メーカー・バイク一覧
「HI」の投稿は111枚あります。 投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などHIに関する投稿をチェックして参考にしよう!
HI
01月12日
13グー!
キャブを再度チェック🔧 奥は予備。 ペットボトルの中身は洗浄用の灯油。
01月11日
14グー!
今日は⛄雪かきとイルミネーション撤去。 午後からハイをやるが。 やっぱりスロットルワイヤーかキャブ、燃料に難か😪 ワイヤー調整がてらメーターカウル外して汚れ落とし。 毎回、ここは虫の住まいだな😔 ウィンカースイッチは外して汚れ落としと接点復活剤塗布。 動き固くなって戻り悪くなるが、汚れ落とすと意外とすぐ復活💡 今日はゲソ唐揚げとで🍺😁 栗まんじゅう先輩みたいに
01月06日
19グー!
燃残さっぱりわからんが壊れてない燃料ゲージ取付。 ある車種からの流用。 壊れてる個体も表面を透明な何かを加工して取付けるか。 ロックにするとキーが抜けなかった😪 一度外して汚れ、錆とりして注油後再取付。 直りました。
01月05日
昨日の塗装工程部品をまずは戻し🔧 ケースは良いとして…マフラーは後日やり直しだな😔 改めてチェック。圧縮は問題なし。 点火、結局古いセピアのCDIに付け替え。火花🆗 とりま始動💨 とはいえ、燃料系統に問題あり。 前回は点火、今回は燃料が引っかかりに。
01月02日
12グー!
今回は燃料系パーツの交換が必要。 キャブは大丈夫だったが、タンクからの燃料ホースはカッチカチで砕けたし😨 ま、間違いなく負圧コック(もともと弱い)もダメだろうと年末に調達。 送料込み1,580円。
01月01日
11グー!
組付けを始めたいが、タンクの腐ったガソリン抜きをもう少しやることに。 その間にキャブ清掃、チェック🔧 前回みたく白錆とかはなかったので、ストックを使わず済みそう😏
16グー!
はい、皆様の日の出🗻☀️写真の中、錆びかくし作業🔧 昔のフェンダー取っ払ったヤンキーママチャリみたいな😨 この工程が終わらんと組付けが出来んからね😪
2024年12月31日
10グー!
天気、他の用でハイ業務休工😪🔧 付いてた書類確認。 取説は車種専用じゃないんだね😁 唯一わかったこと、新車販売されたのが埼玉県秩父市のショップ。ここ、現在も存在する。 初代オーナーは海のないところでコナウィンズに憧れたのか。 余談だか、秩父と言えば太平師匠。 今年還暦とは。わげぇ😁
2024年12月30日
先日、ブレーキワイヤーの件で、普通の長いワイヤーとちょっと違うと記した。 そしたら具体的にはどういうことなのか、というご質問を頂きました。 具体的にゃ、サービスガイドの通り。 ブレーキワイヤーとキックスターターのガイドレールが連携しとるから。 マァ、通常のを被覆むいてやれなくもないが😪
恒例の受け入れ後の分解、清掃🔧 とりあえず年内で全て汚れは落としたい😪 家の大掃除ぢゃなくて、油落としのために大容量洗剤調達。 家は普段からやっとるし、外回りは11月に終了しとるからね😁 パーツクリーナーとかガソリンよか安いね😪 諸々外して洗浄。 前回よりも錆が少なく、ビス類は順調に外せた。 オイル汚れも思ったより少ない😏 ギアケースはブラスト後、表面は塗り直す。 ガソリンタンクはタールだらけ😨 これがいちばん手間かかるかも。 燃料系のホースもタールがつまっててバリバリに割れたし😔
2024年12月29日
17グー!
今回のプロジェクトに伴い調達。 標準モデルのも難あり。 フツーの長いワイヤーとちょっと違うのだ😔 ま、とっくに製廃だがたまたま手にはいった。
24グー!
初爆確認💥 やっぱりオリジナルのしーでーあい(デンソー)は❌ マァ、100%ダメだと思ってたほうが良いシロモノだな😪 なので、ストックしてた使える中華製を当てた。つなぎは順。良い火花が🔥 とりあえず、パーツクリーナー始動だが圧縮もあるということで。 ひと安心😏 圧縮、火花ときたら次は燃料。コックとキャブだがパーツはあるし新品で廉価品も手に入る。 おやしみのあいだにじっくりやるか🔧
2024年12月28日
バラし開始🔧 春の時よりはまだマシだが、フレームはやはり錆びが。 ガソリンタンクはガム状の…😨 CDI、今回もおそらく潰れとるんだろうな😔 負圧のコックも弱いからね。 まぁここらが今回もキーポイントだろう。 外したカウル類。個別に洗浄、リペア。 やべぇ、連投。まぁゴミカラテカおやぢブロックしとるから関係ねーし😔
23グー!
