NMAX 155の投稿検索結果合計:284枚
「NMAX 155」の投稿は284枚あります。
NMAX、nmax155、YAMAHA、WORKMAN、メーター打ち替え などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNMAX 155に関する投稿をチェックして参考にしよう!
NMAX 155の投稿写真
-
NMAX 155
06月23日
34グー!
WORKMAN
エアメッシュプロテクショングローブ
去年から使っている夏用に購入した、
WORKMAN エアメッシュプロテクショングローブ
通気性も良く今まで使用していた、
バイクウェアメーカーのメッシュグローブより耐久性が良いので気に入っています。
流石、作業着を作る会社ですね。
どう言うわけか私の手の大きさにジャストフィットしているのも気に入っている点です。
NMAX155の色がホワイトなのでグローブも白にして見ました(^^)
デザインもカッコ良い♪
※あくまでも私が感じた事なので、
商品の保証をするものではありません。
参考まで。
#WORKMAN
#エアメッシュプロテクショングローブ
#NMAX -
NMAX 155
06月20日
27グー!
WORKMAN
CODURA EURO3Dメッシュジャケット&メッシュパンツ
急に暑くなりました。
と言う事で4月に購入した、
ワークマンのメッシュジャケットの出番です(^^)
外気温30℃、晴天にて着用して見ました。
どんな夏用のライディングジャケットでも停車中は暑い物は暑い。
走り出してからの風通しが良いか?悪いか?
と言う話になるのですが、
今まで使用していたバイクウェアメーカーのメッシュジャケットより風通しが良くなり、とても快適なライディングを楽しめました。
3Dメッシュの効果なのかな?
後は更に気温が上がる夏本番でどうか?ってところです。
※あくまでも私が感じた事であり、全ての人が同じように感じるか?はわかりません。
【乗車バイク】
YAMAHA NMAX 155
【インナー】
ワークマン アイスアーマー長袖クルーネック
【ジャケット】
CORDURA EURO 3D メッシュジャケット
インディゴネイビー
【パンツ】
CORDURA EURO 3D メッシュパンツ
インディゴネイビー
【背中プロテクター】
コミネ エアスルーハニカムプロテクター(SK-815)
【胸プロテクター】
ROUGH&ROAD エアスルーチェストパッド(RR10063)
【肘、肩、膝】
付属のプロテクター
YouTubeでパンツがチクチクすると言う指摘もあったようですが、
私は全く違和感なく、トランクスパンツの上にメッシュパンツを履いてます。
人によって気になるようならインナーパンツが必要かもしれません。
※あくまでも私個人が感じた事であり、
全ての人が快適さを感じる事を保証する物ではありません。
参考まで。
#WORKMAN
#CODURA EURO3Dメッシュジャケット&メッシュパンツ -
06月08日
80グー!
🤗きょうの散歩〜‼🛵🛵✨✨
和歌山県の紀北と紀中を〜
🌀ぐるっとひとまわり〜🛵🛵✨✨
⛽️セルフィックスかつらぎで
ガソリンを満タンにしてスタート‼️✨
紀の川を渡り〜
424号線のクネクネを走り〜
途中から工事中🚧で
迂回路グルグルww
黒沢牧場
木津
金屋
徳田の交差点を左折‼️✨
そのまま424号線を道なり
有田川沿いから修理川沿いを走り
道の駅しらまの里で休憩〜
この辺りから
☔️雨がポツポツ降り出した‼️✨
ヤッホーポイントの
椿山レイクブリッジにて
心の中でヤッホーと叫ぶww
道の駅水の郷日高川龍游辺りから
完全に路面はウエットww
道の駅龍神で休憩〜
さぁ〜
護摩山へ向けて出発〜‼️🛵🛵✨
びしょ濡れになりながら
龍神スカイラインを上る〜🛵🛵✨
標高がドンドン上がる
寒い🥶指冷たい🧊
護摩山スカイタワーを過ぎた辺りから
☔ 雨も収まり ☂️
高野山に近づくと
徐々に路面もドライに😁😁😁
そりゃ攻めるでしょww
左右〜なんか擦ってるしww
奥の院の駐車場で休憩〜
大門で記念撮影して
480号線を下りる〜🛵🛵✨✨
もうね〜
ドライなんよドライ😁‼️✨
クネクネが楽しい🤣🤣🤣‼️✨
麓近くまで下りてきたら
紀の川フルーツラインにて
最後のデザート走行〜🍰🍨🍮
高台からの景色を楽しんで〜
呼吸を整え
余韻に浸るww
新竜門橋で紀の川を渡り
スタート地点の
⛽️ガソリンスタンドの
セルフィックスかつらぎに
到着〜🤗‼️🛵🛵✨✨✨✨✨
このコース
のべ203キロの距離でした🤗‼️✨
燃費は
NMAX155が42.8キロ
カブ110が59キロ
結構なペースやったのにww
燃費オバケやww👻
本日の散歩の走行距離は〜
304キロで
燃費は40.9キロでした‼️✨✨✨
あ〜楽しかった🤗‼️✨✨✨
梅雨前に走れて良かった良かったww -
NMAX 155
06月08日
18グー!
インドネシアヤマハのNMAX155”TRUBO TECH MAX”を再輸入します!
