メーカー・バイク一覧
「ZeaL」の投稿は400枚あります。 冬スポット、初投稿、春スポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZeaLに関する投稿をチェックして参考にしよう!
2021年05月17日
23グー!
着いてから気づかされる🍀『あぁ、高所恐怖症だったてー😵』
ZeaL
2021年05月15日
22グー!
少し前になりますが、猪ラーメンで有名な京都に有る梅本商店に行って来ました! 事前知識が無ければほとんどの人がUターンして帰ってくるであろうそのたたずまい。 まるでゴ◯屋敷😱入り口すらわからない。 意をけっして中に入ると、外観に負けず劣らずゴ◯の山 が、しかしですよ、出てきた猪ラーメンっといったら、透き通る出汁にコク深い味わい。更に猪がめっちゃ旨い。量も十分です。 コロナが収まったら行ってみて下さい。
24グー!
少し寒かったです。(^O^)
2021年05月13日
51グー!
花ジール🐤
2021年05月10日
238グー!
初投稿! 動かない状態から色々手を加えて綺麗なバイクが完成! ありそうでなかった艶消しカラーにオールペン! あとなんちゃってヨシムラ笑 8000回転以降のパワーバンドが気持ちいいですね! いい相棒になりそうです♪
2021年05月09日
16グー!
『あの鐘を鳴らすのは~🎶』
2021年05月08日
56グー!
長野県飯田市遠山郷のしらびそ高原です。 標高約1900m、南アルプス聖岳が目前で、振り返れば中央アルプス。 これだ簡単にアクセス出来、見ごたえのある場所なのにクルマ、バイクが少なく意外な穴場だと思います。
2021年05月02日
32グー!
静岡県の保存SLを見て回っています。 その中でも一際マイナーなケ91蒸気機関車がJR浜松工場に近くの遊歩道にひっそりと保存されています。 何故ここにSL?と思いましたが、ここは旧国鉄浜松駅が高架される前に駅から工場まで引き込み線が走っていた事に由来するそうです。 そしてこの機関車は元々私鉄のものでしたが、晩年になって国鉄浜松工場で保管されていたとのことです。 大正7年製、国鉄が浜松市に払い下げた値段は45,000円だったようです。
53グー!
天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅がエヴァンゲリオン劇場版の舞台となっている事からコラボ企画やってます。 劇中で描かれている扇形機関庫の見学ツアー(毎日駅の改札で受付中)もかなり好評のようですね。 写真に写ってる車両は駅の西側に保存されている気動車とブルートレインの車両です。
2021年04月25日
21グー!
先日、グリップを交換しましたが、気に入ったグリップエンドが無かったので付けていませんでした。 が、なんと、目の前に付けてくれとばかりに、オイルボトルのキャップが二個。 とれて無くなったら、オイル交換のサインです。
2021年04月24日
41グー!
浜松市天竜龍山の不動の滝です。この辺りは入り組んだ林道群があって、割りと舗装されているのでオンロード車でマイナー林道を走ってみたいという人におすすめです。 途中、テレビのポツンと一軒屋的な集落も見ることが出来ます。 この先の龍山ふるさと村(閉鎖中?)~和山間峠までは稜線を行く舗装路一車線の快走路で途中いくつかバイクで清流に降りれる場所も有ります。 和山間峠から先は割りと大きな石がゴロゴロしているダードでオフ車でないとキツいです。
2021年04月20日
43グー!
『ソフィアブルーのオーバードライブ🐬』
2021年04月17日
サクラにかこまれーる🍀
2021年04月11日
33グー!
4月より静岡県の天竜スーパー林道が冬季通行止め解除となったので走って来ました。 国道152号、秋葉神社入り口からスタートですが、山住神社より先は崩落のため通行止めで、西の水窪か東の春野に降りる事になります。 全線道幅の確保された舗装路なのでオンロード車でもOKです。 今回は水窪へ降りましたが、途中、短いトンネルや清流を眺めながらの快走路でした。
2021年04月03日
28グー!
久しぶりの角島(╹◡╹)
2021年03月06日
37グー!
レギュレートレクチファイヤの熱対策を施しました。 まず、パソコン用のヒートシンクの貼り付け、そしてカバーに穴を開けてアルミネットで風通しを良くしてみました。 アルミネットは接着剤Gクリヤーでの接着です。 実はファンモータも付けようと思い準備していたのですが、取り敢えず今日はここまで。
2021年03月01日
春の知多半島は奇麗ですね! #春スポット
2021年02月28日
今年初乗り♪気持ち良かったでした😊 ちょっと寒かったでしたが(笑) 佐渡が良く見えましたよ👍 場所:寺泊山田
48グー!
