に使用しているバイクなら問題は少ないと思われますが、長期間保管していたバイクの場合は、エンジンが正常に始動するかどうかを確認してから査定に出しましょう。
特に、長期間動かしていないバイクは、バッテリーの消耗やキャブレターの目詰まりといった簡単に解決できる問題が原因でエンジンがかからないことがあります。これらの問題を放置したまま査定に出すと、大きく減額される可能性があるため、事前の確認が重要です。
ただし、エンジンそのものに問題があり、修理に高額な費用がかかる場合は、修理をしても査定額がその費用を上回らないことが多いです。このような場合、無理に修理せず、そのままの状態で査定に出すのが賢明です。
2.きれいに洗車しておく
バイクの外観は買取価格に大きな影響を与えます。見た目が良く、魅力的なバイクは査定する側から見ても高ポイントで、きれいな状態であれば高価買取が期待できます。査定の前にバイクをしっかりと洗車することで、買取業者にその状態を正確に評価してもらえる可能性が高まります。さらに、丁寧に洗車されたバイクは、オーナーが大切に扱ってきたという好印象を与えることができるでしょう。
3.保管場所に注意する
バイクの外装パーツは樹脂製のものが多く、シートにはビニールレザーが使われていることが多いため、紫外線や雨風によって色あせや劣化が起こりやすい特徴があります。また、転倒などで傷がつきやすく、車に比べてダメージを受けやすいでしょう。
バイクはガレージでの保管が最善ですが、それができるオーナーは限られています。その場合、自転車置き場のような屋根付きの場所で保管するだけでも、バイクの状態を良好に保つ助けになります。
もし屋根付きの保管場所が確保できない場合は、バイク用カバーを使用するのがおすすめです。これにより、外装の美しさを維持し、傷から守ることができます。
さらに、バイクに長期間乗らない場合、バッテリー上がりなどのトラブルが発生しやすいため、定期的にエンジンをかけることも重要です。大切に保管されたバイクは、外装や機関が良好な状態を維持できるため、高価買取が期待できます。
4.純正パーツも一緒に査定に出す
カスタムしている場合は純正パーツも一緒に査定に出しましょう。買取の場合、基本的にはフルノーマルの状態が好まれます。純正パーツに戻さなくても、一緒に査定に出すだけで効果的です。
5.高く売れる時期を狙う
バイクの買取価格はバイク市場の需要と供給のバランスによって変わるため、バイクが高く売れる時期を狙って査定に出すのもよいでしょう。
- 3~4月
新生活で通勤・通学用としてバイクを購入する人が増えるため、ショップの在庫を増やそうとして高めの価格で買い取る傾向があります。
- 6~7月
夏季休暇前にはボーナスもあるため、バイクの購入者が増える傾向にあります。需要が増加するため、売却するのにおすすめの時期です。
- 梅雨や台風の時期
天候が安定しないためバイクにはなかなか乗れません。そのため需要は一時的に少なくなりますが、バイクを売る人も少なくなるため、在庫を確保しようという理由から、高値で買い取るショップもあります。