SEROW 250の投稿検索結果合計:9138枚
「SEROW 250」の投稿は9138枚あります。
なれびんパトロール、セロー、SEROW250、林道、御荷鉾スーパー林道 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSEROW 250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SEROW 250の投稿写真
-
2020年09月21日
113グー!
小木森滝に会えるかな林道ツーリング①
今日は念願やった紀北町にある、
名爆、小木森滝に行ってきました。
滝マニアの間では有名な巨大滝。
高さ140mの二段滝😱
もう10年ぐらい前から存在は知っていたのですがその当時はルートが不明瞭で片道3時間ぐらいかかる超難関滝で、僕には無理やな〜と諦めていたんですが、ここ数年で滝マニアの人達がルートを確立されてルートさえ間違えなければ30分から40分ぐらいで行けるようになったらしい🤔
まず紀北町までどう行こうか調べていると、
通行止め区間はあるものの、舗装林道経由で下北山村から尾鷲に国道425号線で抜けれるみたいです😄
実は下北山村と尾鷲間の国道425号線は常にどこかで崖崩れが起きていて長年尾鷲方面に通り抜けが出来なかった区間。
久しぶりに425号線で尾鷲に行ける〜😊
この区間、僕が425号線の中で一番好きな区間で、滝が沢山点在してるんですよ。
今回は時間の都合で1箇所だけ寄って来ました😄
隠れ滝。
名前の通り国道から見えないのですが、
梯子を渡るとすぐその前には高さ100mとも言われる巨爆が目の前に〜👍🏻
隠れ滝って大人しい名前やのに滝自体は威風堂々😆
これ見ただけで国道425号線を通って来た事が正解やったなぁ〜と思いました😊
久しぶりに下北山村〜尾鷲区間走りましたが、やっぱりいい道〜👍🏻👍🏻👍🏻
#SEROW250
-
2020年09月21日
90グー!
昨日の目的地
黒川ダム湖
ソロツーのはずが
YAMAHA🏍車両が👍😊
声かけして
集合写真🤳
皆さんは
先月行った
栗鹿線林道目指して行かれました
数年前までこの場所に
風力発電機がありまして
今は
撤去されてます😔
冬 雪景色
ジムニーの後ろ
風力発電機の塔です
10数年前の写メより🤓
#なれびんパトロール -
2020年09月21日
56グー!
北海道苫小牧市にある「道の駅ウトナイ湖」でカニイクラ弁当を買い、帰りのフェリーの中で食べました(*´∀`*)
北海道最後の食事です。
今日で北海道ともお別れです。
素敵な時間をありがとう北海道(ノД`)シクシク
最後に北海道で食べた軽食、おやつ色々です(*´ω`*)
深川市「道の駅ライスランド深川」で食べた知床ポークの豚串
正直今回北海道で1番美味しい食べ物だったかも?
幌加内町「霧立亭」で食べたそばかま天そば
そばの実を練り込んだかまぼこ天が乗った幌加内そば
美深町「井上食堂」で食べたとんこつラーメン
しょうがが効いています
このお店はソフトクリームも有名です
猿払村「道の駅猿払」で食べたホタテチャーハン
典型的観光地メニューですが意外に美味しかった
興部町「おこっぺアイス」で食べたソフトクリーム
興部町の生乳を使ったソフトクリーム
また戻ってくるよ北海道(´;ω;`)ウッ…
-
2020年09月21日
86グー!
県道367号岩屋生野線を抜け
銀山湖へ
猛暑日が続いた影響⁉️
水神社殿の山の肌が😳
ボート🚣♀️乗り場も
下の方に👀
#なれびんパトロール
-
2020年09月20日
110グー!
県道367号
岩屋生野線
豪雨に流されず
時代の流れに流されず
時間が止まってます🙄
苔のむすまで〜🎼
セローと苔
我が家の🤔
苔まる🐶😜
#なれびんパトロール
-
2020年09月20日
135グー!
