MT-09/SPの投稿検索結果合計:7165枚
「MT-09/SP」の投稿は7165枚あります。
MT09、SSTR、天気最高、定峰峠 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMT-09/SPに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MT-09/SPの投稿写真
-
2021年09月25日
134グー!
晴天に誘われ、ちょこっと積丹ツーリング。
昼時だったのでまずは「美国漁港」へ。
積丹と言えばうに丼が有名ですが、
たまには“浜焼き”はいかがですか?
気さくなお父さんがこの地で20年以上、
素朴ながらも美味しい浜焼きをやってます。
ホッケの開きと一夜干しイカ焼きを。
お会計したら、
ホッケの身が薄いから今日は半額だわ……。
この大きさで¥300なり…ご馳走様でした。
とうに70歳を超えてるお父さん、
お元気なうちに是非一度。
旅のおまけは「島武意海岸」(しまむい)へ。
“日本の渚100選”で積丹ブルーの波打ち際まで
行ける唯一のスポットです。
断崖絶壁を下りるハードな道のりですが、
機会があれば是非一度訪れてみては……。
人気度的には神威岬に敵わないけど……。
-
MT-09/SP
2021年09月24日
14グー!
MT-09 SP 2021 メーター フィルム貼り付け失敗
メーターにかすかに傷が見える。昔なら当たり前で気にもしないところだが、最近はスマホ画面をフィルムで保護するのに慣れてるので、気になる。
ということでフィルムを貼ってみることに。サイズを測るのも面倒だったので、7インチワイドサイズ153.5x79.5、ELECOMのカーナビ用液晶保護フィルム CAR-FL7Wというのを買ってみた。
メーターにあててみると、ちょうどいいくらいのサイズ。紙でメーターのサイズをとり、カッターとハサミでカットしてみた。いい感じ。
で、メーターに貼ってみたのだけど、全く駄目だった。左右の部分は大きく、複雑に湾曲してるので、貼れるのは真ん中だけ。仕方がないので一度剥がし、ハサミで左右を切り離すことに。とりあえず、中央部は貼ったけどゴミ入ってしまった。一箇所なので、ノッチといえなくもない(笑)
左右部分に関してはホコリだらけになってしまったので、今日のところは元の台紙に一旦退避。セロテープでうまくキレイにできたら貼ろうと思う。
ということで、失敗でした。全体に貼るのはたぶん無理。中央部は小さいフィルムで十分です。
-
2021年09月23日
57グー!
2021.9.23(木・祝)
日光ツーリング MT-09SP
今回のルート
首都高速横羽線~東北自動車道(川口)~宇都宮
~日光宇都宮道路~清滝~明智平~華厳の滝~
中禅寺湖~竜頭の滝~戦場ヶ原~湯元~半月山展望台
~帰宅
日光に行ったのは小学校の修学旅行以来初めてかな(;゜ロ゜)
まず最初に行ったのは「華厳の滝」
こんな時なので行くのは控えようかと思っていたのですが、
到着したのが 朝9時という事も有り、お店もほとんど営業
していないし、観光客もほぼ居ない!
今ならOKかな?って事で行ってみたら大正解!
華厳の滝へのエレベーターは行きも帰りお一人様
今回は時に水量が多かったのか?(毎秒 2.5トン)
その雄大さと迫力に圧倒されました(^_^)
続いて訪れたのは「竜頭の滝」
今回、日光ツーリングで一番行きたかった場所で、
過去の思い出では日光で一番印象に残っていたところ
でしたが、なんか「ちょっとイマイチ?」
過去と何が違うって!「紅葉」時期じゃ無いからでした(..;)
やっぱり日光は紅葉時期が一番良いですよね!
機会があれば、また紅葉時期に!っと思いながら次なる
「戦場ヶ原」へ!
ココは、雄大な男体山と戦場ヶ原を景色を楽しみながら走り、
展望台では小学生の時この看板の前で写真を撮ったな!
などと過去の思い出にしたっておりました(笑)
次なる場所「湯元」はたぶん初!
小さな湖ですが、沢山の人がルアーフィッシング?
してました。(何が釣れるのかさっぱり??)
ここの温泉は匂いからして硫黄泉
公衆浴場でもあれば入って行きたかったけど、下調べ不足
で断念。。。
最後は「半月山展望台」とその手前の展望台で日光の雄大な
景色を見て帰路につきました。
走行距離:468 km
燃費:26.3 km/l