ZRX1200Rの投稿検索結果合計:2758枚
「ZRX1200R」の投稿は2758枚あります。
zrx1200r、コレド室町、メンテナンス、仲間のバイク、過去pic などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZRX1200Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ZRX1200Rの投稿写真
-
2021年09月11日
88グー!
今日もコラボツーリング❗️
今週はシンジさんがご一緒してくれました🤣❗️しかも、お友達の「たかちゃん」も来てくれました😁❗️バイクはなんと、絶滅危惧種のNSRです❗️
残念ながら、ZRXのたかさんは今回、都合により参戦出来ず‥😭
さて、3台で向かった先は定番の就実の丘です。今日は後方から元気な2ストサウンドが追いかけてきます。乾式クラッチのカラカラ音と相まって、気分は90年代🤣❗️
就実の丘でひとしきり話し込みます。シンジさんはモトクルのままの明るく気さくな性格😄、めっちゃいい人オーラが出ています。
NSRのたかちゃんは若いのに(❓)古いバイクが好きなお兄さん、かなりマニアックな楽しい人😁❗️
すっかり時間が経って、次に向かったのが幻の道と呼ばれる道道1116号。正確には、不通区間であるチョボチナイゲート。
ここは一年を通して秋のわずかな間しか解放されず、マニアからは幻の道と呼ばれています。
実は僕も車で1度しか通った事がありません。
わかりにくに分岐を入り、一車線幅の細いくねくね道をひたすら走ると、突然二車線の立派な道になり、原生林を遥か見下ろす高架橋が出現します。
秘境じみた山奥と近代的な高架橋の組み合わせ。しかし、意外なほど違和感はありません。
写真を撮っていると、真四角な、お菓子の箱のような車が‥。見に行ってみると、昔のジープでした。
1971年製三菱ジープ。なんと、ドアがありません🤣❗️ドアはないですが、味のある車体。オーナーは3年前に北海道に移住したと言う関西の人でした。
素敵な秋の1日でした。
-
ZRX1200R
2021年09月09日
188グー!
本日、車検のため入院させて来ました。
メンテナンス含めお願いしてきました。
フロントフォークのインナーチューブ交換、前後ベアリング交換、マフラーバッフル追加など
一生乗るために可愛がっていこうと思います。
#メンテナンス -
2021年09月05日
101グー!
※訂正・追記 渡り蟹ではなく、ヒラガニという種類でした。カニの写真追加
毎度お馴染みの写真ですみません。
週末の定番、留萌でございます。
なんてったって、海が好‥!(もうええわ!)
‥え〜っとですね。昨日、同じバイクのたかさんと朝走ってですね。かえす刀で(車ですが)留萌に行ったのですね。
目的は釣りです。
それで、夜中に帰って来て、朝早起きして、また、同じところへバイクできました。
‥‥だって、海がす(以下略)❗️
実はワタシ、海釣りをした事がないのですね😅
超初心者と言う事で、家族共々留萌の港に繰り出した訳です。
釣果(?)は鯖(だと思う😅)が10匹程、35センチ超えの超大物ウグイが1(コレが1番引いた)。小さなフグが5、6匹。
とりあえず、長男よりサイズも数も多く釣れたので(たまたま)、父の威厳は保たれました。
長「父ちゃんスゲ〜」
T「ははは!よくみておけ、息子よ。コレがウミンチュの実力なのだ!」
長「‥アホか」
嫁「あんた北海道から出た事ないのにいつウミンチュになるのさ。沖縄だって二、三回しか連れてってもらってないわ❗️」
T「‥‥😭」
そんな、心休まる家族のやりとりがあり、夜になるのを待って第二ラウンド突入です。
奥様の同級生が、夫妻でカニ釣りをしにくるのでそこに合流です。
真っ暗な中、防波堤の突端まで歩き、くっさいエサをぐしゃぐしゃの網の中に入れ、海に投げ入れるだけ。
くっさいエサに群がったカニが、網に手足を絡め取られるという、釣りというか漁ですね。
釣れたカニを見ると、後ろ足が平べったい15センチ程の渡り蟹(かな?写真撮れませんでした)
味噌汁にすると出汁が出て美味しいようです。
知り合い夫妻は、これをカンジャンケジャンにすると言ってました。
夜の海は風も暖かく、空には星がたくさん見えます。
北斗七星が頭上に落ちんばかりに光っていて、柄杓の先端を5倍(だったかな?)に伸ばした先にある2等星が北極星‥。見えたか、息子よ?