先日入荷しました第一弾はおかげさまで即完売となってしまいました。
おかげさまで完売後も多くのお問い合わせをいただいておりますので「第二便」を緊急輸入することといたしました。
国内モデルは今年度入荷予定分は完売となっており新規オーダーはできませんが、インドネシアでは現在は通常オーダーで手配可能なのです。
輸入諸費用がかかってしまいますので国内ヤマハの価格よりお高くなってしまいますが、、、ガスタンク別体リアショックを装備しておりメーター表示も日本語表示になりますし、Garminアプリとの連動も勿論可能です。
せっかくモデルチェンジした新型NMAX155を発表と同時に「今年度分完売」と知って愕然とした方はぜひ東京都大田区山王にございますオートサロンオギヤマで本家インドネシアヤマハのNMAX155 ”TRUBO TECH MAX”を手に入れてください。
https://ogiyama.main.jp/indonesia-model/yamaha-import-model/8226/
NMAX155 ”TRUBO TECH MAX”に関するお問い合わせは
オートサロンオギヤマショールームまで。
TEL 03−3776−1537 ガイダンス後1を選択
Mail motorcycle@ogiyama.co.jp
住所 〒143-0023 東京都大田区山王2−41−2 -
NMAX 155
05月18日
37グー!
【2025/05/04:奥武蔵ツーリング】
ちょっと前の事ですが、天気が良かったので埼玉県の西のほうまで久々のツーリングに行ってきました。
①鎌北湖(かまきたこ)
一枚目の写真は鎌北湖。
ぽかぽか陽気でのんびりした雰囲気。新緑のみどり色が、目に優しかった。ここから奥武蔵グリーンラインに入って行くことにします。
②顔振峠(こうぶりとうげ or かぶりとうげ)
次は顔振峠。
ここには二軒の茶屋があり、ライダーやチャリダー(もしや、死語?)の憩いのオアシスになっています。上の店が顔振茶屋、下の店が平九郎茶屋。自分が立ち寄ったのは上の店ですが、こちらの店主はとても人懐こい感じのお父さんで、あれこれと話し掛けてきてくれます。
③顔振茶屋で温かいとろろ蕎麦を頂きました。粘り気の濃いとろろが入っていて美味しかったです。
④蕎麦を食べながら景色も楽しめます。幾重にも連なる山々が美しいと思いました。大昔の人は、この山々を歩いて越えて来たんだな…。
居心地が良すぎて、ついつい長居してしまいました。
⑤~⑦奥武蔵ツーリング
傘杉峠→木義(読み不明。木へんに義)峠→刈場坂(かばさか)峠→大野峠→白石峠→定峰(さだみね)峠。
定峰峠までは途中に茶屋などは一切ありません。道は狭く、車も滅多に走っていませんでした。道中、間違って迷い込んだランクルみたいな大きな車を見かけましたが、なんせ道が狭いのでクルマ同士のスレ違いも大変だし、「車は通行禁止」みたいなポスト(容易にどかせるパイロンのようなもの?)もありました。クルマで来ても、きっと楽しくない道だと思います。
そのかわり自転車は良く見かけました。こんな急な山道を自転車で登って走るなんて尊敬してしまいます。あとは、バイクにも良くすれ違ったし、時々登山者も歩いていました。
実際、ゆっくり流して走る分には、木漏れ日の中を清々しい気持ちで走れるので、マイナスイオンが好きなライダーにはとてもお勧めです。自分もかなり満足できました。
ただ、昔に比べて道がけっこう荒れていたのが気になります。油断してると小穴などのギャップに落ちてしまったり、段差に乗り上げてしまうので、あまり呑気にきょろきょろ周りを見ながら走っていると痛い目を見るかも知れないので、そこは注意ですね。
(終)
-
04月26日
76グー!
今日のツーリングは
新車の慣らしツーリング‼️🤗✨✨✨
先輩がカブ買ったので
慣らしがてらのツーリング🛵‼️✨✨✨
行き場所は
和歌山県の紀北です〜😊✨✨✨✨
まだ朝は寒かった〜
まずは
紀の川フルーツラインを
西側から登って行き
東端のクニギまで走ります‼️✨
休憩したのちに
フルーツラインを西へ走り
480号線に降りて
高野山方面へ走る‼️🛵✨
花坂を右折して紀美野町を走る‼️🛵✨
180号線に左折して
生石高原まで走る‼️🛵✨
たっぷり景色を堪能したので
有田川方面へ下山する‼️🛵✨
あらぎ島の田んぼの状態を確認🧐
まだ、水は張って無かった〜‼️✨
清水から龍神スカイラインへと続く
裏道を15キロほど走って〜
尾根道に合流〜‼️✨
168号線へと続く林道に入り〜
護摩山スカイタワーを谷越しに見られる
絶景スポットへ行く‼️✨
勝手に裏スカイタワーと命名ww
そして護摩山スカイタワーにて休憩〜
バイクめっさ多いww
次は高野山方面へ走る‼️✨
下りだ下り😁😁😁
クネクネだぜ
小排気量だぜ‼️
アクセル全開だ‼️ww
って事で
先輩のカブ
300km程で
慣らし終わらせてしまったww🤣‼️✨
ごめんねごめんね〜
先輩〜
何乗らせても速いww
カブでもコーナー速いww🤣🤣🤣
高野山は外人だらけ
今は、ほぼヨーロッパ系やね〜
下山道は
バス🚌がノロノロなので〜
結構〜
イーーーつてなるけど我慢我慢😊‼️✨
その代わり
ツーリングのシメのデザートに
紀の川フルーツラインを
もう一度走る‼️🛵✨
クニギで最後の休憩をしてから
帰路につく。
もうね〜
今日はね〜
和歌山県の紀北の
フルコースやわ🤣🤣🤣‼️✨
走行距離は300キロ
平均燃費は43キロです。
あ〜楽しかったな〜🤗🤗🤗🛵✨✨✨