スポット情報
栃木で楽しむ地球紀行
〜佐野・宇都宮〜
化石と岩石に触れる資料館
古生代ペルム紀を生きた
『イノストランケビア』の骨格標本!

約2億4750万年前のペルム紀に生息していた肉食獣。 体長は約4.5mで、 15cmほどもある鋭い犬歯が恐ろしい。 強そうだが、 恐竜ではなく、 分類上は哺乳類や爬虫類の始祖となる『四肢動物』の中の『単弓(たんきゅう)類』らしい。

貴重な化石や鉱石が集まる葛生化石館では、 古生代ペルム紀から新生代まで太古の地球の進化を垣間見ることができる。 もちろん、 葛生原人の発見から、 その後の年代鑑定への流れもきっちりと展示してある。 当時発見された人骨も展示中。
化石館でもらえる原人マップ

化石館では、 無料でジオサイトマップを配布している。 葛生周辺の原人関連史跡や洞窟、 地層を見ることができる林道などが記載されており、 周辺散策に便利。 プランを練るにもちょうどいい。
葛生原人と共存した?アケボノゾウ

かつて関東から九州まで広い地域で生息していた古代ゾウのアケボノゾウは、 いまのゾウよりもひと回りくらい小さいようだ。 もしかしたら葛生原人と一緒に生活していたかもしれない(僕は葛生原人を信じている)。
貴重な化石に触り放題!

葛生化石館では触れる化石も用意されている。 触っているのはペルム紀の生き物メソサウルスで、 彼らはゴンドワナ大陸(アジア・アフリカ南米・豪・アラビア半島・マダガスカルを含む超大陸)で暮らしていたとされている。
■佐野市葛生化石館
◎栃木県佐野市葛生東1-11-15
◎入場無料・駐車場あり
◎開館時間/9:00〜17:00
◎休館日/月曜(祝日の場合は翌日休館)、 祝日の翌日(土日の場合は開館)
◎TEL/0283-86-3332
スポット情報
・化石と岩石に触れる資料館
・大谷石建築・から揚げ・餃子
・採掘の歴史を見学できる資料館
◎バックナンバー
□よくよく知ると見どころ豊富:埼玉西部
□充実のワンデーツーリング 南房総
□横須賀ストーリー2016
□走るだけじゃ、 もったいない西伊豆
□上毛ワンデイトリップ:榛名・伊香保
□ツーリングの原点がここにある:栃木・霧降高原
□秋の王道ツーリングルート/秩父
□秋は温泉とフルーツが魅力 山梨県東部
□お札に描かれた富士山を望む街 山梨・身延
□魅惑の首都圏アンダーグラウンド
バックナンバー一覧へ
Gooバイク情報>週末ツーリングガイド>栃木で楽しむ地球紀行〜佐野・宇都宮〜 | Gooバイク情報
□北海道・東北発
┗冬がくる前に ホットな湯めぐりツーリング(12/10)
□首都圏発
┗よくよく知ると見どころ豊富:埼玉西部(4/14)
□北関東発
┗房総半島の真ん中をのんびりと……養老渓谷めぐり(3/10)
□東海発
┗高速道路を使わず駒ヶ根へ ソースカツ丼グルメツーリング(8/20)
□関西発
┗新緑萌える能勢で、 里山を堪能!(6/23)
□中国・四国発
┗聖なる自然に神々の魂が宿る島「広島県・宮島町」へ行こう!(12/18)
□九州発
┗2016年ホークスのファーム本拠地となった福岡・筑後市で美食めぐり(3/24)
[an error occurred while processing this directive]
$FAバイク検索 $FBパーツ $FCカタログ
$FEGooバイク情報 $FDプレミアム
(C)PROTO