Sportster XL883Rの投稿検索結果合計:1363枚
「Sportster XL883R」の投稿は1363枚あります。
ハーレー、新年初撮り、バイク好きな人と繋がりたい、バイクのある風景、山眺めるツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSportster XL883Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Sportster XL883Rの投稿写真
-
Sportster XL883R
2024年01月14日
36グー!
1月にしては暖かい気がする。
去年は1月末に寒波が到来して我が家の辺りは−10°Cになり、10mの突風が吹いていた。
敷地内で遭難したかと思った。
近頃の陽気が不思議。
いくつか条件はあるが冬は好き。
静かでどことなく寂しげだけど、晴れた日の空はどこまでも青く、気まぐれな雨なんか降らない。
我慢強い草木や動物達の秘めた生命力を感じるし、自分も【力強く生きている】という実感がある。
でも極端に日が短いから仕事終わりに道具の手入れや薪割り、畑仕事をするのが億劫になり後手にまわってしまう。
だからやっぱり生きていく上では暖かいほうが良いような気がする。
#結局ないものねだり
#冬は好きですか
#ベイクド白猫
#マルコが連れてる猿 -
2024年01月10日
58グー!
象の鼻パークにて🏍️✨
時代が変わっても残り続ける名車は、
唯一無二の存在でした✨
こだわりがカッコよすぎました!
#kawasaki #z1-900
#Harley-Davidson#shovel
#ハーレーツーリング
#バイク旅
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイクのある風景
#バイクのある生活
-
Sportster XL883R
2024年01月06日
68グー!
新年初乗りはバッテリー上がりから、、、笑
12/17に乗り納めしてから3週間。なかなか
乗れずに居ましたが、ひと月保たずに上がって
しまうとは(^◇^;)
まぁマスツーの予定とかある訳ではなかった
ので、早めの対応が出来て良かったです!笑
年末に大洗車できなかったので念入りに!
しばらく気になって放置してたハーレーの
持病、ホイールの白錆もしっかり除去!
ピカピカになり大満足です(^O^)
この度の能登半島地震で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。何が出来るかは
分かりませんが、まずはしっかり地場にて
経済活動を続けて支援や募金には協力する
次第です。気を強く持って頂ければと
思います。 -
2024年01月02日
29グー!
お昼から今年一番のご馳走をかきこんで鉄っちゃんに乗り換え【うちから15kmの大冒険】へ。
九州のオールスターズが一望できる名スポット。
傾山、祖母山、根子岳、高岳、大船山、黒岳…
何千年も、もしかするともっともっと前からずっとそこに佇んでいたと思うと浪漫だねぇ。
自分が考えていることなんかどうでも良くなるねぇ。
#うちから15kmの大冒険
#山眺めるツーリング
#どちらかと言うと山派
#TKGは塩と胡麻油とめんつゆ派
#明太子は炙らない派
#バイクは独り派
#バイク乗る時はブーツ派
#犬派猫派は選べない
-
2023年12月30日
51グー!
サクッと豊洲へ!
今年も残り僅かですが、来年もたくさん走りたいなぁ🏍️✨
#バイク仲間募集
#バイク好きな人と繋がりたい -
Sportster XL883R
2023年12月12日
46グー!
気になった車両の気になった部分だけ撮影してるからオイラの画像フォルダは全体ではなく部分画像が多い。
コレはリア上げした883rのフェンダーとタイヤの隙間に違和感あるか無いか?っていう参考資料
ところで退職願、受理されてませんでした
企業の考えと自身の考えと信念が合わないので萎えたので辞めますって書いたんだけど
グループ内で退職者通知出す時にこの内容じゃ体裁が悪いからダメだとかで課長から差し戻し
いや、事実言って何が悪いのよ。と
この課長の媚びと体裁を気にする姿勢のおかげで現場の実情が上まで伝わってないのもあるんだけど
技術を売りにした企業に勤めてて技術以外で成り上がる人間が理解出来ない。。。
課長職の在り方なんて後からでも学べるし俺も独学である程度は学んだよ。
たとえ劣っていても理解は大事だから関わる人の立場の教育は全て独学で学んだよ
企業の新製品に8割絡んだ俺が辞めたとしても何とかなると言われたが
まぁそれは実際そうだろう俺が最初いた企業も俺がいたラインが結果的に無くなったけど存続はしてた
むしろ最近の新製品なんて全て生産の安定化まで全て済ませた。
いや、そうじゃ無い。
そんなくだらない地位なんてどうでも良いのよ
技術で売ってる企業の技術にお金を出さない姿勢は技術者をバカにしてるのと同義だと思うし
何よりも技術者として、自身の技術に媚びなんて余計なものがくっついたものは、何よりも自分が欲しく無いから客に売りたく無いんだよ。
自分が欲しいものはずっと作れない会社だけど
それでも媚なんて人間関係のしがらみみたいな気持ち悪いものは純粋な技術力を求める俺には不要なのよ
だからこそ腕が悪い奴が媚で出世する企業であっても現場が技術を追及できれば不満はなかった。
別に俺がこだわった結果、会社に不利益を招いた事なんて一度もない
むしろ今まで出来なかった技術を確立して世界のシェア独占して社長が新聞でにこやかに撮影されもした。
全てが俺のおかげではないと思うけど、新技術ではあった。
感謝も報奨金も何もなかったけど
だが企業はそれに味を占めて次は利益を求めてコストカット。
人件費カット
俺の望むものはホントに手に入らなくなった。
じゃあ安く良いものを作る。
全て上司の手柄で成果で酒の席での媚に変換される
俺が求める技術の追求っていうものがそんな上司の姿を見てるとホント、濁ってしまう、だから辞めるんだ。
なんで技術に執着してるのかずっと考えてたんだけど
俺の憧れた祖父は仕事に熱心な人でカッコよかったから真似したかったんだよね。多分