ZRX1200Rの投稿検索結果合計:2863枚
「ZRX1200R」の投稿は2863枚あります。
アイスクリーム、ソフトクリーム、メンテナンス、原尻の滝、大分県 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZRX1200Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ZRX1200Rの投稿写真
-
ZRX1200R
2021年09月09日
188グー!
本日、車検のため入院させて来ました。
メンテナンス含めお願いしてきました。
フロントフォークのインナーチューブ交換、前後ベアリング交換、マフラーバッフル追加など
一生乗るために可愛がっていこうと思います。
#メンテナンス -
2021年09月05日
101グー!
※訂正・追記 渡り蟹ではなく、ヒラガニという種類でした。カニの写真追加
毎度お馴染みの写真ですみません。
週末の定番、留萌でございます。
なんてったって、海が好‥!(もうええわ!)
‥え〜っとですね。昨日、同じバイクのたかさんと朝走ってですね。かえす刀で(車ですが)留萌に行ったのですね。
目的は釣りです。
それで、夜中に帰って来て、朝早起きして、また、同じところへバイクできました。
‥‥だって、海がす(以下略)❗️
実はワタシ、海釣りをした事がないのですね😅
超初心者と言う事で、家族共々留萌の港に繰り出した訳です。
釣果(?)は鯖(だと思う😅)が10匹程、35センチ超えの超大物ウグイが1(コレが1番引いた)。小さなフグが5、6匹。
とりあえず、長男よりサイズも数も多く釣れたので(たまたま)、父の威厳は保たれました。
長「父ちゃんスゲ〜」
T「ははは!よくみておけ、息子よ。コレがウミンチュの実力なのだ!」
長「‥アホか」
嫁「あんた北海道から出た事ないのにいつウミンチュになるのさ。沖縄だって二、三回しか連れてってもらってないわ❗️」
T「‥‥😭」
そんな、心休まる家族のやりとりがあり、夜になるのを待って第二ラウンド突入です。
奥様の同級生が、夫妻でカニ釣りをしにくるのでそこに合流です。
真っ暗な中、防波堤の突端まで歩き、くっさいエサをぐしゃぐしゃの網の中に入れ、海に投げ入れるだけ。
くっさいエサに群がったカニが、網に手足を絡め取られるという、釣りというか漁ですね。
釣れたカニを見ると、後ろ足が平べったい15センチ程の渡り蟹(かな?写真撮れませんでした)
味噌汁にすると出汁が出て美味しいようです。
知り合い夫妻は、これをカンジャンケジャンにすると言ってました。
夜の海は風も暖かく、空には星がたくさん見えます。
北斗七星が頭上に落ちんばかりに光っていて、柄杓の先端を5倍(だったかな?)に伸ばした先にある2等星が北極星‥。見えたか、息子よ?
それから、北斗七星の持ち手の下に光るのが死兆星。どうだ❓そうか、見えないか。お〜お〜、お父さんにはよく見えるわ‥‥❗️❗️❓
ちなみに、釣れた鯖と分けてもらったカニは食材となるのですが、ワタクシ、サバは全く食べられません🤣❗️
これから家へ帰って、鯖の行方を考えます😅
-
ZRX1200R
2021年09月04日
96グー!
初コラボ❗️
今朝はモトクル仲間の@26940 さんが一緒に走ってくれました❗️
初めて会った@26940 さんはバイクが似合う、とっても気さくなナイスガイ。走っていた時間より話してた時間の方が長かったような‥🤣
コースは僕の独断と偏見に満ち溢れた「いつもの裏道コース」デス😅。右左折の多い、ムダに遠回りなルート😁、お付き合いいただき、お疲れ様でした🙇🏻。次回はさらなるマニアックルートをご用意しておきます🤣🤣❗️
ふと思い起こせば、ツルんで走るのって何年ぶりなんでしょう?10年?いや13年とか14年ぶりかと😅しかも今回は同じ車種。
距離は短くても、最後まで楽しいツーリング(ダベリング😅❓)でした❗️
Special thanks❗️ -
2021年08月30日
88グー!
和寒町、蕎麦の丘。
8月29日
午後から時間が空き、作業中のninjaの修理を行ったのですが、決定的につまずきまして、この日は続行不可となりました。
奥さまも機嫌が良さそうなので、気分転換にZRXを引っ張り出し再びRide onです😁
基本早朝ライダーなので、日中バイクに乗れるのはエラく嬉しいです。今年2回目❓
さて、向かったのは近隣の和寒町。
実は、この辺りの丘陵地帯も規模こそ美瑛に及びませんが、景観は劣らず美しい場所が多いです。
もともと休耕田が目立つ地域だったのですが、近年、蕎麦畑への転用が始まったらしく、水田だった区画は一面の蕎麦畑となっています。
今の季節ですと、段々畑が真っ白になっているのを見ることができます。
掲載の写真ですが、丘全てが蕎麦畑。
写真ではなかなか伝わりませんが、蕎麦の花が満開で丘全体が真っ白です。
ヘルメットを取ると、蕎麦の香りに包まれました。
-
2021年08月29日
32グー!
梅雨よりエグい雨も今は昔…
晴れ模様が続くウチに朝4:30からスタンばって決めてました!洗車すると!!
