R100GS Paris Dakarの投稿検索結果合計:94枚
「R100GS Paris Dakar」の投稿は94枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などR100GS Paris Dakarに関する投稿をチェックして参考にしよう!
R100GS Paris Dakarの投稿写真
-
R100GS Paris Dakar
2023年06月16日
69グー!
うーむ、、これはオフロードバイクだ。
私有地林道(友達の)での最終テストで驚いた‼️
・2バルブ・ボクサーの低重心がすごい。
・OHVボクサーの低速粘りがものすごいというか異常。1速アイドル超低速でもエンストする気配なし。まるでトラクターの超低速モードのよう(私はトラクター所有者)
・超低重心ゆえに取り回しが楽で250ccバイクかと錯覚する時がある。
・オフ車っぽ過ぎて、舗装走行はどうなのか?心配。水冷R1200GSAはやっぱり必要?!
・サスペンションが、、我慢できるレベルだけどできるだけ早めに入れ替えたい(前後とも)
いやー、こりゃ想像以上のバイクです。
予備にもう1台、無印のR100GS欲しくなってきた。 -
R100GS Paris Dakar
2023年06月04日
43グー!
電装系の問題はあっさり片付いてしまい😒、
初のエンジン始動もあっけなく完了。
(モトクルは動画を見せられないので!残念😢)
サビ落としをはじめとして、とても苦労したレストアだったので拍子抜けしましたが、良しとしましょう。これからも不具合に気をつけながらのおつき合いでしょうし。
テスト走行を2キロほどしましたが、特に問題なく真っ直ぐ走ります。1740キロしか走ってないだけにヤレた感じはなし。
感想は、
・とにかく低重心で車体が軽く感じる
・耕運機みたいなエンジンの振動がなかなか!
・こもった感じの低速トルクの粘りは期待できそう
・回転数が低いと点灯したままのバッテリー警告灯
とにかくまあ、当たり前ですがレトロ感たっぷりなバイクです。50,000キロ以上の車体でも相場が100万円を超える人気旧車ですが、、まあ長い付き合いになるでしょう。
あとはフロントブレーキと車検です! -
R100GS Paris Dakar
2023年06月04日
38グー!
サンデーメカニック。
スターターは回るけどエンジンはかからない。
↓
プラグコード断線してたので交換
↓
それでもスパークプラグからは火花は出ない
うーむ。
次はイグニッションコイルかその上か?
他を考えるとイグニッションオンで各種灯火類がなぜか点灯しないので、それに関係してイグニッションコイルも動かないのかも?
塗装したので被覆してしまって車体アースしてないのか?どこか断線してるのか?
回路図ももう一度見てみよう。
キルスイッチ回路も要確認だね。
故障探究の闇というか楽しみに突入
ここからが楽しいんだろうなぁ。
じっくり行きますか。
いつ乗れるんだろ?😆 -
R100GS Paris Dakar
2023年06月01日
52グー!
さて、エンジンを試運転すると、、
1.スターターは回るがエンジンかからず。
2.プラグの火花が飛んでるか確認。
→両方とも飛んでない
3.プラグコードかイグニッションコイルの不具合だ。
プラグコードの通電チェックすると2本とも不通、、なので新品注文。
というわけでプラグコードが原因だといいんですが。
あとブレーキキャリパーのピストン固着は、ベアリングプーラーで引き抜こうとして、なんと!粉砕。
キャリパー本体に完全に固着してて、これはどうにもなりません。アッセンブリーごと探す必要あり。だれかキャリパーごと持っている人いませんか〜😢
とまあ前途多難な予感。
イグニッションコイルまで壊れていないか心配というか、まだまだなんかありそうだ。 -
R100GS Paris Dakar
2022年09月29日
38グー!
2バルブOHVボクサーエンジン磨き
空冷フィンの奥行きが深すぎて、どうしようか考えてたら、近くの鉄工所のおじさんが写真のエアーツールを貸してくれた。
その名もエアーニードルスケーラー
3ミリの鉄棒が前後に振動して、なかなか取れない隙間の汚れやサビを破壊してくれます。
空冷フィンの隙間にも入るので、綺麗になります。こりゃ素晴らしい。
サンドブラストだとエンジンにメディアが混入するのでは、、とか考えてたので充分代用になります。
仕上げに重曹ブラストして、サッと耐熱シルバー塗装。
左右の差、分かりますか?
綺麗になりすぎて違和感あるので、プラモデルみたいに墨入れとウェザリングしようかしら? -
R100GS Paris Dakar
2022年09月23日
40グー!
ギアボックス外して、とうとう佳境か?
と思いきやエキパイとエンジンを固定してるフランジ、なかなか難所っぽいですね。
ここはじっくり!
今日2バルブボクサー解説本届いて、
その分厚さにびっくり!
資料は本当に沢山あるバイクなのですね。
追記
この本のフランジの記述を確認すると、
こんな内容。
注意事項
ナットが外れにくい場合
ナットが外れにくい場合は、ナットの上に熱湯をかける(エンジンが冷えた状態で)。それでも外れない場合はナットに沿って2mmの穴を開けノミでナットを取り外してください。
シリンダーヘッドのネジ山を傷めないようにする。
なるほど。前回ナッツさんから、ご指摘があった通りですね。
-
R100GS Paris Dakar
2022年09月18日
43グー!
ビンテージBMWバイクの楽しいレストア作業は、着々と進んでいます。
バラすのに必要な工具、スピンナハンドル(ブレーカーバー)や、36mmのソケットや12mmのHEXソケット、引っ掛けスパナなど、仕事でも使わない工具を買い集めての作業は、R100GSPDのためなら無駄とも思わず投資できるのが不思議。
比較的、すんなりと分解できるのは(再組み立てが難しそうで分解を躊躇することがない)、さすがドイツ製。
前回のホンダバイクでは、フレームだけにする勇気がありませんでしたから、そこは優れているのでしょう。
ドライブシャフトのスイングアームを取り外せたのは、ちょっと感動しました。未知の領域ですが、BMWでは大事なところなのでじっくり観察、グリスアップしたいところです。