すべてのカスタム・ツーリング情報1674842件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55759/55829)
  • すべての投稿検索結果合計:1674842枚

    すべての投稿は1674842枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      M400で行く 道の駅おかべ
      またまた、埼玉県の深谷市へ来ました~。
      道の駅おかべ、です。
      深谷市は、3つも、道の駅があるんですね~!

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      M400で行く 道の駅めぬま
      埼玉県と群馬県の県境、道の駅めぬま、へ行ってきました~。
      先週、熊谷市、暑かった日ですね~。
      おいしい、ジェラート、いただきました^^

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • hiroさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      通潤橋!鮎の瀬大橋!
      土砂降りが続いている熊本です
      少し晴れたので夕方にバイクを走らせました!
      場所は通潤橋!
      正直地震やら大雨やらでどうなってるか不安でしたが、崩れることなく形を保ってました。
      でもよく見ると橋の上にはブルーシートが被り、地滑りやら洪水の爪あとがひどかったです。
      道中も何箇所か土砂崩れの後がありました。
      早く梅雨が明けて欲しいもんです

      そして帰ってバイク見ると水溜りによるドロはねが酷い!
      明日洗車しよう
      晴れたら!

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      生しらすを食べに行こうツー
      ご無沙汰しております。

      ひまちゃんさんから「生しらすを食べに行きませんか?」と
      “生しらすを食べに行こうツー”にお誘いがあり、参加させて頂きました。

      ひまちゃんさん、幸せな老後さん、讃岐ライダーさん、よっちゃんさん、あふりかの
      5台でお店に向かいました。

      食後、“道の駅 温泉の里神山”に…

      天気が良いのはグーなのですが…とにかく暑い…鮎喰川で水遊びをする子供達を羨ましいと
      思いつつ…


      メイン写真は“小松屋”さん

    • ゆたっとさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      日帰り温泉箱根の湯
      今日は箱根にある日帰り温泉「箱根の湯」に行ってきました!
      道中は、交通量が多く、平日にもかかわらず渋滞気味でした、、、
      入場料は1050円、出入り自由です。休憩所も広くゆっくりできる環境でした。
      温泉の温度は少し高めです、が、露天にベンチや湧き水が飲める施設もあるのでとてもゆっくりできると思います。
      駐車場無料でした。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2016.07.03 猛暑日も何のその。晴れなら走る!プチツー
      5月中旬から超多忙だった仕事。
      7/2に、ようやく一先ず取り敢えずの一区切りをつけて。
      (まだ終わったワケではないですがw)

      7/3は天気予報では梅雨の中休み?で晴れ模様。
      午前中の早い時間、10時までは空いているので、朝駆け敢行。

      元々は香川のバイク乗り知人が、ふわり(「道の駅 風早の郷 風和里」の通称)に行くとの事で。
      それに相乗りする形で。
      うどん依存症の兆候が出てきている最近、まずは香川方向に走り。
      「上戸うどん」で症状を抑えたあとに、香川からの知人と合流し。
      伴走で新居浜方面まで帰り、お別れするつもり・・・でしたが。

      数日前から「上戸うどん」の大将のツイートで。
      体調不良で休みが続いている感じ。
      ぎりぎりまで様子を見ますが。
      3日の朝方、やはり休みだとの情報入手。

      うどんは断念。

      さてどうするか・・・今治まで走ろう!

      西条でヤボ用もあるので、それも済ませに。

    • tenra77さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ウッディ京北へ♪
      月に一度の凸凹チームツーリングの日がやってまいりました♪

      今回の目的地はズバり酷道477号線の向こうにある道の駅「ウッディ京北」

      メンバーはBws125・ Dio50・ cub110と私YB125SPの4台です(^^;

      行き帰りに茨木市清阪峠でトラブルがあり、ちょっと凹んだメンバーもいましたが

      夏の休日(半日)を楽しむことが出来ました♪

      走行距離は134.5km

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      M400で行く 道の駅おおた
      群馬県へ、初上陸です!
      道の駅おおた。
      ケータリングカーが有名だそうですが、平日とあってか、1台しか、いませんでした~。

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      どうして、こんなに暑いのかぁ~?
      2016年の梅雨明けは・・・・・まだだ!!
                        ナノに、この暑さは   な・ん・だぁ~ヽ(`Д´)ノプンプン


      涼を求めて、山?  
          兎に角、涼しい所行こうと 言う事で・・・・出発です。

      Tシャツ+メッシュジャケット=気持ち良い~よ\(^o^)/
      本日の予報では、岐阜の山は まだまだ不安定なので「三重県」へ。

      室生赤目青山国定公園の中にある「青山高原」へ、向かいます。

      海津~いなべ~ミルクロード~フラワーロード~中勢バイパス・・・こんな感じです。



      しかし、本日は 土曜日・・・・・・・トラックが、多い!! 半端ない!!!
      なかなか、快適に走れませんでした。

      オマケに道、間違えちゃったしぃ~(笑)
              まぁ~ソロツーなので、良いでしょう(^D^)

      到着まで、何時間かな~?
            
