TE 250/iの投稿検索結果合計:151枚
「TE 250/i」の投稿は151枚あります。
ごゆり美鶴のバイク解説、カスタムコンテスト、タイヤ交換、地元スポット、大鹿村 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTE 250/iに関する投稿をチェックして参考にしよう!
TE 250/iの投稿写真
-
TE 250/i
2024年11月16日
102グー!
TE250ナンバー落ちる(笑😆
結構前に峠を気持ちよく走りに行こうと繰り出した所、路面荒れてるなー、と思いつつ走っていると、後ろからガン!!という酷い音が、、、何事!? と思い安全な所で確認したら、、、ナンバーがぁぁぁぁぁ!!
道を行ったりきたりして、なんとか落ちていたのを探し当てました😅 Amazonでコツコツパーツを集めてついでにLED化。
無事修理完了! 😄 もげるとかって話は購入店から聞いてたけど、山で捲れたとかじゃなく普通に走ってただけなんだが🤣
そしてこの少し後にMR150もブレーキペダル脱落して故障、、、😭 その後に最大の悲劇が、、、 -
TE 250/i
2024年09月16日
52グー!
NSRが整備途中で休みが終わったので、放置車両のTEを倉庫にしまうべくプチナイツー
レーサーだけあってレスポンスはビンビン!
あくまでNSRはレーサー「レプリカ」である事を実感しました。
でも馬力的にはNSRの方が出てて、最高速もたぶん60キロぐらい違う😅
どちらも用途が違うのでそれに合わせた最高の車両です。モタード化してしまってるので、ちょっとキャラ被りしてる?…
TEはすらっとした長い足が最高にイケてる!
スェーデンなのかオーストリア産なのかは忘れたけど、モデル体型の美人です!
乗っちゃうと売るのが辛くなっちゃうな😢
もう少し持っていよう…
-
TE 250/i
2024年05月06日
69グー!
オフ車の手組みは簡単?と以前聞いたので、折角のゴールデンウィーク、人生初のバイクタイヤの手組みをやってみた!😄
te250はそのうちモタードにしたいので簡単オンロード仕様のIRC GP210をチョイス!
サイズはフロント純正と同じ90-90r21
リヤは140/80r18から4.6-r18(同サイズないので)。 チューブはIRCのヘビーチューブ。
まずはあると便利な木枠制作に取り掛かろうと思ったが、会社にあったいらないパレットが丁度良さそうだったので手抜き(笑
一つはそのままもう一つはバラしてゴリラボンド(木工用)で接着😆
レバーはPBとKTCとTSKの3本!
PBのレバーは5000円ぐらいしますが、ホント使いやすいのでオススメ! KTCも先端形状が少し違うので2本目には良いかと〜。 TSKは他2本と比べると先端太いので評価は高かったけど自分には使いづらかった、、、
ビードブレーカーはprotoolsの5000円ぐらいのもの。 後は虫回しとビードクリーム、リムプロテクター。
動画を見ながらやってみるも悪戦苦闘!!
フロントはどうにかなったが、チューブをパンクさせ😂 リムプロテクター使いづらかったので外してやったらリムが傷だらけ😭
リヤに至っては取り外しは簡単にできたが、サイズ変更した為かハマらん!!😅
どうにもならず体力が限界に達し、筋力、腰、肩に強烈なダメージを残しつつその日は諦め、、、もうダメだ、、、
次の日、強烈なダメージを残しつつ再チャレンジ!! 仕切り直しでもう一度取り外し、、、もう取り外すので地獄😭 やっぱこのサイズのオン用は厳しいのかも???
取り外したらビードクリームをすべて使う勢いで塗りたくりながら作業を進めると、、、割とあっさりいけました🤪 サイズの問題(4.1r18の方が良いかも)と銘柄的にかなり硬い、後は単純に潤滑不足?
これまたリムがズタボロに、、、まぁ、盛大に転かしてるしオフ車なので良しとしよう(笑
そのうちモタードホイールに変更予定だし😅
これ以上太いタイヤはできる気がしない(笑
でもこれで手組みも出来るようになったし、オフ車は任せとけ〜😁 人生チャレンジが大事😄 置く場所ができればチェンジャー買って他のバイクもやってみたいですね!
初心者の皆さん、ビードクリームは1キロぐらいのものをこれでもかというぐらい塗りたくりつつ、レバーはケチらずに高くて良い物を。先端細いものを選んでやってくださいね😁
試走に行ってきましたが、ブロックタイヤとはやはり違う感触。 オフみたくリーンアウト、足だしよりも腰ずらして走る方がしっくりきます。 基本舗装林道みたいな道ばかり走るので、そこまでコーナーでは速くなった感じはしないですが、タイヤのグリップでブレーキは効くし、ストレートではガンガンアクセル開けて行けるようになったのでかなりスピードレンジは上がりましたね😁 スピードレンジが上がったことで2stレーサーのデメリットも見えてきました。 唐突にパワーが出てくるので4stのファンティックよりギクシャクしがち、エンブレもないのでコーナーでもよりブレーキに頼りがち。そして、レーサーだけあってケツが死ねます😭
オンでの走りで言えばやっぱ4stに軍配が上がりますね。 te250はやはりオフで本領を発揮するバイクです。 でもね、、、公道でこんなパンパン、ヴィンヴィン言わせながら走れるte250は最高でぇす😊
#タイヤ交換
#手組み -
TE 250/i
2024年04月19日
20グー!
:おはようごゆりの美鶴だ。今日は週末で来週からは三連休があるな。さて今日もスウェーデン製のバイクであるハスクバーナのTE250を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は249ccの単気筒2st水冷で馬力は不明だ。特徴なのは現代でも2stバイクを販売してるのと乾燥重量が100kgちょこっとで超軽量なのが特徴である。このバイクはクローズド専用バイクだけど、クローズバイク系はナンバーとライト、ウインカー、ミラー、テールランプ等の公道走行に必要な装備をすれば250CC迄は公道走行が可能なのだ。シート高が950mmは異常に高すぎるシート高である。現代のこのTE250の2STでもかなりのじゃじゃ馬な性能な故に超軽量で慣れないと吹っ飛ばされるかもしれない。💦パワーバンドに入ると楽しいぞ。最高速度は150km/位出るみたいだ。ブリリアント!
#ごゆり美鶴のバイク解説