
ふくろう
▼所有車種
-
- Sportster XL883R
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

気になった車両の気になった部分だけ撮影してるからオイラの画像フォルダは全体ではなく部分画像が多い。
コレはリア上げした883rのフェンダーとタイヤの隙間に違和感あるか無いか?っていう参考資料
ところで退職願、受理されてませんでした
企業の考えと自身の考えと信念が合わないので萎えたので辞めますって書いたんだけど
グループ内で退職者通知出す時にこの内容じゃ体裁が悪いからダメだとかで課長から差し戻し
いや、事実言って何が悪いのよ。と
この課長の媚びと体裁を気にする姿勢のおかげで現場の実情が上まで伝わってないのもあるんだけど
技術を売りにした企業に勤めてて技術以外で成り上がる人間が理解出来ない。。。
課長職の在り方なんて後からでも学べるし俺も独学である程度は学んだよ。
たとえ劣っていても理解は大事だから関わる人の立場の教育は全て独学で学んだよ
企業の新製品に8割絡んだ俺が辞めたとしても何とかなると言われたが
まぁそれは実際そうだろう俺が最初いた企業も俺がいたラインが結果的に無くなったけど存続はしてた
むしろ最近の新製品なんて全て生産の安定化まで全て済ませた。
いや、そうじゃ無い。
そんなくだらない地位なんてどうでも良いのよ
技術で売ってる企業の技術にお金を出さない姿勢は技術者をバカにしてるのと同義だと思うし
何よりも技術者として、自身の技術に媚びなんて余計なものがくっついたものは、何よりも自分が欲しく無いから客に売りたく無いんだよ。
自分が欲しいものはずっと作れない会社だけど
それでも媚なんて人間関係のしがらみみたいな気持ち悪いものは純粋な技術力を求める俺には不要なのよ
だからこそ腕が悪い奴が媚で出世する企業であっても現場が技術を追及できれば不満はなかった。
別に俺がこだわった結果、会社に不利益を招いた事なんて一度もない
むしろ今まで出来なかった技術を確立して世界のシェア独占して社長が新聞でにこやかに撮影されもした。
全てが俺のおかげではないと思うけど、新技術ではあった。
感謝も報奨金も何もなかったけど
だが企業はそれに味を占めて次は利益を求めてコストカット。
人件費カット
俺の望むものはホントに手に入らなくなった。
じゃあ安く良いものを作る。
全て上司の手柄で成果で酒の席での媚に変換される
俺が求める技術の追求っていうものがそんな上司の姿を見てるとホント、濁ってしまう、だから辞めるんだ。
なんで技術に執着してるのかずっと考えてたんだけど
俺の憧れた祖父は仕事に熱心な人でカッコよかったから真似したかったんだよね。多分