           涼しかったですよ(^0)=3


      夕方から、所用があったので 帰路へつきます。
      帰りは、違うルートへ!


      R165まで、戻って・・・R165~K2~R163~K2~下柘植から、名阪国道。
      こんな感じで、亀山まで戻り・・・・後は、行きのルートへ。

      最後は、揖斐川堤防道路~K18で、無事帰還しました。
                       「無事故・無検挙・無コケ」達成です。



                              走行距離・・・・・・323km。
                              燃 費・・・・・・・20,7km/L
                                          (何時もよりは、良い!)

    • ズカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      熊本 ツーリング?
      日曜日 快晴の朝になり、 前から気になっていた 延岡市 佐伯ラーメン三男坊に 行って食べました~(^_^)v
      味は、普通ですね~(^_^;)
      それから、気温が高くなってきましたので涼しい高千穂峡に 行くことになりました~
      高千穂峡は 気持ち良いですね~(*^o^*)
      寒いくらいでした ・・・次に、草原が見える ケニー ロードに向かい、走り込みです。
      林道にも行きたいが、ゲートがあり 施錠して あり 残念したのです
      そこから、西原村へ ・・・ブルーシートの 屋根家屋が たくさん 見えて来たので、
      ゆっくりと 、人家の被害を 見ながら、悲惨な 状態を ナマで 見てると 悲しくなってきましたヨ!(◎_◎;)
      空港横を通り バイカーズに 行き、バイク用 チェーン ギヤ 用品を 見て 帰路へ

    • naruさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      今年初めてのキャンツーは、ソロ!!
      キャンプ! 楽しいね~(^^)

      今年は、4月頃から行こうと思っていましたがようやくです。
      シーズンに入っていますし、混んじゃうだろうと金曜日に休んで行きました。
      さすがに、同行者は不在でソロ キャンですよ。
      キャンプ場も、私一人・・・・・・。独占状態。
      ここの管理人のおっちゃん、初対面なのにタメ口で
      人懐っこくて、5回くらいテントサイトへあらわれた・。、
      富士山の写真を見せてくれたり、焚き付けを用意してくれたり
      ぺちゃくちゃ喋ってくる。(^^)
      一人で寂しいだろうと気を使ってくれているのかなぁ??

      夜は、お酒を飲みすぎて 3回くらいひっくり返ってしまいまして
      翌朝、何も食べたくない状態。
      見渡せば、さすがに朝霧高原というだけあって、あたりは霧のなか。
      ・・・タープもテントもオートバイも湿ってしまっていました。

      撤収がめんどくさいし・・・・・。(;~~)

      帰りは、山中湖へ向かって走り、花の都公園付近で記念撮影(メイン写真)

      道の駅道志で、ようやく食べられそうになったので
      ”クレソンつけ麺!”を、注文。 旨いっすね~!

      ブロ友とも、逢えそうにないので
      県道76号線~中央道へ向いましたが、すれ違う(逆方向)車両は多いですが
      進行方向は、車もオートバイも、ほとんどいなかったので
      楽しく走れました~(^o^)vv

    • 鷲之助さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ちょっと職場のライダークラブツーリングに行ってくるツー#2【タンデム】
      6月初めに行われた職場のライダースクラブのツーリング。
      加入して頂いた役員様(元上司)が用事があって出席できなかったので、2回目を実施してきました。
      ↓前回
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=JepSUFbb&act=detail&tid=12232

      前回と同じルートを行くのもいいですが、折角なので今回のベースプランは旧新人ちゃんにお願いすることにしました。
      旧新人ちゃんの実家が恵那方面ということもあって、今回のツーは犬山を出発し、「日本最古の石博物館」(まんまですね)、道の駅「花街道付知」、「石博物館」(前述のものとは違います)、道の駅「らっせぃみさと」といって、道の駅「瀬戸しなの」で解散という自分はあまり行ったことのないルートなのでワクワクでした♪

      が、天気予報では雨降る心配はなさそう且つ、気温も気持ち良いくらいの温度、っの予報でしたが、山間ということもあって途中で天気が豹変。
      進むにつれ、シルキースカイだった空が重いグレーに、気温もどんどん下がっていき最低は17℃、それに加えての小雨と中々にバッドコンディションとなってしまいました_(:3」∠)_
      休憩時や昼食では暖かいものを戴いてなんとか温もりを回復し、急ぎ山を下りていきました。


      今回もナビが暴走してくれて迷う羽目になりましたが、何とか企画していたツーリングが無事終了して一安心です( ´ω`)-3
      懲りずに、次は少し涼しくなったくらいをターゲットに、ごますりツーリングを開催したいところです(+ω+)

    • ヒマちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      鳴門で海鮮料理
      鳴門公園のスカイラインに走りに来る方は県外も多いけど、食事どころは結構少ない。大昔からある北灘のびんび家は有名だけど客も多い、先日国道沿いの北灘漁協直営(ウワサでは弁当屋Sがやってるとも?)に立ち寄ったからご報告~~冬場は牡蠣の食い放題とかやってたけど・・今の時期は無い、替わりに大アサリとかあわび、サザエ、緋扇貝などを焼いて食べる事も出来るみたいだけど、前浜海鮮丼(1000円)を食べた、まあまあ美味かった。場所は国道11号線を鳴門を過ぎて海沿いを高松方面に進んでの海側にある、駐車場もかなりありました、これからの時期は海に面した外席もあります。
      追伸:夏場限定メニューで生シラス丼1200円もあります

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2016.06.11 一ヶ月ぶりにRIDE
      5月中旬に、ヒマちゃんさんの合宿「G5サミット」に参加してから。
      本日一ヶ月ぶりに愛機ZZR1400を起動しました。

      現在業務多忙で、本当は本日も休日出勤のつもりでしたが。
      久々の晴れ間のある土曜日。
      次にいつ乗れるか分からないので、RIDEと。

      朝8時に出撃準備をして。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり太子町・二上山・当麻寺
       朝から晴れそうな気配です、ニュースを見れば昼から晴れ!気になる場所へ向かいました。スペイーシ―の出番です。また奈良方面へ向かいます、ルートは和泉中央から泉北道へ出ます、表示は60㎞ですが流れはα㎞ですから追い抜きたい人はどうぞですが、意外に後ろはいません。流れに乗り走行します。日曜の割には車も多く左側を安全に走行します。

       羽曳野に別に用事がありその方向へよりたくて一応向かいますが、朝は10時からです、帰りに来ます。道の駅太子へ行く道を外環状道路170号から向かいました。山の方を見れば雲が多く雨が降りそうな気配です、しかし予報は晴れと言ってたし・・快調に走行できてすんなり道の駅太子の駐車場へええ、満車状態、目の前にドラスタがいます、その横へ失礼しました。

       建物前にテントを張り、野菜の売り場があります。帰りにと中へ入りまずはコヒーを頂きました。飲みながら周辺観光案内のチラシを読みながら帰りに寄りたい。と美味しそうななすびとキャベツを買いスペーシーに載せます。シート下には意外に大きな場所があり安心です。そこから出て目の前の竹ノ内街道へ出ます。前の軽バンについて行きます。余りにへんな運転の為すぐに抜きます。距離はどんどん離れます、ようやく別の車が追い付いてきます。峠道ですから遅い車は後車に譲るとか脇によせるかして欲しいです。ペースカ―状態でした、かなり高齢のドライバーでした。

       峠を下りて左折して二上山のふもとの道の駅へ寄ります。ここは休憩と公園を見に行きます。あとコンニャクを頂きます。バイク専用へ停めに行きます、大きなBMW のツアラーが出て行きます。京都からのグループでしょうか数台います、」オイラハそのまま公園を歩いて散歩しました。風が涼しくて気持ちよかったです。

       周辺を少し散策してまた来た道を戻り太子町へ出て集落の中へ行き、小野妹子の墓に行きました、まあ気になってたのでついでですから、立話し中の主婦に場所を聞いて行きました。山の中の神社の横に階段があり登り切りありました。木々に覆われて涼しい場所です。その隙間から棚田が見えたのでその後向かいました。今日はここまでです。

       羽曳野に行き用事を済ませて泉北道から戻りました。日曜日はかなり混んでいました。特に亀の甲交差点から泉北道へ向かう金剛団地抜ける箇所、でも側道すり抜けでしたから時間はそれほどでも殆どが停止中に抜きました。自宅へ帰れば2時過ぎでした。気持ちよく晴れてきました。  

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      ぶらり九度山まで梅雨の合間に徘徊、農免道路
       何回九度山ばっかり行っとんや?と思われれかもしれませんが、オイラの地から山越えてクネクネ上り下りあり気持ちよく行けるお手軽コースなのです。練習にも最高です、先週から雨が意外に長引き徘徊が出来なくてなんかイライラとバッテリの為に走行したいと考えていました。ニュースで昼ごろから大阪南部は晴れるでしょうと聞こえソワソワでした。

       スクータでの頻度が多くなりますね、買い物など重宝します。ついつい初心を忘れないようにバイクにも乗らないと人間楽をお覚えたらあきません。てなへんなマイルールみたいな考えでインターバルで均等に乗りたいのです。すると両車の違いなどがさらに判りますから楽しいですね。速度が必要な場合は高速道で快走できるCBです。本当に軽快です。それは恐らくスペーシーに乗らないと思わないような当たり前の楽しさが判ります。大きなタイヤでのカーブの旋回能力やいざという時のダッシュ力など、たぶんCBだけなら比較のしようがなく違う印象だったかも知れません。