ゼラペケさんを車庫から出して…
今日はお前じゃい!BRZ!雨を言い訳にして悪かった洗車したる
車をいつもより速く移動すると「バコンっ」と打ちつけた音…
見てみると毎日こんなギリギリの勝負をしてたのか、ゴメンナサイ次から気をつけます。
ワコーズシリーズで車と単車を洗い、BRZはスバルでオイル交換へ…
ちょうど新型BRZの試乗もさせてもらい帰宅。新型は頭の中の想像通りという感じ、排気量アップでトルクマシマシ。見た目が合うんだったら買ってもいいんじゃない?という感じですね。
あまりかっこいいと思わなかったから写真すら撮らなかった…。新車なんでミッションも当たりがついてなくて乗りづらかったな(笑)愛車の納車時を思い出しました。
新型のZはかなり気になってます。正直スゴい欲しい!スポーツカーはMT以外はいらない。
翌日は草木ダムへいつものルーティン、結構久しぶり。朝7:00ぐらいで沢山のライダーとすれ違う、草木ダムもどうした?というぐらい混み合ってる。旧車、ハーレー、スポーツレプリカ、このカオスな状況こそバイクの醍醐味。ZRXも18歳なんで旧車のカテゴリでええっすか?
車庫からホンモノの旧車をひっぱりだしレストアを考える。前のオーナー(弟)の魔改造GSとりあえずエンジンかかるまで頑張ってみますか。 -
2021年08月28日
78グー!
連続テレビ小説すずらんロケ地の明日萌駅と中村旅館です。
明日萌駅(あしもいえき)は「ぽっぽや」の美寄駅(びよろえき)と同じく架空の駅ですが、実際の駅舎を使用しています。
実在する駅舎に古い装飾をほどこし、撮影終了後に保存しているのも同じです。
明日萌駅のモデルとなったのは、留萌本線恵比島駅(えびしまえき)。
恵比島駅も昔は廃車になった鉄道車両が使われていました。北海道のローカル線ではよく見かける光景です。
写真に写る右側の細長い木箱のように見える建物がそれです。明日萌駅に合わせ、外側に木の板を貼り付けてカモフラージュしています。
朝の連続ドラマすずらんが終わってからすでに22年が経ちます。
ドラマ人気にあやかり、JR北海道は所有するSL C11 171 207号機をつかい、SLすずらん号として留萌本線を走らせました。
最後のSLすずらん号がここを走ったのは2006年です。
たくさんの夢や挫折を乗せ、SLが走った鉄道路線もあとわずかで交通手段としての役目を終えようとしています。
時代はかげろうのように移ろって行きます。
行き場を失い閉塞した今の時代。こんな時代も100年後の人がみると郷愁をともなったノスタルジックなものに写るのでしょうか。それとも‥‥。
-
2021年08月22日
51グー!
またもや会社の若い衆がグラディウスを引っさげ参戦!
グラディウスの事はあまり知らないからググるととんでもない高性能で笑った。
インジェクションにシフトポジションインジケーターとかスゲェ…
思えばGSR400とかもこんな感じだったな
各メーカー400を気合入れて作って欲しい!
バイク納車したばかりだから走りたいよなぁ、予報は良くないがYahoo!天気で雨雲を避けて進もう。同期のCBRも参戦し大洗へレッツラゴー
パーティーは先頭ナビ兼荷物持ちのZRX1200R、中段はグラディウス400、ケツ持ちはCBR250R
大洗で昼食食べて牛久の大仏へ、たまたまいい場所で停められたので撮影へ…
1枚目と2枚目はいい写真でしょう?
撮ったのは 俺 で は な い か ら !
ヘルメットとシートバックなければ言う事ない素晴らしい写真よ…
その他は自分で撮影したけど比べるとセンスと技術の差よ!参考にして精進します。
ソロでは何回か使っていた、RX-7Xをインカムとミラーシールドを付けてツーリングデビュー
薄いミラーシールドはHIDに付け替えたからか夜でも問題なく見える。スゲェ!
問題は左耳にスピーカーが干渉することと顎ヒモっすね。たまに顎ヒモ付け忘れる…
-
ZRX1200R
2021年08月22日
93グー!
8月22日
2日間連続で留萌に行こうかと思っていたのですが、走り出した瞬間に気が変わりました。
ガソリンスタンドから環状線へ出た時、一瞬、朝焼けの大雪山が見えたのですね。
山の風景を見るため、まず向かったのは就実の丘です。ここからだと大雪山と十勝岳、両方とも望む事が可能です。
たどり着くと、思った通り朝焼けの大雪山を見る事ができました。あかね雲をを背に、山々の稜線が切り絵のようにくっきりと浮かび上がります。
残念なことに、十勝岳は分厚い霧のカーテンに包まれその姿をうかがう事はできませんでした。
就実の丘から、美瑛近郊の丘の稜線を走る農道をまわってから市内に入り、ちょうど6時になったところでセイコーマートに立ち寄ります。
ここでは手作りのデカいおにぎりとポテトを調達しました(太るぞ😅)
今日はマックスフリッツのウエストバック(ヒップバック?)を付けてきたので、食料品など余裕で呑み込んでしまいます。
さて、これから美瑛市内から近い三愛の丘にでも行って朝食タイムです。
日差しはまだまだ夏ですが、ふく風には秋の気配が漂っています。こんな素晴らしい夏の朝もあと少し。
-
2021年08月21日
108グー!
8月21日
日の出の時間が遅くなりました、4:40分。
日の出と共に向かったのは、今年の定番となった留萌市黄金岬。
今朝は気温も16度ほどあり、走るには丁度いいくらい。しかし、山間部から平地にかけて霧がすごく、得意の高規格道も本領を発揮できず(?)、現地着は6時30分頃。
街道沿いのセイコーマートで手作りのデッカいおにぎりとフライドチキンをゲットしました。もちろんThermosの中には、カフェラテをぶち込みます。
留萌の気温18度。朝日も照りつけて暖かです。
夏の終わりとともに、海岸沿いの駐停車禁止も終了し、堂々とバイクを停める事ができます(気にしてなかっただろ)。もう、パンダカーの可愛いお姉さんにナンパされる事もありません(悲しい)
さあ、そろそろ帰る時間です。夏の名残りを引きずりながら走るとしましょう。