Z750FXの投稿検索結果合計:915枚
「Z750FX」の投稿は915枚あります。
バイクが好きだ、Kawasaki、z750fx、z750fx2、カワサキ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZ750FXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Z750FXの投稿写真
-
Z750FX
2023年09月23日
20グー!
週末のツーリング前にセッティング。
とっても厳しいお財布から血の涙と引き換えにジェットを購入‼️お小遣い制のお父さんには本当に苦しいキャブレターだと思う。
ウェーバーキャブはお金と根気です。
アイドルジェット領域の燃料が濃い症状でしたが、単純に薄くすると薄すぎてダメ🙅♂️
だからエアーの番手も変更して行きます。
だから50番の中にエアーの番手を選択しなければなりません。
基本的にエアーの番手が4種類。
50番ー2、9、11、6と言った具合に50が4種類あります。
勿論45も4種類。
これ1つ900円。×4
そりぁジェット集めるだけで10万しますよ。
この度変えたジェットで大体良さそうです。
気持ち良く加速、発進もギクシャクしなくなり、アフターファイアも治りました。
ジェット類の一部の画像。
FCR、TMRがどれだけ安上がりか…
しかし同調の取れた2機のウェーバーが奏でる和音は痺れる音です。この音にどれだけの人が魅了されたのでしょう?
もう元には戻せません。 -
Z750FX
2023年09月19日
76グー!
世間では三連休なんて言ってたけど、僕は土曜日も仕事、夜からもんじゃ焼き
日曜は久しぶりの人達とツーリング🏍️
月曜日も仕事からのFXの延命治療してました🔧
タコメーターケーブルからのオイル滲みは、400FX用の強化型で問題解決👍
ついでにプラグの焼けを確認しようとキャップを外すと…本体が真っ黒🤨
そのままの状態でシリンダー塗り直してんな😬焼け具合はまあまあだったので、とりあえず新品に交換👍
コックからのガソリン滲みは…新品のコックなんてないけど、Oリングやパッキン類はなんとかなりそうなので、ガソリン抜いてコックバラしてオーバーホール予定です😅
いろいろ問題児ですが…まぁボチボチやってます🫨
#北の単車乗り
#バイクが好きだ
#バイクが好きだ
#バイクのある人生
#Kawasaki
#z750fx2 -
Z750FX
2023年09月01日
23グー!
2型、3型の悩み所。スイングアーム。
設計ミス?って言う位スイングアームが短い!
純正だと車体にめり込んでいるのでは無いか?って位カッコ悪い👎
このバイクの不人気は半分位ここが原因。
定番の流用はZ750GP用を流用。
あまりにも定番過ぎてオークションでもインフレ中です。買える余裕が有るなら買えば良いですが、Z2の物より高額です。
そこで純正をピボットのすぐ後ろで切断して4cm延ばして溶接‼️気合と勇気と技術のいる力技です。
やってみると意外と簡単?かも。ここに何万円も使う位なら鉄工所で加工がお勧めです。
チェーンは88Lから92Lに変更。
スプロケはZ1-R用がボルトオン。
テールカウルを3cm後方にずらします。
ブレーキホースも長い物に交換。
すると純正よりも違和感の無い、正に純正!って感じに仕上がりますよ。
プラグコードはアウディ用です。オークションで500円程で2セット購入出来ます。
-
Z750FX
2023年08月28日
34グー!
ちょっと気になる?油圧クラッチ化の話。
私のFX3は7枚クラッチに強化スプリング+ワッシャー2枚と言う強化過ぎるクラッチを入れています。
性能的には最強で最悪なシステムとなり、少し乗るだけで握力が上がる事間違いありませんw
そんな悩みを解決してくれる油圧クラッチ💓
オークションなどでzrx1200などのレリーズとマスターのセットを購入。1万もしない。
後はグラインダーでスプロケカバーを削りレリーズを純正位置にボルトで止めれます。
そしてプッシュロッドを15mm切断して完成‼️
整備が多少出来る人なら1時間も掛からず出来てしまいます。
プッシュ方式のカワサキバイクなら大体全てのバイクで出来ちゃう流用技。
クラッチの重い旧車にはお勧めです。
びっくりする程軽くなり、半クラの操作も気持ち良い感じになります。 -
Z750FX
2023年08月09日
28グー!
暑さにも負けじとキャブセッティングに励む今日この頃w
時代錯誤のウェーバーキャブレターと言うぶっちぎりの自己満キャブを弄り倒しています‼️
今までのセッティングで十分乗れていたのですが、ベンチュリーが27とかなり絞っていました。
写真の丸いリングね。ここはキャブのπ径を決めて、尚且つ流速を決める重要な部分です。
今回ここを32πまで大きくしたのでやっと純正キャブと同じ大きさです。
しかし、エアホールの数が無数に空いていて、これらを合わせるとバイクキャブの38π位のエアー量となる上、回転数ごとに担当するエアーや燃料のジェットが存在します。
ハッキリ言って自分で何言ってるのかわからん💦
とりまこいつを変えると全てのジェットに影響が出て全てやり直しと言う悪魔的部品👿
手持ちのジェットで何とか走れるようにはなりましたが、多分数ヶ月は沼にハマりますね😭
これぞ正にキングオブキャブレターと言われる所以でしょう。
心が折れそうですが、決まった時の爽快な吹け上がりはFCRやソレックスには無い強烈なインパクトです。