VMAXの投稿検索結果合計:5246枚
「VMAX」の投稿は5246枚あります。
バイク用品、韓国ツーリング、フォトコンテスト、雪岳山、防寒インナー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
2020年01月13日
97グー!
天気も良かったので、何処に行こうか迷いましたが、
かつうら海中公園に行って来ました。
狭い海水浴場なので、夏場は海水浴客でいっぱいですが、ほとんど人が居なかったので良い景色が撮れました。
先に来てた3人家族が石で遊んでました。
バランスだけで石を立てる❗
なかなか上手に立ててたので写真もらっちゃいました。
自分では立ててないですが、面白いことするなぁって感心しちゃいました。
海中公園は海中展望台があるんですが、中には入らず、すぐ近くのめがね岩と言う場所が、地図アプリでみつけたので、ここは行ったこと無いぞ‼️
ってことで、トンネルを3つ潜って発見しました。
かなりマイナーですが、結構映えます。
帰りに、勝浦タンタンメンのお店にはいりましたが、辛すぎるのダメなので、お店の名前の付いた「ぴか1ラーメン」を注文しました。
が、ぴか1('_'?)ですか⁉️って感じでした。
ごめんなさい。正直者なので、...😓😓
そして、道の駅
たけゆらの里おおたきに立ち寄って、ネギと原木しいたけとジェラード購入。
ネギは長かったので途中で折りました。
今日のレイヤードは電熱グローブ電熱パンツとアルミプリントシャツプラスウルトラライトダウン、革ジャンと防風ジーンズ、オーバーソックスでした。
当分この組み合わせで大丈夫そうです。
-
2020年01月13日
27グー!
未開拓の道を冒険!!
雪は流石に怖かった。。。
#フォトコンテスト
#バイクのある風景
#ツーリング
#ツーリング仲間募集中 -
VMAX
2020年01月12日
68グー!
日曜日なのに、午後一から関連会社の研修が有ったので、バイクには乗れず、帰ってきてからVMAX1200のダミーダクトを磨いてみました。
ちょっと前のモトクルのだれかさんの情報で、アルミの腐食サビくすみ取りのことが書いて有ったので、これ使ってみたい。とのことで早速かってきましたが、やる時間が無かったけど、こんなときだから磨いてみました。
まずはダミーダクトの状態。中古なので、アルミ錆はまあまあありますね☺️
いらないタオルに少しつけて、あまり力を入れずにゆっくりコシコシしながら....おっ❗
錆もくすみも取れますね~‼️
調子にのってコシコシしていると、あれっ⁉️
コーティングもとれちゃいますね😅
半分キレイになったので並べてみました。
ビフォア&アフターみたいです。
反対側もコシコシして、ピカピカになりました。
コーティングどうしようかなーって思ったけど、シュワラスターのガラスコーティング剤見てたら、ホイールって書いて有ったので、これで良いんじゃね?
ってことで、そのまま採用。
バイクに戻してはい❗完了ですね。😄
顔映ります。
電気ストーブはガレージ用に初売りで750円で買ったものです。小さいけどちゃんと暖かい‼️
去年は七輪でしたが、火🔥の始末と、煙臭くなるので家族から少し文句がでてました。😒
キャンプ気分で良かったんですがね。まー時々七輪にもどりますが😋
明日は走れるかも。何処に行こうかなー❓?✌️
では、また。
#メンテナンス
-
2020年01月03日
70グー!
2020初乗りはめんたいパーク大洗です。
成田から東関東道路の潮来まで乗って51号線を北上して、大洗のめんたいパークへ
ここの名物できたて明太子おにぎりでお昼をいただいて海回りで海上保安庁の船に引き寄せられて、反対側を見ると、憧れの北海道行きのサンフラワー発見、逆光だったけど‥‥
あれにのって北海道行きてぇ‼️
帰りは北関東道路に水戸大洗からのって常磐道から圏央道つくばJC、牛久阿見で降りて自宅まで
トータル200km5時間でした。
レイヤードはフリース+アルミプリントシャツ+革ジャンに途中から、電熱グローブと電熱パンツにスイッチオンで、帰りはウルトラライトダウンをインナーにプラスして、オーバーソックスでほぼ寒く無い状態でした。
#フォトコン テスト -
2019年12月31日
58グー!
今年の大晦日は天気も良くて、温かかったので、走り納めです。
高滝湖迄行って来ました。
市原のサービスエリアでパイ生地のたい焼き、ピーナッツクリームを食べて、姉ヶ崎で降りて、高滝ダムへ
トンボの羽化のオブジェと、山セミのオブジェを撮影して、
以前チバテレの週間バイクTVで紹介された、高滝ダムの市原湖畔美術館と、ピザ屋さんでランチと思ってましたが、残念ながら閉まったました。
それにしても、温かかったので、グローブ、夏用でも全然問題なしでした。
でも、夜はさすがにひえてきました。
皆さん、今年一年ありがとうございました。
風邪などひかないように
来年も、宜しく😉👍🎶
良い年をお迎え下さい。 -
VMAX
2019年12月29日
39グー!