受け入れてビフォアチェック🔧 マフラー。明らかにオカシイ😨 純正をぶったぎって溶接したのがや。 タイヤはBSで純正サイズ。再利用は…微妙。 予算見ながらコピー作成🔑 うしろの羽はないからキャリア付けるかそのままか。 プレーンな姿も良いが移動しにくいわな😪 取説、保証書現存。
2024年12月26日
21グー!
きたよ。 標準モデルと比べて。 シートはグリーン。 ホイル😁は白。 後ろの泥よけとグリップは黒。 どっちもオリジナルは欠品だけどミラーは白。 パールカラー、分かりにくいな。
2024年12月19日
これからコピーをつくる🔑 マァ、オリジナルのブランクはでてこんだろうから😪
2024年12月17日
それぞれのパーツリスト開いて📖… 品番違いでカウルの色違いを知る😪 標準のはベタっとした白。コナウィンズはパール✨ グリーンのところは一緒だけどね😪 ミラーは白だし、ホイールも白だから振り回し易いが。 このグリーンのシートは代替品無いだろうな😨 どーなつ🍩食いながら。 240gで税込198円。 やしー😁
2024年12月16日
二期工事完了👷🔧✨🎄✨ 老朽化が進んどる😨
2024年12月15日
納車前チェック。 部品調達とかに影響あんからね😪 メーターカウルのみ欠け。
2024年12月13日
8グー!
プロジェクト始動に伴う調達。 363円。 カタログは3,000円くらいして高いし、 整備マニュアルは既にあるからいいや😪
2024年12月11日
22グー!
春のプロジェクト完了時に仕舞ったパーツ。 エンジン2基あんし、マフラーも予備が。 ゆえに、今回のプロジェクト始動を決めた。 予備がないピストンリングのダメージがないことを祈るばかりだ😨 ミラーとスポイラーは欠品。 しかしながら、この専用キーは残っている模様。 適合試験済みのCDIもスタンバイ。 とにかくここがハイの泣き所だから
2024年12月09日
15グー!
Coming soon…😪 また新たなプロジェクト。 多少の欠品もあるようだが。 春のノウハウの蓄積、パーツストックを…生かす時😏 また集合写真撮らにゃあ😪
2024年10月10日
40年くらい前のコミック。 全3巻。 あまりメジャーなマンガぢゃないと思うが😪 この中に… 我らが我らがca19aが登場する。 色は赤か😪
2024年08月31日
気圧の問題で天気も体調悪いし😞 ゼロハンズの始動確認。彼らも多少かかり良くない。 24タクト、HIはオイル補充。
2024年08月13日
HIのエンジン動かす前に焼き付きで死亡確認... 載せ替えるかヘッドOHか...
2024年08月10日
とにかくHiの泣き所は点火🔥 セピアやらアドレスのイグニションコイルを流用できるが何でもというワケぢゃない😔 先日、ジャイロのシートを買ったヤードでひらってきた2つとAmazonで買った汎用品をテスト… 結果は3つ全て始動🆗😁繋ぎかたは順繋ぎ。 IU21 。一昔前まではいっぱいあったこのパーツもどんどんなくなり、高騰してきた。 更には買ったとて流用出来るかはわからない😪 ま、なんとなく使えるヤツはわかるようにはなったけど。 とりあえず当分安心だ😏 予備エンジンもあんからもぅ1台買ってしまわないか心配だわ😁
2024年08月07日
29グー!
グリップ✊ SUZUKIは左側の径が少し細いんだよな😔 白のSUZUKI用はないからね。 ちとゴムシートで径増ししたがいまいち。 パイプでやり直すか。 外したオリジナルは掃除して保管。 汚いけど残ってないんだわ。同じモノは手に入らないし、近似のカラーもないしね😪 ミラーも白だから白強くなってきたな
2024年07月19日
近々はハイのプロジェクトだから仕方ないが、緑のグリッド多いな😁 今度は白いジャイロ配置と16タクト初期の修理だから白グリッド多くなるよ。 記事の下にいつもこの広告?が。 こんなするんか😨
2024年07月08日
18グー!
HIのウィンカー点かなくてリレーが壊れてるのかとバラしたら当時物のハイフラッシャー着いてた... 新品のリレー買っちゃったよ...
2024年07月07日
バッテリー支給。 開放型時代の機種だが仕方なく密閉型を。
バイク買取相場
ヤマハ SR400
~62.9万円
ホンダ PCX
3.6~29.2万円
ホンダ モンキー125
~34.8万円
BMW C650GT
27.1~74.6万円
※画像と価格はイメージです
モトクルはバイク好きな人、興味がある人のための写真共有SNSです。 ツーリング先の参考として見ることはもちろん、自分のおすすめスポットを投稿してみんなに共有してみましょう。また、同じバイクに乗っているユーザーや同じエリアのユーザーと繋がることで、情報交換やリアルでの繋がりを持つことができます。 この機会にぜひモトクルを使ってみてください!
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。