       いろいろ言いましたが、まあ晴れ間に少しでも乗れたという事で京奈和道や山間部のクネクネや川沿いのストレート道などひと通りの道路もありまた空いているのが魅力の紀ノ川沿いです。京奈和道で笠田まで行き、東渋田から農面道へ登り九度山へ行き、道の駅で休憩しました。来月に台湾から学生が来ますからその準備で毎日忙しいです。電話スカイプやメールでやり取りします。歌を依頼するか?こちらも日本の歌を歌うなら何がいいか?時間が掛かります。

       また朝は各地からメールが来ます。アフリカやアジア、夜も中央アジアや南米など便利と言えば便利ですが重なるとメールの字を英・日・かなと変換が忙しいです。よく間違えます。ひらがなをローマ字で表記したり面倒です。同時に3つくらい開けてやり取りします、また日本語試験が7月にあるので文章添削なども来ます、まあできる限りは手伝います、週末も事前追込みでベトナム・中国・台湾などの若者に日本語を詰め込みます。

       テストに合格すれば会社の給与にも将来にも影響があります。みなさん真剣です。先日の中央アジアの学生など数ページも文章を添付してきます。テキトーにする訳にも行かず、じっくり見れば時間がすぐに過ぎて行きます。たいしたことは有りませんが時間がなくなり徘徊が出来なくなる時もあります。試験がすめば、落ち着きますが。

       海外で日本語を教えてほしいと願う人々は急増していますよ、若い人で機会があればいかがでしょうか。日本語を教える事が出来る人は世界中で取りあいですよ。日本文化関連でも人気です。習字や武道、伝統文化的な技能のある方など。定年後の人達も大勢活躍されています、若い人も現地を軸に周辺国を旅するなど楽しまれています、話は逸れてしまいました、すいません。今日は昼過ぎまで雲が低く雨の心配もありましたが、エルドラドで昼食べてトマトを購入して出るときには晴れ間がまぶしい位でした。

       途中ではバイクは殆ど会いませんでした。ふつうは平日の木曜では出る人も少ないと思います。スクーターがゾロゾロと途中でいましたが通学でしょう。じゅぶんいろんな道路で緩急つけて走行できました。いつも最後までお読み頂きましてありがとうございます。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ぶらり吉野方面京奈和道経由
       5時半から目が覚めてます、オジーですから仕方がない。そう言えばCBはそのままです、やはりたまには乗らないとダメです。乗り方も忘れてしまいます。でも昼から用事ですからなるべく早めに帰れる場所が・・系名和道を利用して快走しよう。
      8時前になりましたがまあ混んでないでしょう。紀ノ川市へ犬鳴温泉横を抜けて行きます。車両は通勤系がいますが快走です。山の中は気持ちいいです。

       京奈和道へえらい混んでいます、というか車両が数珠つなぎ、一緒ですね、流れていますからついて行きます。前方の大型ガ車間あいてますから抜いて詰めます。流れは定速+αです。橋本辺りで後方から路側帯を延々と走行する1台が抜いて行きますが五条で2つ前にいるだけです。いいバイクなのにマナー的にあまりかっこよくないように見えました。

       五條から川沿いで下市へ向かいます。すぐ横に近鉄の特急が走行しています。かっこいいです。吉野川の橋梁上に来た写真を撮ろうと向かいましたが、案外早く振り向けばもう通過しだしてカメラだす間がありませんでした。電車でも怖いのではと思います。コンビニでコヒーとドーナッツを食べます。

       その後すぐ近くの津風呂湖というため池の大型のようなダム湖へ向かいました。細長い湖で人や車はあまりいません、今日は、週末はしりません。吉野運動公園がわから登り1周します。バス釣りの人が多く端々にボートや岸辺で楽しんでいました。緑が半端なくきれいです。この辺りは全体に言えますが。

       その後は宇陀の町へ向かいました。高原状の道路を快走しながら道の駅へ到着、バイクはいません。時間をみれば11時前です産直ではいぜんソーメンの不揃いが格安であり、楽しみでしたが最近はありません。買うものありません。仕方ないのでモーニングセットを食べました(トースト・卵・コーヒー)350円です。昼兼用です。

       宇陀の古い町並みは何度か見てますから今日は一部の宅の前で写真を撮り去りました。好きな街並みですが時間の関係でアデオス!坂を下りて桜井へそのまま抜けて橿原へ高田バイパスで京奈和道交差点で降りて乗り換え。R309に乗るために御所で降り河内長野へ向かいました。道の駅河南で休憩です。ソフトクリームを食べてると大きな音が聞こえましたすぐ横でしょうか、キャンペーン強制参加でサイン間違いなしでしょうか。ご愁傷様。

       外環状緯線でいよいよ地元へいつものトンネル前の上り坂カーブの有名サイン大会会場が迫りました、多くの車両が団子です。まず左へより定速で前車について行きます、やはりいましたレーダー手がその前には2台のトラックと小型乗用車1台がキャンペーンに強制応募してました、サイン会談笑風景をチラリ横目に通過しました。

