ZZR1100の投稿検索結果合計:2691枚
「ZZR1100」の投稿は2691枚あります。
カワサキ、Kawasaki、バイクのある風景、ZZR、富山 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZZR1100に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ZZR1100の投稿写真
-
ZZR1100
2024年02月27日
224グー!
皆さん今日も一日お疲れ様です!😆
先日またもやセルが回らなくなった我が愛機ZZR1100
今度こそ完治を目指し原因を探るとバッテリーを新しくしても変わらず😑
テスターで測るとやはりジャンクションBOX(ヒューズBOX)から電流が流れて来ない😣
再度開封するとダイオード1つが導通が無くこれが原因?🤔
前回リレーは交換したが高い物では無いのでこの際全とっかえしてみる事に😅
造りは非常に簡単でリレー1つにダイオードが4つ基盤に取付してあるだけ😉
やっと休みが来たので本日朝より取付を行い始動チャレンジ!😆
一発始動!🤣🤣🤣
コレで一安心🤗
合わせて古くなってしまったクラッチ、ニュートラル、サイドスタンドの各スイッチ類も一新し懸念材料も無くなった😊
暫くは様子見😅
何とか暖かくなる前に乗れる様にはなったが新たなトラブル起きないと良いなあ😥 -
ZZR1100
2024年02月25日
128グー!
今日は洗車のみ…です!
ブレーキパッドで汚れたホイールを重曹&お湯&高圧〔手押式〕スプレーで洗浄してみました!
思ったより…汚れが落ちました🤔
寒いので、続きはもう少し暖かくなってからですね…🥶
■重曹
〔100円ショプで売ってます。〕
↓
炭酸水素ナトリウム
sodium hydrogen carbonate
別名重炭酸ナトリウム
sodium bicarbonate
NaHCO3
ナトリウムの炭酸水素塩
#カワサキ
#kawaski
#zzr
#zx11
#ZZ-R
#バイクのある風景 -
2024年02月20日
210グー!
先日日曜日に有休が取れ久しぶりに
#ふくおかサササ へ行く事が出来ました😊
天気に恵まれ久しぶりに皆さんとお話しが出来良い日曜日となりました😉
終了後は近くの小石原川ダムまで走り
さぁ昼飯でも食べに行こうと用意するも
又セルが回ら〜ん😱
いろいろと試してみましたが一向にセルが回る気配は無く同行していた同級生に押しがけ手伝ってもらい何とか始動😅
エンジン切る訳に行かずそのまま帰宅😑
ちょっと浮気心を出して買い替えようかななんて考えてたからZZR怒ったに違いない😣
こりゃ又修理との戦いの始まりだな😥
罪滅ぼしにいろいろと部品交換してあげよう😆 -
2024年02月17日
136グー!
本日は…久しぶりのZZ-R1100で岩沼市の相手野釜公園に行って来ました!
実は…このあと、セルスイッチを押しても…セルが全く回らなくなり、押しがけで帰宅しました…😅
家に帰ってから右側のスイッチボックスを分解して…セルスイッチの接点を清掃し、無事に復活しました…👍
このバイクは90年式のC1なので34年前のバイクです。このため、乗って無いといろいろと不具合が出てきます…
こういう事が頻発すると…バイクを処分したくなりますよね…🤔
治せるレベルで良かった…🙏
#カワサキ
#Kawasaki
#ZZ-R
#zx11
#1100
-
2024年02月11日
52グー!
いつものチョイ乗り出没場所🏍️🌀🌀🌀🎶
いつもの缶コーヒー。🍵
そして、道に雪なし👌
ちょうど1年前も同じような投稿してる😅
#バイクのある風景
#カワサキ #Kawasaki #zzr1100 #ZZR
#バイクと缶コーヒー #缶コーヒー #富山
#バイクをカッコよく撮りたい
#冬眠はしない -
ZZR1100
2024年02月09日
38グー!
ZZRでは定番??
純正の水温計からデジタルメーターへ変更です
純正メーター外してパネルにホットボンドで貼り付けるやり方が目についたのですが、自分はメーターに20mm分のスポンジで嵩上げし、側の部分は5mm幅のスポンジで隙間を詰めて位置決めを実施
気温が低いせいなのか、センサーが悪いのか接触が悪いのか、純正の水温計の反応が鈍い。。。
検証するのが面倒なのでメーター交換してみました。
インジケーターは赤と青がありましたが青をチョイス。
サイズはジャストフィットだし映りもいい感じ。後ほどガソリン補給ついでに試運転と行ってきます。
まずは片付けをしないと、、(´・ω・`) -
ZZR1100
2024年02月06日
214グー!
皆さん今日も一日お疲れ様です!😆
だいぶご無沙汰してしまいました😅
今回は少し長文となります
と言うのが1月は休み毎に雨や雪が降り
全く乗る事が出来ずでありました😣
で、やっと晴れた☀休みの朝にいそいそとZZRを引っ張り出しさぁエンジンをかけようとセルボタンを押すと・・・
押すと・・・・・し〜ん・・・・・
ん?何か間違った?バッテリー上がった?🤔
色々と確認するも何をやってもし〜ん・・・😑
セルボタンの接触不良を疑いまずバラして研いてみるもし〜ん・・・・😵
セルは直で繋げば回るのでバッテリーは大丈夫😉
各部導通を見ると電流が流れて来ない所がある😥
とりあえず錆が出てたマグネティックリレー(写真2枚目)バラしてみたら壊しちまった😱
そこで作業はストップ😩
なので速攻で部品注文すると何と1万超え😭
まぁ古いから事前に交換したと思えば大丈夫と自分に言い聞かせ今回の故障の原因を推理し修理して行く順番を考える🤔
そして本日を迎えまず届いたリレーを交換してボタンを押すとし〜ん・・・😑
次に簡単な所でクラッチに付いてるスイッチを分解清掃しボタンを押すとし〜ん😣
最後に残ったのは非分解であるヒューズやリレーが入ってるジャンクションボックスコイツが怪しい🤔
中に入ってるリレーが死んでしまうらしい🤐
同じリレーはもう生産してないらしくて違うメーカーの同等品を仕入れておいたのでいざハンダを外して交換を😆
何とか上手く付いたみたいなのでそそくさと組上げ
緊張の一瞬!
ポチッ ブォ~ン♥
やったぜかかったぁ🤣🤣🤣🤣🤣
いや〜このままエンジンかからなかったらどうしようかとドキドキでした😅
早速乗りたいとこでしたが昼過ぎまでポツポツと雨が😭
我慢して止んで道が乾いた所で糸島半島をグル〜っと走らせて来ました😊
やっぱりサイコー😍何事も無かったかのように調子良く走れました😆
走りながら周りの風景を見ると少しづつ春がやって来てる感じでした
今回長文となり最後までお読み頂きありがとうございます😊
これからも元気良く走ろ〜🤣