それから、北斗七星の持ち手の下に光るのが死兆星。どうだ❓そうか、見えないか。お〜お〜、お父さんにはよく見えるわ‥‥❗️❗️❓
ちなみに、釣れた鯖と分けてもらったカニは食材となるのですが、ワタクシ、サバは全く食べられません🤣❗️
これから家へ帰って、鯖の行方を考えます😅
-
ZRX1200R
2021年09月04日
96グー!
初コラボ❗️
今朝はモトクル仲間の@26940 さんが一緒に走ってくれました❗️
初めて会った@26940 さんはバイクが似合う、とっても気さくなナイスガイ。走っていた時間より話してた時間の方が長かったような‥🤣
コースは僕の独断と偏見に満ち溢れた「いつもの裏道コース」デス😅。右左折の多い、ムダに遠回りなルート😁、お付き合いいただき、お疲れ様でした🙇🏻。次回はさらなるマニアックルートをご用意しておきます🤣🤣❗️
ふと思い起こせば、ツルんで走るのって何年ぶりなんでしょう?10年?いや13年とか14年ぶりかと😅しかも今回は同じ車種。
距離は短くても、最後まで楽しいツーリング(ダベリング😅❓)でした❗️
Special thanks❗️ -
2021年08月30日
88グー!
和寒町、蕎麦の丘。
8月29日
午後から時間が空き、作業中のninjaの修理を行ったのですが、決定的につまずきまして、この日は続行不可となりました。
奥さまも機嫌が良さそうなので、気分転換にZRXを引っ張り出し再びRide onです😁
基本早朝ライダーなので、日中バイクに乗れるのはエラく嬉しいです。今年2回目❓
さて、向かったのは近隣の和寒町。
実は、この辺りの丘陵地帯も規模こそ美瑛に及びませんが、景観は劣らず美しい場所が多いです。
もともと休耕田が目立つ地域だったのですが、近年、蕎麦畑への転用が始まったらしく、水田だった区画は一面の蕎麦畑となっています。
今の季節ですと、段々畑が真っ白になっているのを見ることができます。
掲載の写真ですが、丘全てが蕎麦畑。
写真ではなかなか伝わりませんが、蕎麦の花が満開で丘全体が真っ白です。
ヘルメットを取ると、蕎麦の香りに包まれました。
-
2021年08月29日
32グー!
梅雨よりエグい雨も今は昔…
晴れ模様が続くウチに朝4:30からスタンばって決めてました!洗車すると!!
ゼラペケさんを車庫から出して…
今日はお前じゃい!BRZ!雨を言い訳にして悪かった洗車したる
車をいつもより速く移動すると「バコンっ」と打ちつけた音…
見てみると毎日こんなギリギリの勝負をしてたのか、ゴメンナサイ次から気をつけます。
ワコーズシリーズで車と単車を洗い、BRZはスバルでオイル交換へ…
ちょうど新型BRZの試乗もさせてもらい帰宅。新型は頭の中の想像通りという感じ、排気量アップでトルクマシマシ。見た目が合うんだったら買ってもいいんじゃない?という感じですね。
あまりかっこいいと思わなかったから写真すら撮らなかった…。新車なんでミッションも当たりがついてなくて乗りづらかったな(笑)愛車の納車時を思い出しました。
新型のZはかなり気になってます。正直スゴい欲しい!スポーツカーはMT以外はいらない。
翌日は草木ダムへいつものルーティン、結構久しぶり。朝7:00ぐらいで沢山のライダーとすれ違う、草木ダムもどうした?というぐらい混み合ってる。旧車、ハーレー、スポーツレプリカ、このカオスな状況こそバイクの醍醐味。ZRXも18歳なんで旧車のカテゴリでええっすか?
車庫からホンモノの旧車をひっぱりだしレストアを考える。前のオーナー(弟)の魔改造GSとりあえずエンジンかかるまで頑張ってみますか。