
しろがね
▼所有車種
-
- SR400
2019年12月6日、SR400でリターン。
毎日の通勤と平均して月2回の日帰りツーリングを楽しんでいます。
2021年8月5日、XJR1200納車。
バイクの楽しさを思い出させてくれたSR400は、経済的事情で手放すつもりだったけど、
手放さないことになりました。心の広いつれあいに感謝。
2025年2月3日、XJRに別れを告げて、CBR650Rを迎えました。
しろがね@platinbiker (X)
しろがね@gkremer.bsky.social (Bluesky)
かつて(若いときに)乗ったバイク
Honda CB250T Hawk
Kawasaki Z400FX
Yamaha RZ250
最近乗ったバイク
Yamaha XJR1200








瀬戸川渓谷の紅葉がもう終わりかけているとニュースで聞いたので見に行ってきた。去年と同様、県道6での山越えを選択。去年は山の上の方は強風で飛ばされた落ち葉でいっぱいだったけど、今年は落ち葉はあまり見なかった。その代わりあちこちがウエットでコケだらけ。R439の上を越えたあたりで振り返ると曇というか霧というか、山を覆った白色の上に太陽の光がさしていて、ちょっと神々しい眺めだった。瀬戸川渓谷のアメガエリの滝はけっこう観光客で賑わってた。ここの紅葉はやっぱりそろそろ終わりみたいだった。県道6をさらに進んで大川村へ。役場前で休憩し、早明浦ダムへ。ダム湖の水位はほぼ満杯になってた。道の駅土佐さめうらで、碁石茶せんべいと、高知商業高校生徒も開発に関わったらしいバウムクーヘンの天日塩キャラメル味をいただく。どっちもおいしい。😊 工石山経由で帰るつもりだったけど、まだ時間に余裕があったので、R439を西進、R194から県道18に入る。いつも気持ちよく走って通り過ぎてしまっていた片岡沈下橋に寄る。川の駅おちで休憩し、県道297で土佐加茂を抜けてR33に出て帰宅。ウエットでコケだらけの山道を走るのは嫌いじゃないし、対向2車線の直線をカッ飛んだりワインディングをグイグイ曲がって走るのも楽しい。どっちもできるのはスクランブラーかなぁなどと浮気心が頭をもたげるのはちょっと悩ましい…😆