|
日本の最東端が北海道の納沙布岬なのはみなさんご存じのとおり。だけども、なぜ日本で一番最初に初日の出を拝める場所が犬吠埼なのでしょうか……。調べてみると、季節によって地軸の傾きが変わってしまい、冬季にかぎっては犬吠埼で一番早く初日の出を見ることができるそうです。地球ってオモシロイですね |
|
 |
犬吠埼灯台 |
|
犬吠埼の突端にそそり立っているのが犬吠埼灯台です。その歴史は古く、明治7年に建造された西洋型第一等灯台で、日本では24番目に点灯されたとのこと。また、レンガ造りの建築物としては日本一の高い灯(31.57メートル)で、200万ガンデラの光を発し、航海の安全に貢献しています。ちなみに、階段の上り下りはかなりシンドイですよ |
|
|
|
|
銚子漁港を望む丘に建つポートタワー&ウォッセ21。ポートタワーでは太平洋を眺められ、ウォッセ21では地元の漁港で水揚げされた新鮮な海産物を購入することができるという、一粒で二度美味しい観光スポットです。二日目のランチは超特大の海老フライや焼き蒸しハマグリ、そしてマグロが入った中華饅頭などをいただきました |
|
|
|
|
年間85万人が参拝に訪れるという満願寺。弘法大師が人々の災難を除くために開いたと伝えられている四国八十八カ所霊場めぐりが、このお寺でもできるそうです。興味のある方は一度訪れてみては |
|
 |
犬吠埼マリンパーク |
|
銚子近海の魚類をはじめ、熱帯系や温帯系の海水・淡水魚などのたくさんの魚たちと出会える水族館。私が童心に返ったように楽しめたイルカやアシカのショーは必見です! |
|
|
|
国民宿舎
サンライズ九十九里 |
今回宿泊したサンライズ九十九里は、九十九里海岸に大きなカーブを描くように建っている国民宿舎。全室オーシャンビューで、太平洋から真っ赤に昇る朝日は必見です。食事は予算にあわせて選ぶことができ、私がいただいたのは魚介類中心のヘルシーメニューでした |
|
|
|
|
ごま油・ラー油 |
念願だった油茂製油のごま油とラー油。家に戻ってその日にさっそく使ってみたら、もーっ最高! いつものご飯が5倍くらいおいしくなりました! |
|
|
和紙・お香 |
並木中之助商店の和紙の品々。桜の形のメモが私の一番のお気に入り。ちょっとしたメッセージにちょうどいいサイズ。小さな箱はご主人お手製のマッチ箱。いろんな色があります! |
|
|
|
|
ぬれ煎 |
ツーリング初日にうっかり買い忘れてしまった「ぬれせんべい」を犬吠埼でも見つけました。おみやげやお茶請けにピッタリ! |
|
|
|