GooBike的 どっちの料理ショー 欧州車で洋食を! TRIUMPH THRUXTON900 BMW R1200ST 東海エリア 愛知県・岡崎市&長久手町 ツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 東海エリア
ツーリング 東海エリア 愛知県・岡崎市&長久手町
MESSAGE FROM ON THE ROAD 愛知県・岡崎市&長久手町
本場・イギリスからやってきた カフェレーサー TRIUMPH  THRUXTON900
とろ〜り卵のオムライス オカワリ、いいっすか。
TRIUMPH  THRUXTON900
 さん太のオムライス
「欧州車に乗って美味しい洋食が食べたい!」。そもそもの企画の切り口は、昨今のガイシャバイク身近な存在ブーム(ブームっていうのか…?)。まぁ、良いんです。みんなが好きなバイクに乗ってくれりゃあ。けれども「ニホンジンニトッテ、セイヨウブンカッテナンダ?」と立ち返った時に、ことのはじまりは「洋食」なんじゃないかな、と。ニッポンにおける、良いものって世界基準で「イイジャン!」のはじまりはソレなんじゃないかと。
 強引な企画主旨なんで、前置きが長くなりました。
 そんなワケ(?)で、美味しい洋食屋さんを巡る今回の「グーバイク的どっちの料理ショーツーリング」。や、やばい。タイトルも長くなった。
 さて、まず最初はオムライス。歴史をヒモ解いてみれば、オムライスは明治時代にニッポンで考案された料理。のっけから、完全な西洋導入料理じゃないですが、洋食=オムライスのイメージはまさに東の横綱級。トップバッター、イチローぐらいの安心感。しかも、明治時代生まれということで約100年前にメーカーが誕生したBMWやトライアンフとほぼ同級生。なんだかわからないデータ…。
「東海地区で食べられるとびきりの洋食」という言葉に惹かれて参加した本日のモデル、マッキーとイトーくん。ガイシャに乗れるは、美味しいもの食べられるは、というワケで登場してくれました。車輌は3月末に日本のマーケットに投入されたビーエムのR1200ST。アンド、トライアンフ伝統のカフェレーサースタイル、スラクストン。柴田モータースさんでお借りしました。太っ腹ぶりに感謝です。実はロケ当日はあいにくの小雨模様。そんな中でも最初に伺った岡崎市のさん太さんで、とろ〜り卵に11種類の中から好きなトッピングが選べるオリジナルのオムライスをいただきました。休日でも行列ができるほどで、豊田市にも支店があります。待ってでも食べる価値あり! と推奨いたします。オカワリ!
タテ目のBMWには “ちゃんとしたガイシャ感”がある。 BMW R1200ST
自家製にこだわる名店のカニクリームコロッケ。
BMW R1200ST
カニクリーム コロッケセット
 自家製にこだわる名店があるとの噂を聞き長久手町を目指します。2台のバイクの詳細は今月のライダー&バイクに詳しく載っていますが、東名高速をひた走るR1200STは「ちゃんとガイシャ」してて好印象。それもこの完成されたデザインゆえの「なんかすごいのが来てるから、とりあえず道譲っとくか…」みたいな、ちゃんとしたガイシャ感。渋滞時は、取り回しし易いレベルではないにしろ車重238kgは合格点。高速走行になれば、R1200GSより搭載となった新型1169ccボクサーエンジンは、アウトバーン生まれの本領発揮。大きな車体にも関わらず(ボクサーエンジンの安定感もあり)コーナーで思いきり寝かせることも可能で、もちろんBMW初試乗のイトーくんからも「高速走行、とてつもなく楽しい!」のコメントが聞かれました。実際、雨天時の高速走行100km+αでもドッシリした安定感。一方のトライアンフに関しても、セパハンにバックステップは見た目以上に乗車姿勢は窮屈。でも、これでこそメーカー側の意気込みが伝わり好印象。ボンネビルベースということで、一見はクラシカル路線の1モデルで着地しそうな所、走るためのモデルであることを認識させます。事実、比較対照になるボンネビルとスラクストンは、ボンネビルの方が新車価格アンダー20万円と軍配。でもスラクストンがいい!って言えるライダーにこそ乗ってほしいモデルです。
 名古屋ICから約10分で、次のお店に到着。ベシャメルソースに5時間かける、というカニクリームコロッケは、オーソドックスながら深い味わい。「口に入るものだから、安心して召し上がれるものを提供したい」という言葉通り、手間暇掛け生まれる料理の数々。なんでも、作りの手の想いが大切と気付かされた一行なのでした。
ツーリングレポートスポットインフォメーション今月のライダー&バイクアクセス&マップ
TOP
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.