バイク買取 バイクを売りたいとおもったら。一括の査定依頼が無料でできます
TOP > バイク買取 > 買取り下取り活用マニュアル
買取り下取り活用マニュアル
買取り下取り活用マニュアル
新しいバイクに乗り換えたい、あるいはしばらく乗れないからこの際になど、
いろんな理由でバイクを売るケースが出てくる。
そんな場合、ダレだって少しでも高く値段を付けて欲しいと思うのは人情だ。
しかし、どんな思い入れがあろうとも、結局は査定の専門家の判断になるのだから、
そのあたりの基礎的な知識はわかっておこう。
バイク買取
買取りと下取りの違い
最近は4輪の世界では、すっかり確立された感のある買取り業。
これは中古車の2次流通をスムーズにするシステムとして役立っているといえそうだ。
例えばこうしたショップに依頼して、バイクを引き取ってもらい現金化する、これを買取りという
買取りのメリットは、多くの物件を普段から扱ういわばこの道のプロだから、査定方法や相場の値の付け方など、じつにスマート。話がトントンと進むのがいい。逆にデメリットは、特殊なモデルや、カスタムされたバイクについて、どれほど評価してくるのかという点に、一般化された査定のシステムがどう対応するか疑問なのだ。

一方、下取りというのは、次に買うバイクが決まっており、そのために負担する金額を減らすために売却するというニュアンス
つまり、バイクをそのまま現金化するといういわばドライなことでなく、それまで乗ってきたバイクへの愛着をわかってもらえるという点では、多少金額に影響するのかもしれない。いずれの方法をとるにしても、バイクを少しでも高く売るために違いがあるハズもなく、そのあたりを見ていこう。

キレイなバイクの状態こそバロメーター
ダレだって、キタないバイクをみるより、キレイなバイクのほうがいいに決まっている、 そんな当たり前な話なのだけれど、じつは気分の問題だけじゃない。
キレイな状態というのは、ドロ汚れだけでなく、例えばフロントスプロケの側の、カバーの裏にたまったグリスとドロの混ざった汚れだったり、エンジン各部のオイルのにじみと放置具合など、そうしたスミズミのことなのだ。

つまり、査定する側が見ていくポイントは、普段からバイクをキレイにしているユーザーかどうか、ということ。単純に気合を入れて洗車すればいいということではない。ユーザーがマメに洗車するということは、結局メンテナンスにも気配りがなされているということ、それはバイクの程度もそれなりにいいハズ、という論拠なのだ。 バイクをキレイな状態に保つこと、それはすなわちバイクの程度として評価されるということなのだ。


バイク評価の基準は、ストック状態から
数十万円かけてオールペイントしても、それはマイナスの評価にしかならない。
これがバイクを売るときの常識だ。最近では、カスタムであるとか、特殊なペイントだとか、こうした点を評価点に加えてくれるショップも出てきているのだが、それでも基本はバイクのストック状態。ストックという意味は、一般的にノーマルと言い換えてもいい。バイクメーカーの工場から出てきたままのことをいう。

査定というのは、ストックの新車を100として、そこからどんどん減点していくシステムとなっている。こうした基本線があって、いかに減点を少なくするかが高額査定のポイントとなるわけだから、カスタムであるとか、ペイントなどの、ストック状態の枠からハミ出すことは減点の対象。

しかし、他人とは違うバイクに乗りたいとか、自分だけのオンリーワンを造りたいという気持ちは、常にライダーの中にあるわけで、そうした気持ちを開放させる要素をバイクのカスタム化が受け持ってもいいはずだ。こうした場合の賢い方法は、ノーマルのパーツは取っておくこと。マフラーを換えても、場所をとろうがノーマルマフラーはきっちり保存しておくこと。ペイントを施したかったら、中古パーツを活用して、ノーマルの部品と2セットを持っておけばいいわけだ。

このバイク、このカスタムしかないという気持ちはわかるが、いずれ気持ちが変化することがないともいえない。少しでも高くバイクを売却するには、最初に冷静な判断をしておいて、準備を普段から心がけるだけのことなのだ。

▲このページのTOPへ

関連情報

バイク買取価格査定