REBEL 1100 / DCTの投稿検索結果合計:5114枚
「REBEL 1100 / DCT」の投稿は5114枚あります。
北海道ツーリング、GOMA展に。、おばさんライダー、むらびとライダー、カニチャーハン大盛り などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などREBEL 1100 / DCTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
REBEL 1100 / DCTの投稿写真
-
2022年07月24日
124グー!
北海道ツーリングDay0
山口県から舞鶴港まで移動。錦帯橋で記念撮影してから約500km走破。
中国道の岡山県で給油したら、走行距離がたまたまゾロ目(3333km)。
移動に時間かかり、乗船10分前に舞鶴港へ到着。建物内で検温して窓口で帰りのフェリーのeチケットを見せると、往復割引ということで1200円ほど返金してくれた。たくさんのバイクのエンジン音の中、ワクワクしながら乗船した。
#北海道ツーリング -
2022年07月24日
127グー!
北海道ツーDay1
約20時間半のフェリー旅を終えて、小樽に上陸❣️
#北海道ツーリング #北海道ツーリング2022 -
REBEL 1100 / DCT
2022年07月24日
55グー!
モンキーの欲しかった中古パーツがアップガレージにあったので朝イチで行ってみましたがどこを探してもない😥
店員に聞いてみたら昨日のうちに売れてしまって在庫の更新がされてなかったようでした😭
行って損した🤣
真っ直ぐ帰るのは癪だったんで神乃珈琲という洒落たカフェに寄ってちょっと早いランチにしました。
焼きハヤシライスとプリンとアイスコーヒーです😗
一人用の席が多く椅子もフカフカだったしのんびり読書したりするには最適なカフェでした😉
でも味は普通かな😏
帰りに2りんかんで注文してた部品引き取って帰宅。
買ったのは単なる大きめのヒールプレートww
でも足の位置がピタッと決まります。
一休みしてから取り付けして手抜き洗バイとチェンシコしておしまい😆
マフラー早くも錆が出てきたような?🤔
フォグランプは下出しにしてみようかな😁 -
2022年07月24日
50グー!
満幸商店Ⅱ
今日は和歌山市の加太湾にある「満幸商店Ⅱ」までランチツーリングに出かけました。
名物「わさびスープ」目当てに多くのバイカーも訪れる、人気の海鮮料理店です。
土日のランチタイムは長い行列ができるとの話で、早めの9時40分に現着したところ、何と既に6組が受付表に記名されていました。😱
とりあえず私も記名し、近場の海岸線を走って時間潰しをしました。
開店時間の11時前に戻ると既に早めに開店していました。私も席に案内され、早速オーダーです。
・わさびスープ小鍋 770円
・ちょこっとセット 1,500円(各一品付)
(ミニサイズの鯛めし、あわしま丼、しらす丼)
・鯛の薄造り 3ソース 1,000円
・ウニトースト 250円
「わさびスープ」は、鯛のアラと骨でとった出し汁のスープに、刻みワサビを加えていただくのですが、「何故にわさび?」と思いながらも先ずは一口。これがまたバツグンに美味しい! 😆
カセットコンロがテーブルにあるので、小鍋のスープが冷めてきたら加熱し、アツアツの状態で最後までゆっくり味わうことができます。
鯛の薄造りも、しっかりした歯応えがあって美味しい! 超オススメです。
本店が淡嶋神社内にあるのですが、バイクを停めるところがありません。満幸商店Ⅱ のバイク置き場は、お店の道路向かい側にある駐車場のところにゲートがあり、そこの左手に駐車できます。
#満幸商店Ⅱ
#満幸商店
#わさびスープ
満幸商店Ⅱ
和歌山市加太1323
TEL:073-459-0328
定休日:木・金(祝日を除く)
平日:11時00分~15時00分
休日:11時00分~17時00分(食材がなくなれば終了)
---
Facebook:https://www.facebook.com/mankousyouten/ -
REBEL 1100 / DCT
2022年07月18日
44グー!
17〜18日に四国を走り回る予定でしたが
天候不良のため
早々とお宿をキャンセル。
(何だか、天気は良かったみたいですが)
東海地方は、この2日間は、曇天。
雨雲レーダー見てたら
夜まで降らない!という事で、
目的もないまま、北へ。
11時に家を出て
道の駅「古今伝授の里 大和」で
鮎の塩焼き!でランチ。
が、90分待ちで断念。
ソフトクリームでお腹を満たして
道の駅「九頭竜」ヘ。
適度な、くねくね道で
気持ちよく走れました。
大野市の「トトロ」に寄って
記念撮影。
福井ICから北陸道で帰宅。
途中で工事渋滞にハマリ
関ヶ原辺りで、雨に打たれ
20時前に無事帰宅。
久しぶりの気持ち良い
ツーリングでした。 -
REBEL 1100 / DCT
2022年07月18日
165グー!
