MT-07/Y-AMTの投稿検索結果合計:315枚
「MT-07/Y-AMT」の投稿は315枚あります。
mt07、お盆休み、ほうとう、ヤマハ、吉田のうどん などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMT-07/Y-AMTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MT-07/Y-AMTの投稿写真
-
MT-07/Y-AMT
09月13日
24グー!
MT07のラジエターカバーを買いました。
アジア製の安物ですが、シンプルで地味なハニカム構造ながらそこが気に入ってます。
CBR650Rの時に同じ構造のモノを初めて買いましたが、必要にして十分!
とても気に入ったのでMT07用も買おうと思ってましたが2025年モデルからラジエターの周囲の形状が変わり、それに対応したモノが登場するまで今日まで待っていたわけです。
出たばかりなのか、販売者が現地から直送する業者しかいない?包装もシンプル。アルミ製なのでちょっと歪んでました。
直ぐに修正できるのもアルミならでは。
これからちょっぴり特殊なクリア塗装をしてから装着しようと思います! -
MT-07/Y-AMT
09月08日
37グー!
MT-07 Y-AMT
クラッチレバーノンレス化計画完了!※シフトアップのみ
既存の社外レバーに適当なブロックをこしらえて取り付けるだけ!
これでMTモードでシフトアップ時のみクラッチレバーを握って変速できるので良い気分転換になります!
ミラーホルダーをクラッチありタイプのモノに交換して、社外レバーの肉抜き穴を利用して自作ブロックを取り付けて、握り過ぎ防止の為にクラッチワイヤーを通す穴にストッパーとして作ったワイヤーを入れました。
3Dプリンターとかあればすんなり出来そうなモノですが、
そんな叡智を持ち合わせていない自分なのでブロックはポリエステル樹脂で成型したり、2025年モデルに非対応だった社外レバーのミラーホルダーと干渉する部分を削ったり奮闘しました。
以前試験的に走った時に脳がバグって停車する際にレバーを握り込んでしまった事があったのでシーソーペダルに負担をかけない様にレバーの稼働域を固定するのは割と重要かも?
フッ素テープはシーソーペダルに干渉する部分の摩耗軽減の為に貼ってます。
あと、デイトナのスライダーも取り付けました。
既に右側に2回立ち転けしている身としてはあまり効果は期待していないですが、せめてミラーが地面につかなければ万々歳ですね。
素でコケてもクラッチカバーやエンジン周りは無傷で済みますので。
-
MT-07/Y-AMT
09月03日
63グー!
GoogleのAIで愛車の写真をフィギュア風に加工してもらいました。すごいですね。微妙に写真と角度が変わっているのに違和感があまり無いのがすごいです。
#MT07 -
08月14日
95グー!
お疲れ様です!!先ほど無事帰着しました!🏠
南港から自宅までを含めて、総走行距離1842km!!!
ほんとによく走りました🤣💪🏾💪🏾
めっちゃ頑張ってくれたMT君・・・
軽く洗車(いつもの水拭き(笑))しましたっ!!
今回の九州山口ツーリング🏍️
そもそも九州、山口自体が初で、バイクで九州を横断するのが、昔からの夢でしたっ!!
今回それが叶ってめちゃくちゃ嬉しいです☺️
また絶対いつの日か九州山口を旅しに行きます!!⛰️🌋🌊
最後に豪雨災害に遭われた九州山口の皆様へ
なるべく、被災された地域を外して走ろうと努力したのですが、一部通らざるを得ず、災害の跡を少し見ました・・・
(霧島から鹿児島にかけて下道が完全に封鎖されていたり、北九州、下関は所々で土砂崩れ、一部路面陥没、子供達が土砂を払う作業をしていたり・・・)
1日も早く復興できることを願っております!!!💪🏾
それではトリップメーターも 0 に戻したことですし、また次の旅をどこにするか考えながら体を休めることにしますっ!!
みなさま、ありがとうございました!!🫡