こんばんは 連休如何お過ごしでしょうか☺️
今ジーンズ 2回目の剣山スーパー林道を
走って来ましたよ😉
曇り空で肌寒かったけど ダートコンディション
最高でした 少し 荒れた所も 有りでした
フアーガスの森 で 🦌カレー大 800円は
山奥 なのにリーズナブルだよね
走行中 カモシカ( 斜面の上) に遭遇して
セローを止めて その間 カモシカ じっと
してて あっ 写真 と思って 用意して スマホ
を 構えたら 動いてしまい チャンスを
逃してしました
総評
セローを 買って良かって 林道を走って
自然とバイク一体になれて最高に 幸せです
まだ 紅葉には、早くて 来月半ばから
だと思うよ
林道の奥に 何でか 廃バス があるんね
こんな所に 捨てるなぁ
オフロード 転倒も付き物で 危険な場面も
有りますが 病みつきになります 危険
-
2020年09月20日
69グー!
北海道別海町にある「旧標津線奥行臼駅跡」です(*´∀`*)
ここには別海町村営軌道で使われた、簡易軌道の車輌(自走客車、機関車、ミルクゴンドラ車)が保存されています
特に気に入ったのが、各牧場から集めたミルク缶を載せるミルクゴンドラ車が北海道っぽくていいと思います(*´∀`*)
標津線は1989年に廃止されましたが、ここは駅舎がきれいに保存されています。
ホームに立っていると今にも汽車がやってきそうな感覚になります(*´ω`*)
さらにここには奥行臼駅逓所跡の建物が保存されています
駅逓所とは宿泊施設と、現在のレンタカーの様に馬や馬車を借りたり乗り捨てたりできる制度です
内部も無料で見学できます(^^)
他の観光客は皆無なので、北海道ツーリングの際はとてもオススメのマイナースポットです(*´∀`*)
-
2020年09月18日
86グー!
北海道別海町にある「レストランはまなす」でスパカツをいただきました(*´∀`*)
スパカツは釧路市周辺発祥のB級グルメて、鉄板にパスタを乗せてその上にとんかつが乗っかって、上からミートソースがかけられている食べ物です(*´∀`*)
ここのお店はボリュームたっぷりでとても美味しいです(*´ω`*)
釧路市にある「釧路市立博物館」は展示物がとても多く見応えがありました(^^)
巨大なシロナガスクジラの下顎の骨は一見の価値ありです( ・`ω・´)
鶴居村に保存してある簡易軌道の車両
簡易軌道についてはユーチューブに詳しい解説動画があります(๑´ڡ`๑)
野付半島まで行き、色々記念撮影
トドワラは道路から簡単に見れますが、有名なナラワラは1キロ程徒歩移動かトラクターに乗るかしか手段がないので、今回は諦めました(-_-;)
しかし、将来的にナラワラは消滅すると云われているので、行けるうちに行った方がいいのかもしれません -
2020年09月15日
89グー!
北海道音威子府村にある「一路食堂」でかき揚げそばをいただきました(*´∀`*)
音威子府そばの特長は、そばの実ごと挽いているため真っ黒なそばをしていて香りもかなり強めです(๑´ڡ`๑)
和寒町にある「かぼちゃ王国」ではカボチャソフトをいただきました(*´∀`*)
和寒町はカボチャが特産の様です
士別市にある「和風レストラン天塩」でサフォークのステーキ定食をいただきました(*´∀`*)
サフォークとは黒羊のことで、士別市の特産です
ラム肉特有の臭みが全くない上品な味でした(๑´ڡ`๑)
美深町にある「道の駅びふか」でおやつにあげいもをいただきました(*´∀`*)
因みに美深町は日本のセブンイレブンの北限の町です
北海道てはポカリスエットのポスターに初音ミクが採用されているんですね
このポスター欲しい(*´ω`*)