V7 Stoneの投稿検索結果合計:590枚
「V7 Stone」の投稿は590枚あります。
吉野、高野山 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV7 Stoneに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V7 Stoneの投稿写真
-
V7 Stone
05月03日
35グー!
【DIY修理】キーONで電源落ちる原因はキーシリンダー根元の断線だった件
ハンドルを切ると、モニターが消える。時にはエンジンまで止まる…。
「ついにイグニッション周りが逝ったか…?」と頭をよぎる中、自力で修理してみたら、まさかの原因が!
今回は、バイクのキーシリンダー周りで発生した配線トラブルの特定から修理までを記録します
※キーシリンダーは鍵を差し込む部分の裏側の配線あたりの事です
おおよその検討はついていた。どうやら、鍵穴(キーシリンダー)につながる配線のどこかが断線しかけているらしい。
タンクを外し、鍵を回しながら怪しい部分を探っていくと──あった! こ、これは……キーシリンダーの根元じゃないか…!
もし配線側だったら、色々工夫してクランプで挟めばなんとかなると思っていたけど、これは厄介だ。 とはいえ仕方ない、まずは見てみようとキーシリンダーを外そうとしたら、案外あっさり外せた。
そして配線をチェックしてみると……な、なにィ〜ッ!! 完全に切れてるじゃないかっ!! これじゃ不具合が起こって当然だ…。
しかし、ここでさらに驚く。 キーシリンダーの中がハンダで配線されているだと?! こんな重要部品なのに、こんな簡素な作りでいいのか!?とツッコミたくなったが……まぁ、これも「イタ車クオリティ」なのかもしれない。
手持ちの道具は限られていたが、切れた配線をキーシリンダーにハンダで繋げ直し、キーを回してみると── ……よしっ!とりあえず復活!
でも、なぜ配線が切れたんだろう? 原因を探ってみると、あった!きっとこれだ!
ハンドルを右に切ると、フロントブレーキのワイヤーがキーシリンダーと配線の根元に強く当たる。 そのたびに力がかかって、電源が落ちていたと考えられる。
そこでブレーキワイヤーの位置を、干渉しないようにずらし、さらにキーシリンダーと配線の接合部をシリコンシーラントで固めて補強。 いざ、試し乗り!(往復2時間弱)
結果は……問題なし! 右に切っても、左に切っても、エンジンが切れることはなかった!
こうして無事、原因究明から修理まで完了。これにて一件落着!〜完〜 -
V7 Stone
04月08日
52グー!
【バイク不調の原因は…まさかのキーホルダー!?】
原因不明の電源トラブルが続いていたので、意を決してお店に予約を取り、先日点検をお願いすることに。
もちろん、向かう途中も例の症状はしっかり出現…。それでも何とか無事にお店へ到着!
そして、見てもらうこと約15分――
驚くべきことに、あっさりと不調は**解消**されました!
原因はなんと、**キーホルダー**。
「え、うそでしょ…?」と思いましたが、本当です。
キーホルダーを鍵から外しただけで、一度も不具合は起こらなくなったのです。
疑ったので倉敷市から総社市へ墓参りをし、新見市へ行き、そこから中国道で広島に帰るルートを走ってても一切不具合が起こらなかった。
では、なぜキーホルダーが原因だったのか。
実は、バイクの鍵を回したときに、**キーホルダーがハンドルや周囲に当たり、キーがわずかにズレて接触不良を起こしていた**とのこと。
そのせいで、電源が一瞬落ちてしまう現象が起きていたようです。
まさかこんな小さな物が原因だったとは…
勉強になったし、ちょっと恥ずかしかったけど、無事に解決してよかった!
あっさり解決してしまうのではと懸念して差し入れを持って行ったが、これが功を奏した!
点検代はなんと0円で済んだ!
お店に感謝です🙏 -
V7 Stone
03月29日
45グー!
先日からモトグチの調子が悪い、いや悪過ぎる
発進時、N→1にすると電源が墜ちる(ほとんどの交差点で発生)
エンストした?と疑ったがエンストとは違う手応え、 まずスピードメーターモニターやETCの電源が消える😱 エンストした時はモニターの電源は当然堕ちない
そして減速時の2→Nにして4秒弱で電源が墜ちる(今日運転した中で信号停止時の3割くらい)
信号赤でエンブレかけながら減速しNに入れて停車、ハンドルから手を離して両足地面に付けて青信号になるのを待つのが自分のスタイルだがこちらもモニター&etcのランプが消える
今週になってから突然現れた不調
乗らなさすぎなのかバッテリーの不具合なのか🤔
バッテリーは去年7月に変えたばかりだがそれが原因か?
いずれにせよ早く治ってほしい
そんな調子悪くても無事に家に届けてくれたモトグチに感謝🙏 ありがとう そしてお疲れ様