TRICITY 300の投稿検索結果合計:193枚
「TRICITY 300」の投稿は193枚あります。
おすすめスポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTRICITY 300に関する投稿をチェックして参考にしよう!
TRICITY 300の投稿写真
-
2021年10月17日
18グー!
あんまり天気は良くないけどせっかくの休日なので出掛けてきました。
加古川バイパス、姫路バイパス、国道28号線を北上。戸倉峠を越えて最初の休憩地 道の駅若桜。
道の駅に隣接するのは若桜鉄道の終着駅若桜駅。
昔SL が走ってた名残で人力で動く転車台があってレトロな駅です。
いつもなら休憩がてら駅も見に行くのですが今日はトイレと缶コーヒーとタバコ吸ったら早々に出発です。
今日の目的は鳥取市に行くことです。
トリシティに乗り始めてから一度は行きたいと思ってた鳥取市です。
トリシティで鳥取市(トットリシティ)を走ろう‼️
これが今日の目的です‼️
ゴメンナサイ。ダジャレです(^_^;)
鳥取市に着いたものの雨、風、寒さで観光どころではなく
そのまま国道9号線、北近畿豊岡自動車道、国道175号線で帰宅しました(^_^;)
帰宅してから1ヶ所立ち寄るのを忘れたことに気がつきました。
大型免許を持ってない私には関係ないのですが「隼の聖地」若桜鉄道の隼駅です。
行きたかったなぁ(^_^;)
-
2021年10月15日
23グー!
#おすすめスポット
映画や大河ドラマのロケにも使われた場所です。
早春の山焼き、夏の緑、秋の夕暮れには黄金色に光るススキの草原、冬の銀世界。一年を通してきれいな景色を眺められる所です。 -
2021年10月09日
115グー!
とりあえず高根乗鞍湖を目指して、下道のんびりツーリング。自分としては珍しく国道を主に走った。
国道19号
道の駅大桑で、トイレ休憩。ちょっと早い昼ごはんに蕎麦をいただく。案外旨かった。
国道361号
もともと何もなかった記憶だが、バイパス(トンネル)が出来て、わざわざ寄る所でもないため、ますます寂れていた。
国道361号、41号、257号、256号
道の駅茶の里東白川で、今日の晩ごはん用にホワイトフランクフルト、デザートに草餅と抹茶生クリーム大福を購入。抹茶ミックスソフトクリームを食べて一服。
東白川は、つちのこの里だったのね。名物『つちのこやき』は誰も食べていなかったなぁ(笑)
のんびりに徹したから燃費が良かった😀
途中、38.1燃費を表示してた😎
走行距離341km
平均燃費37.4km/L(実測35.5燃費) -
TRICITY 300
2021年09月30日
112グー!
変わったトリシティ?!?🧐
珍しいスクーターで遊びに、もとい仕事に来てくれました😊
アディバad200という3輪スクーター。プジョーのエンジンを積んでいるそうです。
トリシティと同じく特定二輪ですが、前輪二輪の機構が全く異なります。
トリシティ300のようにスタンディングアシスト機構はありませんが、自立します😤しかし、徐々に傾いてきて転倒するそうです😅ライダーが乗っていれば大丈夫のようです。
ちなみに、トリシティ300はスタンディングアシストをオンしておけば、離れても大丈夫です🙆♂️
折りたたみ式の屋根を簡単に取付け取外しできます。使わない時は、後部の大型ボックスに収納できるという優れものです🤔
遠方はFJR1300、近場はad200、4輪は雨の日と使い分けているそうです。 -
TRICITY 300
2021年08月28日
108グー!
午前中は仕事、午後はバイク店巡り
バイク乗るには、暑過ぎ🥵
トリシティ300で、
カワサキプラザ突撃‼️
カワサキプラザ小牧
⇒YSP名古屋北
⇒カワサキプラザ名古屋東
Z900RS SEが正式発表されたけど、予約受け付けていないとか😱
(どっちみち買えないから関係ないけどねぇ😬)
通常のZ900RSは予約受け付けるけど、納車時期不明😲
MT-09は展示車なし。入庫されると展示する間もなく売れてしまうらしい😮
MT-07は展示車あり。コンパクトで思っていたよりカッコイイ😎
※カワサキプラザ名古屋東の写真は撮り忘れたので、同店のFBから拝借しました。 -
TRICITY 300
2021年06月10日
123グー!
スタンディングアシスト、頻繁に使っています。
信号待ちはもちろん、一旦停止など、足を着かないことが多いです。
足を着かずに停止が、ずいぶん上手になりました。
ちょっとバイクから離れるときも、自立させておくことが少なくありません。
これだけ多用してると、耐久性が少し気になりますが、ヤマハさんのことだから大丈夫でしょう!
ちょっと気になることもあります。
簡単に言えば、LMW機構を機械式ディスクブレーキで固定しているようですが、
スタンディングアシストをオンしたまま、数時間放置していると、軽く固着してしまいます。
スタートの際、即時解除されずカチッと小さな音がして少し遅れて解除されます。一瞬のことですが、やっぱりビクッとなります。
以前は、帰宅後の保管では、スタンディングアシストをオンにしてセンタースタンドを立てていましたが、
これだと翌日の朝、スタートで間違いなく固着による不具合が出ます(転倒するようなことはないものの)。
いまは、センタースタンドで停めるときはスタンディングアシストはオフにし、センタースタンドを外す前にオンにしています。
サイドスタンドで停めるときは、スタンディングアシストはオンにしています。これによりスタンドの反対側(右側)に転倒する恐れが激減するからです。
それにしても、疲れ知らず、しかも楽しいバイクです!d(^_^o) -
TRICITY 300
2021年05月29日
116グー!
緊急事態宣言、延長になってしまいました。
その一方で、オリンピックは犠牲を払ってでも開催するとか、、、😱
外出自粛なんて、馬鹿らしくなってしまいますよねぇ😩
バイクは密にならない。特にソロツーは、家に籠っているより、ぼっちかも😅
ということで(どういうこと?)、天気もいいので、ソロツーに出かけました。
ごめんなさい🙇♂️県またぎです。
20年以上ぶりに、郡上八幡より北のR156を走りました。すっかり道を忘れていました。
ひるがの高原スキー場に休憩で寄りましたが、閉まってました😲
少し戻って、たかすファームの売店で休憩、美味しいソフトクリームをいただきました😄
ひるがの高原からR158を走って高山方面へ。
高山には行かず、せせらぎ街道を南下して帰って来ました。
空の青と樹々の緑が素晴らしく、爽やかな一日でした😃
本日の会話は、ソフトクリーム購入のやりとりだけでした。
あっ、昼ごはん食べ忘れた🤣
本日の走行距離 315.4km
燃費(燃費計) 34.1km/L
(実測でも30km/Lは余裕で超えてますね)