XJR1300の投稿検索結果合計:8768枚
「XJR1300」の投稿は8768枚あります。
ちょいと気になるニュース、秋晴れも気持ち良い。、九月の上旬、中旬、下旬は気候が目まぐるしい。、皆様に、ありがとうを伝えたいです。、注意喚起 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXJR1300に関する投稿をチェックして参考にしよう!
XJR1300の投稿写真
-
09月07日
215グー!
9月に入っても、バイク事故が増えています!😨😨
ツーリングやツーキング🏍️💨はムリをせず安全第一で❗︎❗︎😅😅
#バイク事故にご注意
#注意喚起
#ちょいと気になるニュース -
09月06日
282グー!
カワセミとヤマセミは、見た目、生息地、大きさ、鳴き声、習性等に違いがあるそうです🙇
ヤマセミを漢字で書くと『山翡翠』または『山魚狗』となります🙇
カワセミは漢字に直すと『翡翠』になります🙇
#皆様に、ありがとうを伝えたいです。
#何時も、グー!有難う御座います。
#季節の移り変わり。 #秋晴れも気持ち良い。
#九月の上旬、中旬、下旬は気候が目まぐるしい。 -
XJR1300
09月05日
34グー!
8月1日から有休が発生しまして、9月には長崎県諫早市までのツーリングを予定していましたが、今月実施は九州や四国地方の線状降水帯などの天候不順もありますし、今月末に長男が通う専門学校の後期分の学費を納めないといけないので旅費が工面できないこと…。
そしてこれが一番、現在オイラが勤める職場で退職者が数名出たために希望休と有休を利用して休む予定していた4日間は、現場の皆さんに負担をかけることになるので、今月実施は現実的に難しくなりました。
良くて来月か…最悪、来年の春に延期も視野に入れています。楽しみが少し延びちゃいましたが、やっぱり久しぶりのロングツーリングなので心底楽しみたいので我慢します。
まあ〜まだ宿泊するホテルも予約してなかったし…これからですよ。 -
09月05日
43グー!
四国→九州 7日目ツーリング
🌀一過 で晴々 いや、今日も暑い😳
昨晩は佐賀から熊本にちょっと入った所にあるコンテナ🏨で一泊。
意外と快適でした。
すぐ近くにバロンがあったので、オイル交換と思ったけど営業時間待ってられないので、ソソクサと南下。
南下しきった所で オイル交換。
でオイル交換だけでなくメカニックマンからリア🛞のアウト👎宣告。😵
此処からの帰宅路、真っ直ぐ帰っても1,500km。
って事で、🛞も交換。
待ってる間、バロンの激安販売機(一律50円)で喉を潤します。
出来上がった🛞は、残念ながらメッツラー。
(BS信者です😗)まぁ、在庫がなければ仕方ないよね。
お隣に南海部品があったので。
そこで!とも考えたけど。
量販店での交換はCBRで嫌な経験もあるので・・・
交換後は慣らし運転と景色眺めながらチンタラと。
結局、殆ど何もなかった1日。
でも、今夜の宿はオーシャンビューの見え部屋と貸切🛀。
🛀上がりの一杯は生き返りますな。
-
09月05日
232グー!
@68519 さん、@83469 さんたちが告知投稿されていたので、長崎のバイカーではありませんが…告知拡散に協力投稿します❗︎❗︎🥳🥳🥳
熊本市からだと片道3時間半ほど掛かるので滞在時間は限られてしまいますが、今年もお邪魔させて頂きます😄😄
長崎バイカーの皆さん、ヨロシクお願いしますd(^-^)ネ!
あっ❗︎ @36400 爺は別ですよ😁😁😁
#気になるバイクイベント -
09月05日
245グー!
警察庁が公表しているバイク事故の集計データを“Bikejin web”が分析した記事がありました。🤔
バイク(死亡)事故が増えていますので、リスク回避の為に活かしていければ良いかナァ~🙄🙄
#バイク事故にご注意
#注意喚起
#ちょいと気になるニュース -
09月04日
262グー!
今日、福岡本社の先輩社員から電話📱で…
「来月に社内体制の改編がある」と情報提供があった!😲
いよいよ来月から本格的に熊本県内の物件担当を移管されるらしい😓
先輩社員からは「忙しくなるぞぉ~😁」と・・ヒエェェー😱😱
バイク乗れる日が減っちゃうのかなぁ~😅😅
まぁ、まだひと月近くあるし考えんとこ・・😒😒
で、現実逃避?のAI画像加工アプリ📱で、先月の“バイクの日ツーリング”での写真をフィギュア化σ(^_^)
『あの日の想い出 バイクの日編』を投稿しちゃいます❗︎❗︎😆😆
バイクの日をドタキャンした@36400 さんも可哀相なんで、○神博士として加えてあげますd(^-^)ネ!🤣🤣🤣🤣🤣 -
09月04日
242グー!
去年は台風接近の為に中止されちゃいましたから、今年こそ開催されると良いですd(^-^)ネ!
#気になるバイクイベント
#ちょいと気になるニュース -
XJR1300
09月04日
44グー!
最近スレッズ(Threads)で大型二輪免許取得についての話題がありまして、限定解除した方、二輪免許が教習所で取れるようになって教習所で取得した方で色々と意見交換があるみたいです。
ちなみにオイラは平成8(1996)年夏に島根県松江市の浜乃木ドライビングスクールの大型二輪指定前教習に参加し、教習第一期生の10名のうちの3番目として技能試験を受けて、今に至ります。※教習第三期生までありました。
ちなみにこの大型二輪指定前教習とは…
教習所の種類の一つである指定自動車教習所が、公安委員会から大型自動二輪の教習に関する「指定」を受けるために行う、特別な教習を指します。
この教習は、教習所が大型自動二輪の教習を行えるようになるための実績作りとして実施されます。指定を受けると、公安委員会が行う運転免許試験の技能試験が免除されるというメリットがあります。
教習の条件について 指定前教習は、教習所にとって非常にハードルが高いとされています。
技能試験を10名の教習生を連続して1回で合格させることが条件とされています。途中で不合格者が出ると、これまでの実績が全てリセットされ、最初からやり直しとなります。 合格率100%を維持する手腕が求められる教習です。…とAIが答えてくれてます。
確かに限定解除もかなり難しい技能試験を受けて取得されている方々は尊敬に値します。でもオイラ達も一発合格じゃないと駄目というのと教習所の社運もかかっているのでハンパじゃないプレッシャーでした。
お陰様で教習第一期生10名は全員一発合格で浜乃木ドライビングスクールは無事に公安委員会の認可を取得しました。
当時の教習車は教習所ではヤマハFZX750で技能試験が行われた免許センターではVFR750でした。
全く異なる特性のバイクをたった一周の慣熟走行をしながらバイクの癖を見抜かないといけなかったので正直、良く免許取れたわ…と思います。 -
XJR1300
09月04日
298グー!
何気ない1枚です。
#皆様に、ありがとうを伝えたいです。
#何時も、グー!有難う御座います。
#季節の移り変わり。 #秋晴れも気持ち良い。
#九月の上旬、中旬、下旬は気候が目まぐるしい。