VFR800Fの投稿検索結果合計:871枚
「VFR800F」の投稿は871枚あります。
vfr800f、バイクのある風景、バイクのある生活、GoToキャンペーン、z800 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR800Fに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFR800Fの投稿写真
-
2020年09月30日
68グー!
今日の東京はとんでもなく良い天気!
しかし投稿は昨日の曇りのツーリングw
はい、初めてモトクルで知り合った、ガースーHDさん、夢幻さんと3人でツーリングに行ってまいりました。
ビーナスラインは初めて走りましたが、流石雑誌などで載るだけあって爽快ロードです。
標高が高いため、美ヶ原高原付近は寒く気温10度。
間違ってメッシュとか着て行かなくて良かった
((((;゚Д゚)))))))
マスツーは久しぶりでしたが、インカムでおしゃべりしながら楽しく走れました!
ガースーHDさん、お誘いありがとうございました^ ^
夢幻さん、抜群の先導お疲れ様でした!
走行写真を撮った後のバイクたちの適当な置き方、こういうカットはあまりないですよねw
夜景はパーキングからの甲府盆地です。
帰りはすっかり夜になってしまいましたが、煽られることもなく無事に帰れました。
トイレ行きたい時の荒れた路面、きついw -
VFR800F
2020年08月29日
53グー!
NGCジャパンのスムースドライブシステム(以下sds)、と言うものをご存知でしょうか?
バイクブロス、ヤングマシンのオンライン記事でも出ていますので、中にはご存知の方もいるかも知れません。
ちと長いので興味のない方は、閲覧はここまでの方が良いです。
で、NGCジャパンは元ヨシムラのマフラー工の方がやっている会社です。
出している製品でsdsと言うものがあります。
端的に言うと静電気、帯電防止により性能を引き出す事が出来る代物です。
VFR800F は3000回転までの特性が神経質で、0発進も気を使います。弱点と言えるでしょう。
不人気なのはここも一因かも。
これはなんとかならんものかと思っていまして、この製品の導入に到りました。
製品は通販でも購入可能ですが、取り付けをお願いしに厚木までお邪魔しています。
NGCの小林さんと雑談をしながら作業を見学。
ザックリ言うと、エアクリボックスにアミを仕込む、特定箇所のボルトを2本特殊品に交換する、プラスチックパーツに静電気防止剤をスプレーして広げる、という作業のみです。
ちょっと整備した経験が有れば、わざわざ頼む必要はないかも知れません。
ただ、雑談は興味深いものですので、お会いする価値はあると思います。
金属材質による電導度?の効率の違いにより静電気、滞留電子電気が発生し、〜といった問題が起こる、と言った話が聞けると思います。
さて、肝心の効果の程ですが、製品+工賃
11000円(VFRの場合)
に対して、かなりの効果があると断言します。
今はインジェクションの時代ですので、ジェット、スクリューを調整するという事はありませんが、キャブセッティングが合っていなかった車両の調整に成功した、かのような効果がありました。
おじさんしか分からない表現ですみませんw
参考にスクショを何枚か貼っておきますが、対応車種もCB、カブ系、ダエグ、Z900、刀、隼、トリッカー、セロー、スポーツスターなど結構あります。
低速が使いにくいな、トルクが気持ちでも太くならないかな、吹け上がりが良くならないかな、という方は試してみると良いですよ。