VTR1000F Fire Stormの投稿検索結果合計:1951枚
「VTR1000F Fire Storm」の投稿は1951枚あります。
GSR、テント、金峰山寺、車検後の、柿の葉寿司 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVTR1000F Fire Stormに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VTR1000F Fire Stormの投稿写真
-
2024年07月02日
141グー!
今日は富士五湖方面に。
天気はいいけど、どこも全然人がいない(^^)
宮ヶ瀬の鳥居原も道志みちも貸切みたいで超快適(^^)
富士五湖周辺も、車は少ないので気持ち良く走れます。
木漏れ日の中を風を受けて走るのは、思いっきり非日常な感じ。
富士山は生憎見えないのかと思ったら途中から顔を見せてくれた(^^)
勿論ここまで来たら食べ物は外せない。
地元の人が行くうどん屋で吉田うどん。
大盛りを頼んだら食いきれないほどのうどんが出てきた❗️
少し硬めのうどんをわしわし食べてお腹いっぱい🈵
朝霧高原では高原で取れた牛乳を使ったアイスを🍨
しかし…高原で取れたアイスは新鮮だけど、あたり一面牛の匂いがするのが玉にきずでした笑 -
VTR1000F Fire Storm
2024年06月27日
97グー!
【雨キャンプのすゝめ】
雨のバイクキャンプが意外と快適な件について投稿です。
キャンプツーリングでテントを張った後に雨に見舞われて仕方なくテントの中に避難、バイクは雨ざらし、ということありますよね。
そこで、タープがおすすめです。バンドックの安いタープでもいいです。私は今ベアーズロックのアウトレット品(3800円)を使ってます。
キャンプ場に着いたら、まずタープを張ります。
このとき雨が降っていたら、カッパとヘルメットをしたまま張ります。
そして、バイクをタープ下に移動、ヘルメットとカッパを脱いで、雨に濡れずにテントを張れば良いのです。
テント、シュラフ等は防水バッグに入れて積載、タープは一番取りやすい場所に積載します。
雨の中の撤収は、タープ下で済ませて、ヘルメット、カッパを着てタープ撤収・積載すれば、タープ以外の荷物と身体は濡れません。
帰宅後もタープ・カッパを乾かせば良いだけです。
雨でも快適にバイクキャンプできる方法もあるよ、との投稿でした。
※最後の写真は2017年に初めて張ったタープで、たるんでますね(笑) 回数を重ねるほど上手くなりました。
ネットでバイクのタープについて調べても広告付きの記事ばかりで有益な情報が無いので、もっとこんな良い張り方あるよ!とかこんな便利グッズある!という情報があれば教えてください🙇♂️
#キャンプ
#キャンツー
#キャンプツーリング
#雨キャンプ
#タープ
#テント
#ツーリング -
2024年06月06日
136グー!
今日もいつもの宮ヶ瀬まで。
でもいつも同じような写真じゃつまらないから、少し味変笑
モノクロで撮ると少し高級感が出た❗️
その後はどこか昼飯を食おうと思って行ってみたかった厚木のライダースカフェまで。
平日と言うこともありお客さんは自分だけ。
気軽に入れる雰囲気のお店で昼ごはん。
店内はいかにもバイク好きのマスターの趣味が反映されているお店。
マスターはトライアンフ乗りとの事(^^)
早速メニューを拝見。
ハンバーガーやパスタやカレーなどなど。
どれにするかかなり迷うが、オーダーはBLTハンバーガー。
旨味が口に広がるベーコン🥓
シャキシャキ食感でベーコンとの相性抜群レタス🥬
バンズの食感と合わさることで、食べやすくなるだけではなく、口の中がフレッシュになるトマト。
すでにハンバーガーに沢山の野菜が入っているのに、ドレッシングでさらに野菜が食べたくなる付け合わせのサラダとハンバーガーには無くてはならないポテト🍟
お腹が減ってたけど十分に満たされた。
またマスターのオリジナルブレンドでカカオの香りがするコーヒー。
どれもとても美味しく他のメニューもぜひ食べてみたい(^^)
おまけに良心的なお値段❗️
これからの宮ヶ瀬走行ルートに新たな立ち寄りポイントが追加されました(^^)