XSR900の投稿検索結果合計:4450枚
「XSR900」の投稿は4450枚あります。
YAMAHA、yamahaが美しい、バイク、バイクのある風景、バイクが好きだ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXSR900に関する投稿をチェックして参考にしよう!
XSR900の投稿写真
-
08月21日
54グー!
夏休み5日目は大間スタート!
最強の国道海峡ラインと、夏泊半島を満喫😉
道は曲がっているから面白い✨
XSRで最初の夏、楽しみました😋お疲れ様!
#バイク
#バイクのある風景
#YAMAHA
#yamahaが美しい -
XSR900
08月18日
66グー!
新しいバディです。
YAMAHA XSR900(RN46J)
日曜が納車でほぼ走れず、週末まで我慢でぎず先ほど軽く1時間ほど走らせてきましたが、、、
控えめに言って最高です🛵🎉🤩🤩🤩
走る!止まる!曲がる!が自分の運転相性とバッチリで、楽しすぎて興奮しております😳
CBR650Rを降りた理由が、もうちょっと軽快に峠を走れるバイクが欲しかった。
欲を言えばキリないですが、サーキットや長距離はしないし高速も乗らないので、峠メインのたまに景色見ながらのツーリング…このスタイルに合わなかったのです。
最終的にXSR900(現行)、MT09(現行)で悩みまくってたら、フラッと寄ったバイク館に運命の子が。。。ヤバっかっこええーーー😍
もう一目惚れでした、走行2,400km、現行よりお買い得だし、速攻契約で次の日下取り査定へGO(ゴメンよCBR💦)
とまぁこんな感じでXSR900購入したわけです。
参考までにCBR650R(21年式)の個人的な感想
見た目良し。マフラー音良し。直進性良し。
サスペンション良し。
セパハンの為、景色見ながらのんびりはキツイ。超低速は前輪がフラつく。峠走るのは楽しい。
ただコーナーで車体倒す時と切返し時に重たさを感じる、YouTubeでコーナリングマシンて誰かが言ってたけどなーw
直進もコーナーもタイヤの接地感凄い。
エンブレ効き過ぎるぐらい効く。
ニーグリップというより踝でグリップ。
ブリッピングシフトダウンが気持ち良くない。
皆さんバイク選ぶ時は慎重に、ちゃんと試乗してじっくり悩みまくって下さい。
でも運命の出会いってやつも悪くないぜー
長文すいません、CBR650Rありがとう。XSR900よろしくどーぞ👍 -
08月17日
77グー!
夏休み4日目は長万部から!
豪雨が降る前にサクッと函館まで🏃
そして快活に避難してラッピへGO😋❤️
洗車も済ませてグッバイ道👋
3日間の北海道満喫!
#バイク
#バイクが好きだ
#YAMAHA
#yamahaが美しい
#北海道ツーリング -
08月16日
57グー!
夏休み3日目は音威子府スタート!
6年ぶりのニセコ最高😆
美味しい物もちゃんと食べられたし文句なし!
明日は天気次第だな〜👀☔️
#バイクのある風景
#バイク
#YAMAHA
#yamahaが美しい
#北海道ツーリング -
08月15日
64グー!
夏休み2日目は北海道上陸‼︎
雨をくぐり抜けた先には最高の青空☀️
峠で知り合った仲間とまさかの最北端で再開😉
ドラマ多過ぎて消化し切れない🤮
#バイク
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#YAMAHA
#yamahaが美しい -
08月14日
74グー!
夏休みは北上山地からスタート🌻
天気に泣き続けた岩手をようやく巡る事ができた🥰
岩手県はいいぞー!
#バイク
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#YAMAHA
#yamahaが美しい -
08月14日
54グー!
今年も夏が始まる🌻
新しい相棒でどんな旅が待っているのかな😌
#バイク
#バイクのある風景
#YAMAHA
#yamahaが美しい -
08月12日
34グー!
8月9日
#毎月9日は900ccの日→ #XSR900
最寄りコンビニ②へ
①17kmローソン阿南町新野(2024年7月開業)
②28kmファミマ東栄町
③29kmファミマ信州阿南
④39kmファミマ下條
⑤45kmセブンイレブン稲武
⑤45kmファミマ新城市名号
⑦47kmファミマ設楽町清崎
⑧50kmファミマ稲武
⑧50km ローソン阿智駒場 -
XSR900
08月10日
28グー!
カーボンリアフェンダーをネジの締め付けをしくじり、欠けてしまったので修復しました。
まずはデイトナのプラリペアキットを使い、液体を破損部へ垂らしながら魔法の粉を少しづつ振りかけ、指で形状を整えた後、耐水ペーパーで磨きを掛けました。
ペーパーは1000番、1500番、2000番を使用しツルツルになるまで研磨。
2000番でも艶はなくなるので、Holtsのプラスチック専用ソフトコンパウンドで仕上げを掛けました。
デイトナのリペアキットはクリアと黒がありますが、今回はクリアを使用。
黒でも良かったかも?と思いましたが、初めての修復でも納得がいく仕上がりまで持ってこれました。