カワサキGPZ900Rの特長と買取相場の傾向
カワサキGPZ900Rは、水冷DOHC4バルブ並列4気筒エンジンを搭載しています。
発売当時、水冷エンジンは大きくて重いと敬遠されがちでしたが、カワサキはカムチェーンをエンジンの中央ではなく左側に配置することで、エンジンの幅を抑えることに成功しました。これにより、GPZ900Rは最新技術を駆使したエンジンを備えたモデルとなっています。
さらに、スポーツバイクのフレームとしては、当時主流だったダブルクレードルフレームやセミダブルクレードルフレームではなく、エンジンをフレームの一部として活用するダイヤモンドフレームを採用しました。この設計により、必要な剛性を確保しつつ、車体の軽量化も実現しています。
カワサキGPZ900Rの中古車の買取相場は、49.5万円~119.4万円(2024年8月9日時点)となっていますが、年式や車体の状態などの条件により変動する可能性があります。
カワサキGPZ900Rを高く買い取ってもらうためのポイント
バイクを売る際は、少しでも高い買取価格をつけてもらいたいと思うものです。ここでは、カワサキGPZ900Rを高く買い取ってもらうためのポイントを紹介します。
ポイント1:グレード
カワサキGPZ900Rは、1984年に初登場したA1から2003年のA16(ファイナルエディション)まで、20年の間に15回のマイナーチェンジやモデルチェンジを繰り返しましたが、仕様変更はわずか2回のみでした。特に人気が高いのは、最終モデルとなったA16でプレミア価格がつきました。現在でも根強い人気があります。
ポイント2:年式
カワサキGPZ900Rは、1984年発売のA1から2003年発売のA16まで、16タイプの年式に分けられます。
1985年式のA2では、この年だけの特別色としてライムグリーンが南アフリカ仕様に設定されたほか、映画「トップガン」の劇中車と似ているブラック×レッドが、北米仕様として登場しました。
1988年式のA5では、初めてブラックメインのカラー、ブラック×グレーが登場し、翌1989年式のA6では、ゴールドのラインとホイールが際立つブラック×グレーが新たに登場しています。
1990年式のA7ではビッグマイナーチェンジとして足回りが強化され、1991年式のA8で待望の国内仕様がデビューとなりました。1999年には2度目のモデルチェンジとなるA12が登場します。
初代登場から20年目のA16は、初期カラーであるレッド×グレー、ブルー×シルバーの2色が、A11のパターンでカラーリングされています。
カワサキGPZ900Rは中古車でも今なお根強い人気があり、特にファイナルエディションとなったA16は、先述のようにプレミア価格がついたほどです。
ポイント3:走行距離
バイクは走行距離が長いほど買取価格が安くなる傾向にあるため、カワサキGPZ900Rの場合も走行距離が短い車体のほうが高く買取される傾向にあることに変わりはありません。
一般的には3万kmを超えると買取価格に影響が出始めますが、車体の状態が良ければ大きな減額もなく買い取ってもらえます。
5万kmを超えると、ブレーキパッドやタイヤ以外にも整備が必要になり、メンテナンス費用がかかってしまうことから、買取価格にも大きな影響が出始めます。カワサキGPZ900Rを売るなら、5万kmを超える前に判断することが重要です。
ただし、買取価格は、年式や外装の状態などの条件によっても左右されるため、走行距離が短ければカワサキGPZ900Rのすべての車体が高く買い取ってもらえるわけではないことに注意が必要です。
ポイント4:車体の状態
一般的に、バイクの見た目は買取価格に大きな影響を与えるため、きれいなバイクは高価買取につながります。
査定前には洗車をして、きれいな状態にしておきましょう。また、エンジンやサスペンション、ブレーキ、チェーン、タイヤ、電装部品などの状態も細かく確認されるため、日頃からメンテナンスをしておくことや、査定前にはエンジンがかかるか、異音はしないかなどを確認しておくことも大切です。
さらに、車体を良い状態に保つには、保管場所も重要です。バイクは樹脂や金属、ゴムなどのパーツでできており、それらは雨、風、紫外線などの影響で劣化しやすいため、ガレージなどの屋内で保管するのが理想的です。
しかし、現実的にはそれができないことも多いため、ガレージがなければ屋根がある場所に保管したり、バイク用のカバーをかけたりすることで、きれいな状態を維持できます。
カワサキGPZ900Rを高く買い取ってもらうためにも、日頃からメンテナンスをしっかり行ない、きれいな状態を保つように工夫しましょう。
なお、査定依頼をする場合は、最低でも2社以上の買取業者に依頼することをおすすめします。買取業者により、状態の判断や販売方法、想定販売価格が異なり、査定額に差が出るため、1社だけでは査定額を比較できません。2社以上に査定を依頼すれば、査定額を比較したうえで、高く査定してくれた業者に売却できます。