       和泉周辺では2人のり125クラスで滅茶苦茶飛ばす若者、信号で前に出ますがその繰り返しですが結果ほとんど変わりません、まあ普通に走行してる方がドライバーには好感ですね。走行マナーがなしですから他のスクーターも嫌われるのでしょうね。と思えました。1時30分ごろ無事帰宅しました。往復約180㎞です。

       いつも最後までお読みいただき有難うございます。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり古墳の里・旧街道の交流地 羽曳野・藤井寺
       本日も午前中は時間があり徘徊しました。河内の國ですからオイラの住む泉州からだと外環状線で大阪府下を山に沿いう回するように北へ伸びます170号線沿いの河内地方です。古代から栄えていた交通の要所でもあり、また豪族も多くいてにぎやかな場所です。古墳も多くあります。まだまだ古代歴史の調査中の場所です。

       今回は藤井寺です、以前道明寺というお寺は行きましたので。今回は羽曳野とこの2つの町を徘徊しました。羽曳野は道の駅があり、野菜も産直がにぎわいのところでもあります。丘陵地で丘からの眺めはすごくいいです。オイラは休憩も兼ねて向かいました。9時過ぎでしたがもう並んでいます。コヒーを飲みたくよりました。トーストもついたお得なセットで朝飯兼用でしょうか。 美味しいコヒーです。

       肉やハムも売り場がありますが帰りに寄ります。道の駅でも公園のつくりが人気を呼んでいるのか知れません。今日はその公園や駐車場の周囲でアジサイがもう沢山目に入り近くへより見て回りました。すごく種類も多くきれいです。マダム達も彼方此方徘徊しておりました。写真を撮り満足でした。その後羽曳野市街から藤井寺へ向かいました。

       たぶん丘であったであろうような場所が殆ど住宅地になりずいぶん開発が進んだように思います。20世紀のころは、たいそうですが、記憶では1980年ごろはまだ空地や緑があり手つかず状態でした。また歴史や町並みなど見ることもなく関心もなかった地域ですが、じつは古代から栄えた地域です。

       最近は有名どこの奈良や明日香も好きで徘徊しますが、大和政権前のかつらぎや御所や太子町、羽曳野、河内長野のこの辺りが未踏が多くまだまだ知らないことが多く興味があります。今後まだまだ発堀調査も多くありいろいろな事実も判るでしょうね。渡来人が来た時は今と逆で多くの道具や文化は国内よりは進んでいたようです。当然ですが。

       それでどうすんの?て聞かれてもべつに・・好きなだけです。なんか妄想をする材料が増えるような気がします。藤井寺も駅前からの商店街は初めて行きました。周辺はエライ狭い住宅地です。密集地帯と感じます。昔は近鉄牛ズのチームのホームグラウンドがあります。その当時一度行きました。

       なんだか、ツーレポやらなんだか判らないようになりすいません。スペーシーでの帰路は泉北中央道へ向かいました。違うルートで帰宅します。坂の上下が続く和泉中央道で左車線走行中、後車2トンくらいのガス工事系異常接近右へ避けるとまた強引に前に割混みすぐに左へ逃げてのんびり前方へどのみち混んでるのでそれほど変わらない、まだズレた運転手が徘徊してるのだと驚きました。まあ工事もたいした工事は出来ないだろうなあと思いました。

       マナーのおかしい車は車両もBKランプが片方が切れてるの多い。何度も踏むから左折か・・でもBKランプ片方のみだし?トンネルでの無燈車もボロ車が多い自己中系かな、きれいな車は平均マナーもよく整備不良も少ないように思いますが。
      皆様もマナーのおかしい車や整備不良車や自己中系の車両からは万が一の為距離を置きましょう。
       皆様、最後までお読みいただき有難うございます。


      参考にサイトから
      藤井寺市:大阪平野の南東部、大和川と石川の合流点にあり、市域はほぼ平坦。古代には河内国府が置かれ、堺と奈良を結ぶ長尾街道(古代の大津道)と竹内街道、高野山へ通じる東高野街道が通じていた。 現在は、近鉄南大阪線が東西に、国道170号が南北に市域を貫き、西名阪自動車道が通るなど交通が発達。市の西側の藤井寺駅を中心とした地域と、東側の土師ノ里駅、道明寺駅を中心とした地域に市街地が発達している。市名は、市内にある「葛井寺」(ふじいでら)に由来する。葛井寺は百済王族の子孫である渡来人系氏族葛井(藤井)連(ふじいのむらじ)の氏寺として、8世紀中頃に創建されたと推定されている。

      羽曳野市:羽曳野丘陵と呼ばれる洪積台地が市の中央を縦断する。東部は古市郡の旧郡域となり、石川と支流の飛鳥川や大乗川などが北流する。西部は丹南郡の旧郡域となり、東除川が北流する。 古墳時代には多くの古墳が造営された(古市古墳群)。古代の官道といわれる竹内街道が市を東西に貫いている。11世紀ごろ、市東部の壺井が八幡太郎義家で有名な武家の棟梁の河内源氏の本拠地となる。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり明日香・御所
       みなさんは、ええ加減このシリーズはいつ終了なの?と思われるかも知れませんが、CBで訪問した場所をスペイシーでなぞるようなツーですからスクーターでの時間の様子などバイクとの差を確認するような意味合いもあり、順番に徘徊しています。たしかにスペーシーは速度はたいしたことありませんから50~60㎞前後で気持ちよく快走します。少しでも時間があれば徘徊したいのです。

