SR400の投稿検索結果合計:16138枚
「SR400」の投稿は16138枚あります。
sr400、バイクのある風景、ツーリング、YAMAHA、バイクが好きだ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
2022年11月15日
344グー!
師匠にそそのかされて…
YZF-R7のマスターシリンダーを買いました😊✨
ラジアルポンプ式なので繊細なコントロールができるらしいのですが、難しいこと抜きにしてブレーキタッチがむにゅーってなってすんごいきもちいーい!
コレは交換して大正解!
師匠、こんな気持ち良いものを教えていただきありがとうございます✨
せっかく多忙なバイク屋さんに作業をお願いしたのでついでにヘッドライトもLED化してもらいました。
めちゃくちゃ明るいーー!
コレも交換して大正解😊
さらについでに純正タンデムバーも装着していただいてツールバッグを増設😊
タンデムバーが欲しいと伝えた時にバイク屋さんの奥様が「まあ!タンデムバーですって❤️」ってリアクションされてましたが、、、
私のSRは一人乗りバイク!
後ろに誰かを乗せるのではなくただただバッグを積みやすくしたかっただけです😅
奥様、なにか勘違いされてませんか💦
そもそもうちの嫁(かわいい)はバイクの後ろなんぞ絶対乗りたくないとおっしゃってますので(笑) -
2022年11月14日
107グー!
SR400のFinal Edition最高です。インジェクションなので燃費がとても良くエンジンも滑らかに回って振動も心地よくてクセになります。最近食べた美味しかった食べ物も載せておきます。
#sr400 #バイクのある風景 #ツーリング #バイク #バイクが好きだ #YAMAHA #バイク女子 #バイク乗りと繋がりたい #ツーリングスポット #ラーメン -
SR400
2022年11月14日
321グー!
一昨日のあさは@52169 さんに遊んでもらってきました😊
1枚目と2枚目は私のSRに乗るあさやんさん。
そういえば自分のバイクを他人に貸すのははじめて✨
ワクワクしながら感想を伺うと、
「コレは乗りにくいね」
って褒めていただきましたよ(笑)
あさやんさんのハニーはスライダーやマフラーをご自身で溶接されてましてですね、排気音も静かなまさに淑女といったバイクでした😊
(マフラーのバッフルを外すとちょっとだけやんちゃになるみたい笑)
あさやんさん、遊んでいただきありがとうございましたー!
お会いできて嬉しかったです✨
ワークマンのグローブ、さっそく買いました👍
-
2022年11月13日
52グー!
勝浦タンタン麺を食べに行ってきました。
元祖勝浦タンタン麺のお店、江ざわ!!!
店員さんに指定された場所にバイクを停めたら、、、まさかの看板の目の前😹
恥ずかしかった。。。。。
1時間半並んだけど、めちゃうまでした👍🏻
待った甲斐があった〜〜
#sr400 #SR400finaledition #勝浦タンタンメン -
2022年11月13日
83グー!
今週のミッションは……
先週紛失したリア右のウィンカーレンズカバーを修復するにあたり、クリアのレンズカバーのウィンカーセットを1000円弱で入手。でも安いだけあって、本体はプラスチックにメッキのもので、元々ついてるウィンカーはアルミ製なので、クリアのレンズカバーと、オレンジの球だけを流用して組み替えます!
若干大きさ違うけど、取り付け出来そうなので、このまま行きます(^^)
左側フロントウィンカーも中身はサビサビで、またもやネジザウルスに活躍してもらい、ワイヤブラシで、サビ落としました。再度スタンドで左に傾いてるから、前後とも左側だけサビだらけになってたのかな……
右側は前後ともサビも無く綺麗な状態だったんだよね…
そして、ついでにヘッドライトステーもステンレスのパイプだったけど、だいぶ劣化していたので、アルミ製のステーに交換✌️
ヘッドライト開けるのに気がついたけど、下側のビスも無くなっていた💦 SR振動の被害がここにも😅新しい六角レンチ用のビスを装着。
ヘッドライトステーも変わって、フロント周りがスッキリしてきた(o^^o)♪
まだまだ、部品交換や整えないといけないところがありますが、ぼちぼちやっていきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧ -
SR400
2022年11月12日
51グー!
瀬戸川渓谷の紅葉がもう終わりかけているとニュースで聞いたので見に行ってきた。去年と同様、県道6での山越えを選択。去年は山の上の方は強風で飛ばされた落ち葉でいっぱいだったけど、今年は落ち葉はあまり見なかった。その代わりあちこちがウエットでコケだらけ。R439の上を越えたあたりで振り返ると曇というか霧というか、山を覆った白色の上に太陽の光がさしていて、ちょっと神々しい眺めだった。瀬戸川渓谷のアメガエリの滝はけっこう観光客で賑わってた。ここの紅葉はやっぱりそろそろ終わりみたいだった。県道6をさらに進んで大川村へ。役場前で休憩し、早明浦ダムへ。ダム湖の水位はほぼ満杯になってた。道の駅土佐さめうらで、碁石茶せんべいと、高知商業高校生徒も開発に関わったらしいバウムクーヘンの天日塩キャラメル味をいただく。どっちもおいしい。😊 工石山経由で帰るつもりだったけど、まだ時間に余裕があったので、R439を西進、R194から県道18に入る。いつも気持ちよく走って通り過ぎてしまっていた片岡沈下橋に寄る。川の駅おちで休憩し、県道297で土佐加茂を抜けてR33に出て帰宅。ウエットでコケだらけの山道を走るのは嫌いじゃないし、対向2車線の直線をカッ飛んだりワインディングをグイグイ曲がって走るのも楽しい。どっちもできるのはスクランブラーかなぁなどと浮気心が頭をもたげるのはちょっと悩ましい…😆