SR400の投稿検索結果合計:16164枚
「SR400」の投稿は16164枚あります。
ツーリング、sr400、srride、伊豆半島、入田浜 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
2024年03月23日
65グー!
さて、気づけば直近の投稿が元旦というおとっつぁん…
実は昨年12月より多忙に多忙を極め、24時間365日営業を行っております…( ̄▽ ̄;)💣www
で、仕事の移動に2号機くんを使うこともあり、ひっそりとおバイク生活を楽しんでおります…(´・∀・`)💧
そんな中、ちょいとカスタムを進めるきっかけがあったので、その辺りを書いてみようかと…_φ(・_・
事の発端は"フロントブレーキスイッチの不良"で、テールランプが点かなくなったこと…
スイッチが壊れたのかなと思い、外して手で確認するときちんと動くのですが、車両に取り付けた途端に微妙な動作をするように…_:(´ཀ`」 ∠):
で、調べてみたところ、純正スイッチは約5,000円…
ただ、以前から気になっていたNISSINマスターなら、1万円台で手に入るという…
スイッチのためだけにそこそこお金を使うなら、せっかくだしということでNISSINマスターの導入を決意‼️(`・∀・´)💨
そして、導入にあたりSR専門店の"オレンジブルバード"さんに相談に行ったのですが…
「正直、純正キャリパーだったらラジアルじゃない方がいいかもね✨」とのこと…
どうしてもラジアルを入れたいなら可能は可能だけど、タッチはイマイチ良くならないらしい…
ということで、今回はNISSINの横型マスターを導入することに決定✨
価格も12,000円ほどでとてもリーズナブル👍
で、せっかくなのでクラッチ用の小さいスモークタンクも購入し、コンパクトな仕上がりを目指します♪(´・∀・`)
交換は相談に乗ってもらったこともあるので、OMCさんにそのままお願いすることに…🛠️
ですが、作業の合間にお店にある"KEDO ツインオイルライン"を発見し、ノーマルのオイルポンプでも油圧不足にはならないとのことで、こちらも併せてお願いすることに…( ̄▽ ̄;)💸www
一気に二つもカスタムが進んでしまいました…(´・∀・`)💧www
ただ、YAMAHA社は右のミラーが逆ネジなことを忘れており、後日NISSIN逆ネジ用アダプターを購入することに…💣www
で、お店で少し雑談をしていた時に「次はそろそろ足回りだよね✨」というお話しになり、どこのサスがいいかという話になったのですが…
OMCさんは「オーリンズやナイトロンじゃなくても、全然十分な性能が得られるよ✨」とのことで、"YSS Z362"をオススメしているとのこと…
家に帰ってからもサスのことが頭を離れず、人生最後の車両になる予定なので、一念発起して"Z362とWMのチェーンカバー"も購入することに…♪(´・∀・`)✨
実は裏話として、OMCでの雑談の際に「純正のチェーンカバーって"ぼったい"よね…💧」と言われたことが頭を離れなかったのも、今回踏み切った一つの要因だったり…( ̄▽ ̄;)💣www
おかげさまで、ずいぶんとスッキリとスタイリッシュになりました…(*´ー`*)✨
新しいサスを取り付けたので、プリロードと減衰力調整を行おうと、さっそく仕事の移動に乗ってみたのですが…
今度は2号機くんが謎ストールに見舞われることに…_:(´ཀ`」 ∠):
信号待ちから発進する際に、くしゃみを連発し、そのままストールすることが2回も…
うち1回はなかなか再始動まで漕ぎ着けることが出来ず、危うくレッカーのお世話になるところでした…(´・∀・`)💧
なんとか家まで戻り、原因としてキャブか点火系かなと思って調べていたところ、どうもCDI不調の症状がものの見事に当てはまるなと…( ̄▽ ̄;)www
最近、少しトルク感が薄くなり、暖かくなって燃調が狂ってきたのかなと思ってましたが、CDI不調だとしたら全て合点がいくなと…www
で、ここで登場したのが"POSH デジタルスーパーバトルCDI"‼️
実はコレ、以前に購入したものなんですが、純正キャブの時に試したら、ホットスタート時の指導が困難になり、そのまま外して置いておいたものなんです…(´・∀・`)💧www
今はCRキャブに換装しているので、ものは試しと装着してみたら、あっさりと始動OK👍
ホットスタートも全く問題なく始動できたので、しばらくはコイツで様子見ですね…♪(´・∀・`)
しかし、CDIを収めるために配線の整理をしようと思ったのですが…
どうやっても綺麗にはできない…( ̄▽ ̄;)💧www
この辺りのセンスのなさには、本当にガックリきました…(´・∀・`)💧www
ずいぶん長くなったので、色々な試走レビューについてはまた次回にと考えているおとっつぁんでした…(*´ー`*)✨