       まあ疲れもそれ程ありませんから休憩も適当です。まだスクーターは乗り始めて半年ですが、景色の見える様子や行きすぎた時の戻りたい感の気軽さなどがオジー向きかもしれません。250㏄位のバイクに抜かれたら一瞬追いかけようとか思いますがいやいや今はスクーターだと言い聞かせて落ち着きます。無理しないと諦めるので安全でしょうか。

       あれこれ話しましたが下道専用になりますから、ルート確認もします。停まるもどるも気軽なので苦になりません。いつもの河内長野から水越トンネルを越えて御所に出ます。そのまま直進して京奈和道の下の道を北へ進み途中で右折して橿原神宮方面へ行き桜井へ叔母さんが腰を痛めて接骨医へお願いして治癒して頂いたところ足まで悪くなり寝たきり状態へなり様子伺いも兼ねて行きましたがいませんでした。たぶんデイケア施設かも?野菜は玄関に置いてきました。

       その後は明日香へ行きました。伝飛鳥板蓋宮跡、たんぼの中を通るルートなども調べながら。ここが中心地ですからね。大化の改新のスタートは近くの飛鳥寺、蘇我入鹿の首塚もあぜ道ルート確認して徘徊しまくりました。あと御所の方面へ戻り帰路へと考えてR309へ直進しましたが山麓道で左折して御所の葛城古道方面へ向かいました。

       山沿いは天気がいいですが空気は乾燥して寒く感じました。棚田が綺麗です、田植えはまだのとこもありばらばらです。山のふもとは畔には花が咲き綺麗な景色が広がっていました。その後しばらく徘徊してR25へ出て五條から隅田へ川向うへ行きのんびり九度山方面へ快走して笠田へ産直へ向いうどんと味ごはんの遅い昼ごはん。トマトを購入して帰路へ。

       犬鳴温泉横へ抜けるルートへ快走でした。3時頃には帰宅しました。谷間のような場所ではなんか風が強く感じました。
      最後までお付き合い有難うございました。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり大阪南部から和歌山へ海岸沿い
       11時前位に飛び出ました。なにも考えてませんでした海へ行こうと、釣りしてるかな?徘徊散歩の場所ですからシーズンに一度は行きます。今週は、お仕事は?て聞かれたら「徘徊」です、みたいな様子です。変則で時間があれば出ます。天気のせいで3、4月が出ませんでしたから、出来るときに徘徊をモットーに生きて65年です。ほんまもんの徘徊老人にならないよう注意します。

       大阪最南端岬町まではCBならバイパスで行きますが、下道のんびりです、意外にすいています。まず大型がいません尾崎を過ぎると快走です。約1時間ほどです、深日(ふけ)の港を巡回します、有料釣堀はえらい混んでいます。各地のナンバーが来ています。その横の波止はもちろんタダです、スカスカです、魚は殆どいませんから我慢大会で遊ぶつもりでしょうね。また夜や朝は判りませんが。湾の中も釣りに来ています。

       そこから小島を抜けて加太へ回ります、旅館の前にはたくさんのバイクが見えます、たぶん温泉付食事かお昼の食事かでしょうね。お手軽で来れますからね。村の中を抜けて山の上に向かいます、紀ノ川から住金の景色が見えます、霞がないと遠方まで見えて写真をUPしたいのですが霞んでいます。残念すぐに下り加太の港をブラリして抜けます。

       すぐにサーフィンで知られています、磯ノ浦へ行きました。ここは海岸まで迷路のような集落を抜けますから車では来たくないような狭さです。スクーターなら路地から路地へとスイスイです。海岸の加太よりの端へ行きます。スクーターが2台います、主は堤防の先へ行っているようです。誰もいないので写真を撮り真ん中へ移動します。

       真ん中あたりはさすがに多くのサーファーたちがいます。平日でもかなりの人数です、砂浜ではのんびりシートの上でリラックスしてる人たちもいい感じです。泳がなくても食べ物や飲み物持参でのんびり過ごすのもいいと思います。朝は雲が多くもや~としてたのにここは夏です。脱水症に注意をしながら先へ進みます。

       綺麗な浜辺と景色をみたのでさあお昼をなんか食べようかなと上淡路街道を東へ進みます、R26を横切りさらに進みます、この道路は現在阪和高速道の手前まで片側2車線で完成しています。えらい便利です、両側にはたくさんのお店が出来ています。たぶんまだ沢山お店などが出来るのか工事中が彼方此方にも。うどん屋がありそこへ行きます。暑いので出汁が冷たいのを頼みました。梅干しのおにぎりとで美味しく完了しました。