午前中に家のトイレの掃除2箇所すっかりキレイにして、年末の掃除の手伝いをしっかりやって、心置き無く午後からちょっと乗ってきましたが、写真撮り忘れたので、先日購入した、ワークマンのアルミプリントのインナーシャツとインナーソックスです。
アルミプリントのインナーシャツってバイク用品店だと4000円位普通にするけど、さすがです。1900円で、袖先迄と、首回り迄しっかりアルミプリントされてるんで、寒くない‼️機能的には全く問題ないですね。
この、アルミプリントシャツをフリースの上に着て革ジャンで、昼間は全く寒くなかった。
まっ、今日は天気も良かったからかなって思ったけど、風はそれなりに冷たかったから、効き目は良さそうです。
インナーソックスはストレッチ素材なので、脱ぎ履きが楽です。
今日はインナーソックスはかなくても大丈夫でしたね。
それと、工具として、コンビネーションレンチセット。こっちは、車載工具だと、心許ないので少しずつ増やしていこうかなーって感じで、買ってみました。
自分で整備少しずつ出来るようにがんばります。
#バイク用品#防寒インナー#工具#コンビネーションレンチ
-
VMAX
2019年12月22日
35グー!
今日は雨だったので、先週諦めたホーンを交換しました。
まずはかわいい音のホーンを取り外して、よーく見ると、並んで穴が有るじゃないですか❗
これって、上手くすれば加工なしで2つ付くんじゃない?って並べてみましたが、ちょっと厳しかったので、この前買ってきたステーを使って取り付けました。
バッテリーからマイナス外して、ハーネスセットと連結して、ボディアースしっかり繋いで、バッテリーにつないで、スイッチオン‼️
ドキドキしながらホーンスイッチを押してみると⁉️
迫力のBEE~⤴️⤴️‼️って良い音がしました。
やりました。✌️
思ってた以上の良い音がでました。
配線もキレイにまとめてカウル類を復旧して、今日の作業は終わりです。
来週は走れるかな?
-
VMAX
2019年12月15日
26グー!
前のオーナーさんなのか?
クラクションというか、ホーンが、Pooh~って感じでとってもかわいい音でしたけど、この前気になってたところでホーンを鳴らさないとならない状況になって、鳴らしたら聞こえてる?って感じで、とても危なかったので、最近ポチったのが、ミツバサンコーワのMB-Rホーンです。ダブルホーンです。こっちは、ビー~‼️って感じで音が良い。
これって、文字で説明するのムリがある⁉️
ちなみにミツバサンコーワのページに行くとホーンの音が試聴できるので聞いてみてください。
VMAX1200は、元々1個のホーンの様なので別でハーネスセットをポチって、電装の配線とかは、何とか分かったけど、はたして、VMAX1200の何処に取りつけできるのか('_'?)
よーく観察したけど、イマイチイメージできなかったので、レッドバロンに電話して、聞いてみたら、ホームセンターとかでステーを買ってきて取り付けるとのことなので、どうせならと言うことで、ライコランドに行ってステーを買って帰って来たらすっかり暗くなったので、今日は何もしないで終わりになっちゃいました。
ホーンを外すと音がなるまで走れなくなるので、時間のある時に挑戦してみます。😉😋
#バイク用品
#ホーン -
VMAX
2019年12月01日
22グー!
ワークマンのイージスではないですがアルミプリントのジャンパー買ってみました。
温かいのですが、袖の部分にはアルミプリントされてないのがちょっと残念。
腕に貼るカイロ貼って、電熱アンダーパンツと、電熱グローブで革ジャン+ジーンズで走行しました。
ネックウォーマーも、防風タイプを同時購入。フリースのネックウォーマーと2枚使いで寒くなかった。
でも、安全確認が難しい位モコモコで、体ごと向けないと車線変更出来ないのは困りますね☺️。
寒いけど安全運転で行きましょう❗
#バイク用品
#ネックウォーマー
#アルミプリントジャンパー -
VMAX
2019年11月17日
21グー!
車載バッテリーから直接電源をとる、コミネの電熱グローブは以前から持ってたんですが、昨年購入して、使いたかったけど、バイクがなくて使えなかった電熱アンダーパンツを繋げられるように、バッテリー迄初めて分解しました。
最初は、シートの外しかたが分からなかったので、YouTubeで分解の様子を見つけて取りかかりました。
バッテリー迄たどり着いたら、端子の順番に注意して、接続完了。
試しに電源を入れて確認。直ぐに暖かくなりました。大丈夫そうです。
暗くなり掛けたタイミングで、どれくらい暖かいかを確認したくて、防風ジーンズの下に履いて早速アンダーパンツに電源オン。
グローブは実証済みでしたが、同時使用は初です。
暖かい❗足が暖かいと寒くても、どこまでも行けそうなくらい楽です。
これは手放せないかも‼️
こうなると、次は胸と腕が暖かい電熱アンダージャケットが欲しくなりますねー‼️
今の時期ならまだ、最弱でも、十分でした。
電源スイッチ部分が光るので、夜は目立ちますね☺️