R100RSの投稿検索結果合計:402枚
「R100RS」の投稿は402枚あります。
BMW、KIGURIcafe、r100rs、くしがきの里、ラーメン などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などR100RSに関する投稿をチェックして参考にしよう!
R100RSの投稿写真
-
2022年02月25日
83グー!
ときどき若い人から「そのバイク、どんな感じなんですか」といったことを聞かれることがあります。どんな感じかと聞かれても、どう説明すればわかってもらえるものか。伝わらないのを承知で「うどんのようなオートバイです」と回答します。うどんが小麦粉、塩、水のたった3種類の材料で構成されるように、シンプルで奥の深いエンジン。自分で打ってみるとよくわかる。麺は太くて、なめらかで、コシが強い。少々調子が狂ってても、それなりに美味しく食べられるけれど、完璧に仕上がった時は格別です。ガツンとくる旨さではないからこそ、毎日だって平気です。でもラーメンばかり食べてる君には、うどんの良さはわからないでしょう。いやいや、貶してるんじゃない。ついこないだまで僕にもわからなかったんだから。
実際、BMWの2バルブOHVにはうどんが合います。ただし、僕のはピリリと辛いカレーうどんですけどね。 -
R100RS
2022年02月13日
32グー!
#くしがきの里
#KIGURIcafe
#ラーメン
マッハさんの後は
かつらぎまで走って
くしがきの里で
湯浅豚骨醤油ラーメン -
R100RS
2022年01月31日
42グー!
三瀬までプチツーリング。期待せずに前を通りかかったら、カフェドエルフが開いてました。ちょっと得した気分です。ここはR's、日田のアウローラ、姪浜のカフェドパリと並ぶ僕のランドマーク。ガレージに鎮座するワーゲンバスや手狭な店内にひしめく小物たち、そしてマスターの紆余曲折に富んだ車遍歴は、乗り物好きなら魅力的に映るでしょう。ただし、絶対にナビでは辿り着けないし、営業している頻度は皆既日食と同程度。大人の隠れ家というよりはマヨイガに近い。
マスターのオートバイがR nineTからR18 Classicに変わってました。で、でけえ。なんだこのシリンダーの太さ。信じられるか、これ空冷なんだぜ? 僕のR100でも夏場は軽く死ねるのに、ここまでデカいと足が溶けること請け合い。 -
R100RS
2022年01月26日
92グー!
晴天の冬空に映える筑波山とR100
先日はへッドライトハウス内のヒューズとレギュレーターを交換しましたが、どうやら今度はウインカーリレーを交換したほうが良さそうです💦 電気系統のトラブルは不思議と連鎖するのですよね。
あと、左キャブのオーバーフロー。
これも先日フロート周りを軽く掃除しましたが治っていませんでした💦
ガスコックをOFFにすれば止まるので、フロートが原因ではなく、フロートチャンバーガスケットでしょう。なにせR100のチャンバーは4隅ビス留めではなく、CBナナハン同様に抑えバーでパッチンと留めるので、ガスケットが薄くなってしまうとサイドスタンド停車で滲んでしまいますから。
あっ、今日はこれ乗って映画館に行って、スパイダーマン観て来ました。🕷️
#BMW -
R100RS
2022年01月11日
95グー!
BMWのポジションランプ、テールランプが点かなくなり調べたらヒューズが切れていました。
未だにBMW初心者の私はヒューズがどこにあるのか知りませんでした。日本車なら大概、サイドカバー内やシート下に有りますが見当たりません。配線図で確認するとヘッドライトハウス内にあることを知りました。(*>ω<*)
ヘッドライト開けるにはビキニカウルを前にづらすか外す必要があります。づらしても作業しにくいので外しました。左右ウィンカー外して、カウルステー外して、ライトレンズ外します。ライトハウス内は意外にも配線でゴッチャリしてます。その最奥に配線基盤があり、ヒューズがありました。
案の定、ポジション系統のヒューズが切れていました。しかしながらこのヒューズはカバーもされずむき出しで、しかもゴッチャリした配線群に触れています。配線基盤にもカバーはありませんから配線に触れます。よくもまあショートしないものだ。ビックリしました。
このヒューズを直結して、シート下にブレードヒューズに交換しよう。次回に💦
ヒューズが飛んだ原因はあるのか配線をチェックしていくと、レギュレーターがかなり劣化していることを見つけました。
取外してアルミケースを開けるとパラパラと放熱板らしきものが崩れ落ちました。
電圧計を着けていて、14.5v迄に正常制御されてはいますが、転ばぬ先の杖ということで、後日、ICレギュレーターをイタリアから取り寄せて交換しました。
新旧を並べて比べると、放熱板?が無い新型は小さいてすね。これで一安心です。
#BMW
-
2021年11月07日
28グー!
お店のオーナーが愛車のセブンを売ってまで購入したという、オースチンA30を拝見しに三瀬(正確にはその手前)へ行ってまいりました。相変わらず趣味全開のお店です。店舗の四方の壁に張り巡らされた車の写真に囲まれて食べる魚ロッケうどん。2種類しかないうどんメニューのもう一方はチキンバターカレーうどんだという・・・お店の方向性も相まって激しく客を選びますね。嫌いじゃないです。
車がお好きな方、そしておそらく福岡県下では唯一の魚ロッケうどんが食べてみたい方もどうぞ。
それにしても「綺麗に乗ってますね」と言って近付いてきた同好の士が、間近でしげしげと見始めたとたんに何も言わなくなるのをなんとかしたいです。すまねえ綺麗じゃなくて。大股で5歩後ろに下がって、そこから眺めて下さい。