 |
南阿蘇には全国的にも有名な「一心行の大桜」がある。ちょうど季節は春。これを見に行かない手はない。初夏を思わせる陽気に、ご覧の通り観光客で賑わっていた。今年は平年より一週間遅れで、これまでの桜祭りのなかでも一番遅い開花となったらしく、この日の桜は四部咲きで、満開の大桜を見ることはできなかった。この大桜、昨年8 月の台風で幹が折れてしまい、今年は満開時の夜のライトアップもしていないとのこと。後日、インターネットのライブカメラで見ると見事に満開の大桜を見ることができた。樹齢は約400 年、幹の高さは14m 、枝張りは南北に26m にも及ぶ。 |
|
 |
|
国道325 号を外れたついでに、ここ南阿蘇から熊本市内まで続く白川の水源のひとつである「白川水源」まで足を延ばすことにした。駐車場から水源までは歩いて10 分程度。この日は気温がぐんぐん上がり、春を一気に通り越し、初夏さながらの暑さになったのだが、水源までの杉林にかこまれた道は涼しい風が吹いていた。入場料のような保全協力費100 円を払い水源へと進む。観光客はペットボトルやポリタンクを持ち、水を汲んだり、ひしゃくで水を飲んでいた。ここ白川水源は毎分60トンの湧水で、水神「吉見神社」の境内よりコンコンと湧きだし「日本の名水百選」にも選ばれている。マイナスイオンをたっぷりと浴び、うまい水も飲んだところで、再び国道325 号へと戻る。 |
|
|
 |