       そのまま自宅へ山中渓を抜けて工事中の萌えの様子を下から眺めて通過しました、自宅へは買い物もしたので3時過ぎでした。やはり徘徊しないと人生はつまらないものになりそうです。とにかく気持ちがいいですね。最後までお読みいただき有難うございました。



       

    • 猫aotakeさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      簡単な画像でのツーレポですが、襟裳岬行ってきました。
      AM6時出発。

      一応、襟裳岬目指して出発したが500㎞超えかぁ…
      平気で700㎞だの1000㎞日帰りする強者もいるけど、私は無理だ…
      最近特にロンツーが辛い…
      バイク飽きたわけでないけど、この病分かるかな?
      「CB様眺めていたい…」
      だから最近のツーは2~300㎞以内で済ませるプランが多かった。
      今日は身を引き締めて頑張った。

      今日の走行距離 518㎞
      今日の燃費   22.4㎞
      この燃費は良い方じゃない?

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      木洩れ日♪
      昨日の事、

      梅雨の晴れ間・・・

      逃さず乗りたいっ!!



      なんだかんだで出動は昼過ぎ(≧∇≦)

      じゃ~ご近所探検に出動っ(*^^)v



      走行距離:50km
      本日のレギュラー単価:120円/L・・・上野原は高いっ^^;

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      コスモアイル羽咋
      今日の千里浜なぎさドライブウェイは波が高く通行止め。
      出かける前にはライブカメラで確認を!
      https://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/livecamera/

      千里浜から約3kmの「コスモアイル羽咋」に行ってきました。
      羽咋市はUFOの目撃情報が多く、そんなことから宇宙に関するいろいろなものを集めた展示館ができました。
      1時間ほどの距離に住んでいながら、大したものがないんだろうとバカにしていましたが、行ってみてびっくり。
      宇宙ファンならずとも展示物に釘付けになりました。
      旧ソ連の「ヴォストーク帰還用宇宙船」はソ連から譲り受けた本物。
      宇宙から帰還した時の熱で溶けた金属の跡が生々しくみられます。
      「月の土」も本物。
      そのほか宇宙船や月面探査機の実物大模型、実験用のプロトタイプ機などの展示があります。
      見学には1時間は見ておいてください。
      これで400円はお得!

    • tonmonさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.7.3(日)厚田~当別プチツーリング
      午前から休日出勤し、暑くて開けていた窓の向こうからバイクのエンジン音が何度も聞こえてきて・・・走りたくなって13時で切り上げてツーリングしてきました!
      18時前に帰宅。今日の走行距離は155kmでした。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      大台ヶ原
      奈良(三重との県境)の大台ヶ原に行ってきました。
      名古屋から亀山へ向かい、R25へ。
      針ICで下りて、南下します。
      川上村のもくもく館の前の喫茶店で昼食。
      唐揚げ定食にはいろいろなお総菜が付いてました。
      品数たっぷり(^_^)v

      このあたりから大台ヶ原へ向かう道は
      吉野川に沿って走るので景色がバッチリですね。

      途中、大滝ダムでダムカードをゲット。

      先に進むと、大台ヶ原ドライブウェイへの
      分岐がでてきます。
      ドライブウェイの序盤は1車線分の道幅しか無い
      狭い道路が続きます。
      雨が続いたせいか路面も濡れて、舗装も荒れています(>_<)
      中盤以降はまあまあの道路になります。
      八重の山々を下界に見ながら、ドライブウェイを
      登りました。
      途中の景色はバッチリですが、大台ヶ原の駐車場に
      着くと、景色はほとんど見えません(-_-;)
      みなさんここに駐車して、ハイキングを楽しむようです。
      梅雨の晴れ間、暑い中、片道200㎞越の
      ツーリングを楽しみました。(^_^)v

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      GSR400で行く 道の駅どまんなか たぬま
      続けて、道の駅どまんなかたぬま、へ行ってきました~。
      足湯あり、ミニSLありで、テーマパークみたいですね!
      お魚エステも、ありましたよ~^^

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      GSR400で行く 道の駅みかも
      栃木県、第二弾、道の駅みかも、へ行ってきました~。
      天気も良く、高速道路走行が楽でした~。

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.06.26 日曜日の出来事(午後)~ついにセンセイと邂逅(かいごう)~
      ・・・一般的に「センセイ」と呼ばれるのは。

      議員?医師?弁護士?教師?
      え?用心棒?(爆)


      さて6月26日の午後。

      午前中にエストレヤに乗ったので。

      午後はだらだらしていました。

      草引きでもするかな~?

      と思っていた14時40分過ぎ。

      スマホにメールが来ていたのに気付きます。

      送り主は、次男坊中学校の一年生の時の担任G先生。

      2014年4月の日記「続。次男坊中学校担任の先生」
      https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=107318&uid=wIczuDEo

      「15時頃に寒風山に行きます」
      「今日はBIG1です」

      おお!
      これはチャンス!