信州遠山郷天空の里付近です。 天気も良く南アルプス聖岳を西側から望む事が出来ます。
2021年02月23日
何と、リッター25km 先日タイヤ交換等の報告をしましたが今までにキャブレターOH、メインジェットを小さくしたり、エアクリーナーを加工したりしてリッター20km位、息つきやエンストもしなくなり、すこぶる調子良好でしたが、今日270km走行、平均気温7度位時々雨といった悪条件の中で、リッター25kmと、最高燃費を記録しました。タイヤ交換でこんなに良くなるとは。タイヤは、IRC-RX02です。参考にして下さい。
2021年02月22日
42グー!
先日ふと電圧計に目をやると時々15V以上を表示してるではないですか。 これはレギュレーター逝ったなと言うことでヤフオクで中華レギュレーターを発注交換しました。 チョッと前にレギュレーター故障で過充電→バッテリー死亡→完全停止でやはり中華レギュレーターに交換していますがすぐに壊れてしまいました。 中華レギュレーターにはアタリハズレが有るようです。写真は左が新品、右が古い方です。 あと、ヤマハ用汎用品なのですが、ネジ穴やピッチがいい加減で、私のジールに取り付けるにはドリルで穴を拡大しないといけませんでした。
2021年02月21日
本日の兵越峠は雪解け水でウェット状態でした。16日に雪が降って全面積雪だったそうです。 9:00時点で6度でしたので凍結はありませんでしたが、早朝は氷点下になるので凍結には十分注意が必要です。そういえば 今冬初めて雪を見ました。 その先の道の駅遠山郷で休憩しましたがここはクルマもバイクも少なく、ゆっくりマッタリ出来ます。
18グー!
今日は天気がいいけど、メンテします。 タイヤ替えて、ブレーキオイル替えて、チェーンメンテして、ブレーキキャリパー分解して、ホイール色塗って、ブレーキスイッチ直して、あれっ。250ccに車検有ったっけ。
2021年02月13日
38グー!
初投稿です。ヨロシクお願いします。 大塔町龍神神社近くです。 イルカは寒さに弱かった。
2021年02月06日
207グー!
#初投稿
2021年02月02日
44グー!
懐かしの名車!
2021年02月01日
29グー!
#冬スポット
2021年01月31日
113グー!
1月30日 富士川SA上り線駐車場にて。 風もそれほど強くなく富士山がハッキリ見えていました。この日の目的地は伊豆箱根鉄道で春に引退が決まっている185系電車の撮影でした。
2021年01月17日
34グー!
シフトインジケータを取り付けました。 中華製(たぶん)の汎用品で取り付けにはそれなりに苦労しましたが楽しめました。 電源(+と−)とニュートラル信号に接続してマグネットとマグネットセンサーをシフトレバーに取り付けてギヤを感知します。正確にギヤを表示させるにはこのセンサーの取り付けが一番のポイントでセンサーの位置を何回も変えてなんとか表示出来る様になりました。別に無くても困りませんがあれば便利でそれなりに自己満足出来るパーツだと思います。
2021年01月14日
45グー!
ヘッドパッキン交換作業してたのですが、このヘッドマグネシウム製で、アルミのように白錆び、腐食が有るんですね。 見た目が良くないので真鍮ブラシで擦って亜鉛メッキスプレーしたんですが、これがつや消しのグレーでこのままじゃカッコ悪い。 なので耐熱ゴールド塗装してみました。 家庭用カーボンヒーターに当てて完全乾燥しました。
バイク買取相場
ヤマハ SR400
~62.9万円
ホンダ PCX
3.6~29.2万円
ホンダ モンキー125
~34.8万円
BMW C650GT
27.1~74.6万円
※画像と価格はイメージです
モトクルはバイク好きな人、興味がある人のための写真共有SNSです。 ツーリング先の参考として見ることはもちろん、自分のおすすめスポットを投稿してみんなに共有してみましょう。また、同じバイクに乗っているユーザーや同じエリアのユーザーと繋がることで、情報交換やリアルでの繋がりを持つことができます。 この機会にぜひモトクルを使ってみてください!
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。