早朝、雨に打たれながら桜島ぐるっと一周。
道の駅桜島辺りでは雨も上がって来ました。
でも、桜島が雲に隠れて半分も見えず😆
噴火により埋没した⛩を見て垂水から阿久根へ
県道46号走りやすくていい道。
ハイパーマーケットA-Zあくね。(以前、鹿児島勤務だったスタッフからのおすすめの場所)
敷地面積17万平方メートル(東京ドーム3.6個分)品揃えは38万アイテム以上
生活必需品は「AからZまで」揃える超々巨大スーパー。醤油の種類だけでも凄い!車もスタンドもあったよ🤭
3日間で900キロ以上も走ってました🏍💨
色んなバイカーさん達ともお話しが出来、ヤエーもいっぱい👋鹿児島漫喫、楽しいツーリングでした。
次は宮崎方面へ行ってみたいなぁ🤔 -
2022年07月18日
56グー!
旨ラーメン ふくちあん 柏原町店
篠山城の後は丹波市柏原町まで移動し、福知山市に本店があるラーメン屋さんでランチです。
名物、ふくちあんらーめんをオーダー。お店のメニューには「豚骨、鶏ガラ野菜を大量に使い、じっくり長時間煮込み旨味とコクをしぼりました」と記されています。
・ふくちあんらーめん 800円
・やわらか唐揚げセット 400円
・トッピング トロチャーシュー 150円
しっかり旨みのあるスープのラーメンで美味しい! トッピングのトロチャーシューは、超オススメです。抜群のコク旨チャーシューでした!
#柏原町ふくちあん
兵庫県丹波市柏原町柏原1139-10 -
2022年07月18日
43グー!
篠山城跡
(篠山城大書院)
雨模様マークとなった3連休の最終日、京阪神はラッキーなことに夕方迄は丁度いい曇り空の予報になりました。急遽、丹波篠山市の篠山城跡にプチツーリングです。
篠山城は豊臣秀頼を警戒する徳川家康が、大坂城の包囲網を万全にするため福島正則ら豊臣恩顧の大名を動員し、慶長14年(1609)に新たに築いた城です。
豊臣恩顧の大名の財力を削ぎ落とし、幕府に忠誠を誓わす目的もありました。
築城の総奉行は池田輝政、縄張りは築城の名手、藤堂高虎が手がけました。篠山城では天守が無いため大書院が城の中核をなし、当時の木造建築物としては壮大な規模の建物となりました。一大名の書院としては、破格の規模と古式の建築様式を備えた造りの建物です。
#篠山城跡
兵庫県丹波篠山市北新町2-3 -
2022年07月17日
114グー!
次の立ち寄り場所は鹿児島県薩摩半島最南端の長崎鼻の近くにあるフラワーパーク。
世界各地の植物が楽しめる植物公園です。
36.5ヘクタールの広大な敷地に、南アフリカやオーストラリアなどの亜熱帯植物や温帯植物を植栽しています。
開聞岳を背にした花広場や、鹿児島(錦江)湾を一望できる展望回廊、両サイドに壁のないウインドスルーの屋内庭園やヨーロッパ風の西洋庭園などがあり、温室では色鮮やかな珍しい熱帯植物が楽しめます。
ポッキーそっくりのポッキーの木も面白い🤣
今は朝顔をかたどった庭も植え付けてあったりかのこゆりも見頃です。
スヌーピーに見える島。園内周遊バス🚌でガイドさんが色々植物について教えて下さいました。
次は山川からなんきゅうフェリー⛴で根占まで渡って佐多岬目指します🏍💨
あ
-
REBEL 1100 / DCT
2022年07月17日
131グー!
朝7時出発🏍💨
西大山駅の黄色いポスト📮
「いぶすき菜の花マーチのコース沿いにあるJR日本最南端の駅『西大山駅』。
『菜の花』をモチーフにした黄色いポストを設置したい。」と言う事から
レトロな赤いポストを長崎から西大山駅に取り寄せて黄色に塗り込み平成22年に「黄色い郵便ポスト」として生まれましたらしい。
開聞岳とのコラボが絵になるねー🖼
日本の絶景ポイントさつま富士(開聞岳)を見るスポットとして瀬平自然公園から長崎鼻へ。薩摩半島の最南端にある岬で鹿児島県指宿市山川岡児ケ水に位置し、指宿カルデラの外輪山の一角を成しており、一帯は火山岩。 -
REBEL 1100 / DCT
2022年07月17日
133グー!
道の駅阿久根から道の駅樋脇の足湯に浸り今日の目的地の鹿児島名物のかき氷白熊の老舗天文館にあるむじゃき本店さんへ
並んでる〜😱
30分程待って一階の白熊菓琲店内へ。シロクマレギュラーを注文。底にはフルーツや白豆が入っており、たっぷりかかった練乳とふわふわの食感。これはコンビニのカップとは全く違う美味しさ😋火照った身体がクールダウン🥶
来て良かった〜^_^
一つ、駐輪場になかなか入れず33℃の暑さの中うろうろしたのが大変でした🥵
喜入、指宿と走り今日の宿に到着。
早速、指宿名物砂蒸し風呂を体験しに「砂蒸し会館砂楽」へ。
世界でも珍しい砂むしで知られる海辺の温泉施設。海岸に自然湧出する温泉によって温められた砂をかけてもらい約10分。砂を払って温泉へ♨️これまた気持ちいい😆
今日は七つの道の駅と346キロ走行🏍💨
明日も鹿児島巡り天気と相談。
もう少し雨降りませんように🙏