      奥さんに確認すると

      「いっておいで~」との返事。

      大急ぎで準備し。

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      SSに牽かれて秘境?ラーメン
      金曜日の仕事中、前回レポを書いた「くじからラーメン」を教えてくれたラーメンモンスター「ムッシュ・メタボ」から日曜日に奈良までラーメンを食いに行こうとのお誘いがあり、予定もなかったことから快諾。
      今回はいつもの「アドベンチャーズ」のメンバーは誰もおらず、メタボ氏の職場の皆さんがご一緒とのこと。
      目的のラーメン屋には早くに行かないとだめだというので、集合は8:30に阪神高速尼崎ICのミニPA。
      行くと、メタボ氏のユリシーズ以外に、BMWのS1000RRが2台、CBR1000RR、ZZR1200、イナズマ1200が今回の同行者と判明、みなさんヴェル子の倍ほどの排気量…
      では、と走り出したのはいいのだけれど、皆さん速い、速い
      めったに唸らないヴェル子のエンジンがギュンギュン言っても付いていくのがやっとこさ(;´▽`A``
      環状線から松原~阪和道~南阪奈道~K35~R169とどんどん街中から遠ざかって行きます。
      メタボ氏から目的地は吉野の山の中にあると聞かされていましたが、国道からラーメンののぼりのある細い路地に入ったかと思うと、最後には車1台がやっと通れるような細い道を通り、おおよそラーメン屋さんがあるとは思えないロケーションと一見したらラーメン屋さんとは思えないような建物の前に車とバイクがたくさん停まってます。
      着いた途端にメタボ氏がバイクを降りてお店の方に走って何やらしに行きましたが、後で聞くとここのラーメンは先着1日限定50杯で、店の前に置かれた紙に名前と人数を書き込んだ順だと分かりました。
      自分たちが到着したのは9:50ごろ、メタボさんが紙に書き込んだ時点で50杯を若干のオーバー、お店のご厚意ではみ出した2人分はセーフとなり、間一髪で食べれることになりました。(;^ω^)
      以前にTVで紹介されて以来お客さんがどんどん増え、週末は激戦なのだそうです・
      お店の開店は11:30、1時間30分前ですでに売り切れということになり、そのあと続々とやってきたお客さんはガッカリして帰宅されておりました。
      売り切れになったため店の開店が1時間早くなったのですが、我々は順番の1番最後ですから、前に居るお客さんがすべて帰るまで待たなければならないので、店の前を流れる吉野川の河原に出て石を投げたり、木の隙間にクワガタが居ないか探したり、自然を満喫しながら待つこと3時間7分でようやくラーメンにありつくことが出来ました。(味のインプレは下記参照)
      後々考えれば、3時間もあればどこか走ってきても良かったかもと思いましたが、自然を楽しんで待つのも美味しいラーメンの1部ではないのかなって思いますね。
      ラーメンに大満足して帰ろうとすると、お店の大将が「君ら、どんなの乗ってきたん?」と言って我々のバイクを見に行かれました。
      大将は以前バイク9台を所有するライダーで、元レーシングライダーの千石清一氏とも一緒に走った仲だそうで、いろいろお話をしてもらった後、塩飴を皆で食べろといただきました。
      食後、奈良から三重まで走ったあと、室生寺に参拝した後、針インターで現地解散となったのですが、道中SSやメガクルーザーのスピードに追いつくのがやっとで大変でした。
      西名阪では皆さんあり得ない速度で帰って行かれましたので、自分は今日食べた美味しいラーメンと美しい自然の余韻に浸りながらボチボチ帰りました。

    • かぁずぅさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      幼き記憶を追いかけて・・・
      2016年第1回「一人旅ツーリング」!!(何回行けるか分らないけど・・・)
      6月27日(月曜日)ゎ会社指定の休日だったので、日頃のストレス解消も兼ねて「あぶくま洞」へ行ってきました(^_^)
      ルート的にゎあぶくま洞がメインで、いわきラ・ラ・ミュウ、四時ダムといった感じで走ってきました。国道4号線からあぶくま高原道路へ乗り、小野ICで降りてあぶくま洞へ。約1時間半程ユックリ過ごして、49号線から6号線へ抜け、ラ・ラ・ミュウで小休憩を。289号線に乗り、四時ダムで一息。そして帰宅と。後半ゎ私個人の定番ルートになってしまいましたが、1日をユックリ過ごすツーリングとしてゎ、距離と時間的に丁度イィ感じと思います。
      まだ子供だった頃に行ったきりで、殆ど記憶がナィ状態でしたが、大人になった今だからこそ感じられる思いもあり、良い時間を過ごせたと実感できました。
      まぁ今年何回一人旅ツーリングに行けるか分らないけど、今年の内に「龍泉洞」に行けたらイィなぁ何て思っています(^3^)
      ちなみに私は、休日に一人の場合ゎ食事をしません(^o^)なのでぇ・・・グルメ的なレポがありません。
      あしからず( ´艸`)ププッ

    バイク買取相場