TL1000Sの投稿検索結果合計:214枚
「TL1000S」の投稿は214枚あります。
bikersinTrust などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTL1000Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
TL1000Sの投稿写真
-
TL1000S
2023年11月01日
37グー!
TL1000SのLED化に再チャレンジしました。前回はPIAAのバルブでハイビーム側が適合しなかったので、ハロゲン球と全く同じ形状の中華製H1 LEDを買ってきました。結果、想定どおりどちらもキレイに点灯しましたので一旦成功です。配光パターンは車検適合を謳っていますがどうなってるかはテスターで測ってみないとわからないですね。。
カウルを外したついでに未塗装樹脂やゴムホース類をシリコンスプレーで艶出しと保護しました。錆びまくっていたカウルのステーは細かすぎてペーパーでは埒が明かないので、Twitterでオススメされたクエン酸での錆落としを試してみます。ボロボロだったTLが徐々に綺麗になっていくと気持ちいいですね🐣✨ -
TL1000S
2023年10月29日
35グー!
先日から不動のTL1000Sですが、久々に作業を進めました〜
先日のご相談で諸々アドバイスを頂き本当にありがとうございます❗
結論クランキング良好に✨
ただ、複数の対策を同時に行ってしまった為、要素の特定が出来ず…感触的にはクラッチセンサーの接点の腐食(ご指摘ありがとうございます!)っぽいですが、
•クラッチセンサー短絡→純正スイッチへ
•スタンドセンサー取替(予備品)
•スタンドセンサーダイオードの端子磨き
•スターターリレーカプラ取替
•バッテリー新品交換
を行い、キーオン→スタータースイッチ→クランキング良好
この車体を購入時からクラッチスイッチは殺してあったので、正常な状態がわかりませんが(インジェクション車も他に無く)ギアニュートラルでもクラッチを握らないとスターターがONしないのですね😅(最近?のセル付きバイクはそうなんですね💦)
勉強不足でした🙇♀
とりあえずアイドリングの確認はタンク載せて空荷するとして、フォークの突き出しをイジって今日は終了です💦
-
2023年10月28日
40グー!
死にかけていたフロントブレーキと漏れていたフロントフォークをOHしてもらいました。ピストンはほとんど固着して汚れも酷かったですが、全部新品ピストンとシール類でOH、フロントフォークも左側の錆が酷かったので、左側はインナーチューブも新品に交換しました。
ついでにブレーキマスターもFrandoの最上位のラジアルマスターを取り付けました。アルミ削り出しで質感も操作性も素晴らしいの一言です。
秩父まで試走しましたが、びっくりするぐらいよく止まるし、コントロール性も抜群で格段に走りやすくなりました。フロントフォークもしっかりと減衰が機能してるので、コーナリング時の怖さも解消されました。
やはりしっかりと整備されたバイクはどんなバイクでも乗りやすいですね🐣✨ -
TL1000S
2023年10月14日
35グー!
セルモーター回らないトラブルですが、怪しい箇所は発見しましたが、まだまだ進まず💦
詳しい方どうかお助けくださいませ〜🗿💦
【症状】
キーオン→ポンプ動く→セルスイッチ→スターターリレーの音はせず、クランキングしない→ライトはセルスイッチONの間暗くなる。バッテリー電圧12.8V
燈火系、燃料系は異常なし
試しに車からジャンプスタートさせても同様の症状
【チェックした項目】
◯各ヒューズOK
◯スターターリレー単体動作良好(12ボルトをマグネットスイッチに直)
◯スターターモーター単体動作良好(リレーバイパスにてクランキング→アイドリンして普通にエンジン始動する。
◯キルスイッチ導通確認
◯メインキースイッチ導通確認
◯ニュートラルスイッチ導通確認
◯スタンドスイッチリレー動作良好
◯ECUの診断モードで異常検出なし
【怪しい箇所】
△クラッチレバースイッチ 殺してあります。
△レギュレータをチャージモッド配線
△フューエルカットセンサーは正常っぽい(傾けると導通)
✕スターターリレーカプラ溶解
✕スタンドスイッチ導通なし
✕スタンドスイッチダイオード導通なし
【テスト条件】
スターターリレーはカプラを外してコネクタ端子にてスターターリレーに接続→ニュートラルを確認してスターターONにてテスト
【原因として怪しい点】
·スターターリレーのマグネットスイッチに出力が無い→何らかのセーフティ系のインターロックが掛かっている?
·怪しいのはスタンドスイッチ関係ですが、ニュートラルが出ていればスタンドスイッチのインターロックは関係ない?
·転倒対策のフューエルカットセンサーが悪い?
ただスターターリレーを直結させるとクランキングしてエンジンは始動する……フューエルカットセンサーが駄目なら点火しないのでは??
わからないのはスタンドスイチダイオードですが、スタンドスイッチ系統なのでニュートラルなら関係ない?
最悪断線もありうるのでハーネス全取り替えの大手術か🥲
とりあえずマルツ電子にダイオードを探しに行きます。。。
-
TL1000S
2023年10月12日
37グー!
TL1000Sのテールカウルの色褪せが酷かったので、リペイントも考えましたがヤフオクで程度が良さそうなテールカウルを買って取り付けることにしました。やはり微妙に色味が合ってませんが、これについてはのちのち再塗装を検討します。
この個体はヤフオクで購入したのですが、元が放置車両だったのか走行距離(14000km)のわりにサビがひどく、車載工具などももう使えるような状態になってませんでした。ちなみにグロイので載せてませんがシートカウルを引っ剥がしたらハチの巣の残骸が出てきました……。あまり以前の所有者から愛情を掛けてもらえなかった子のようなので、かわりに愛情いっぱいに育てようと思います🐣✨