GT380の投稿検索結果合計:205枚
「GT380」の投稿は205枚あります。
CBX、GT380、サンパチ、ツーリング、ツーリングスポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGT380に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GT380の投稿写真
-
2020年12月06日
104グー!
横須賀〜逗子〜湯河原〜椿ライン〜バイパラ〜うどんAS〜帰宅
ツーリング行ってきました!
前日に急ピッチでセッティングをしてやや濃いめで行きました!
バイパラ着いてプラグ見たら濃いくらいだったので焼き付きの心配なく終えることができました!
うどんASだけ写真撮るの忘れました!
いい1日を過ごせました!
最後の写真はRGの進捗です。友達が自家塗装でテールとフェンダーを塗ってくれてかなりまとまってきました!
キャブセッティングをして参戦できるようにしたいと思います!
そういえばバイパラでVRバイクやらされてめっちゃ喋りながらやってたんですがVR外したら誰も仲間がいなくて知らない人達に囲まれてました。笑
超気まずかったー!笑
サンパチで行ったのにバイパラのサンパチ購入を勧められるしバイパラなんでもありかよ!笑 -
2020年11月29日
90グー!
こんばんは!
急遽明日予定入ったため仕事終わりに頑張ってしまいました!笑
リフレッシュ修理完結です!
最初にスポイトでオイルゾイル注油してクランク回しながらポイント調整、ギャップ調整。
結局左のギャップで合わせるしかなかったがとりあえず良好。
ひとつひとつ確実に組み付けて試走に至ります。
フロートバルブは平気そうですがとにかくエンジンが掛からなかったー!
冬ってこんなもん!?ってくらい掛からなかったです。笑
ご近所さんキック音で迷惑おかけしました。笑
とりあえずゾイルオイルのおかげかよく回る。アイドリングも良好。
たたら浜着いてアイドリング下げても止まる様子ありません。
こんなもんかなーと!
王鈴さんのテスターの使い方、真似しました。とても便利です。笑
最後に、サイドカバーの受け側の爪割っちゃいました。気が緩んでた証拠です。
部品発注しなくては!
追記
最後の写真なんですがプラグこれはあかんやろー!笑
変えたばかりとはいえ左だけこんな白くなってました。
まあ他も真っ黒では無いけれどこれは流石に濃くした方が良さそう!
そしてバイクのカバーを玄関から取った時、何故か狐の置物がバイクカバーに落ちていて割れました。
不吉。笑
-
GT380
2020年11月27日
103グー!
リフレッシュ修理その3
コック清掃
最初開けた時全く錆が見えず予想外れかと思いながらバラしてたら、チャンバーが乾いた後に物凄く細かい錆集団が!笑
いたー!笑
パッキンも一部破れていて破片がチャンバーまで落ちていてこれがチャンバーまで落ちる過程に必ずダイヤフラムを通るので漏れてたのはこの小さなパッキンの詰まりと小さい小さい錆によるものと思われます。
意外と綺麗だったから少し焦ったけどこらでもうコックのお漏らしはやめてほしい。笑
タンク内は思いのほか、コーティングされててかなり綺麗で錆はコックの周りだけから出てる様子でした。
パッキン交換して組み付けてコック終了!
日曜、無事走れるかなー。 -
GT380
2020年11月26日
91グー!
先日アイドリングすらしなくなって急に不調になり始めたので…
リフレッシュ修理その1
バッテリー充電
その2
キャブ清掃、油面調整、フロートバルブ交換
お漏らし防止バルブ買ってみたのですがこの差は流石に影響あるのでは?笑
とりあえず日曜組み付けてみて使えるか判断します。
ついでに油面調整。
24.25±1ミリが基準の所、全て27.0に揃ってました。
恐らく前オーナーか販売したバイク屋がオーバーフローが怖くてやったのではないかと。
だがしかし僕もいい加減怖いので25.25に揃えました。笑
明日以降
その3
コック清掃、パッキン交換
恐らくダイヤフラムに錆が詰まっていると思われる。
その4
コンタクトブレーカー交換、もしくはポイントギャップ調整
左だけたまに信号が無くなるのでアイドリングがたまに止まってました。
左のギャップを狭めてポイントを有効範囲に収めてたのでもう一度チャレンジしてみて様子を見ます。
ダメだったらストックのコンタクトブレーカーと交換。
その5
組みつけ、ついでにコンロッドにスポイトでゾイルオイル注油
来週にヒヅキ管届くのでそれまでに不調はなくしておきたい為日曜に全て終わらせます。
ホント手間がかかる!笑 -
GT380
2020年11月08日
96グー!
この間もう壊れないでって投稿した矢先にこれ。笑
朝一エンジン掛けようとしたらいきなりロック。
ゆっくりやれば降りるけど何かおかしい。
エンジンはかからなくてもしやと思いドレン抜いてみたら、ハイ!満タン!笑
今までで1番クランクケースにガソリンが溜まっていました。
こりゃキック降りないわ。幸いエンジンは掛かってないけど掛かってしまっていたら…
危なかったーと思いながらガソリンを抜き、キャブを外しコンロッドへ直接スポイトでオイルを注入。
ここでまたもや何を思ったのかスポイト入れたままキックを降ろしてしまった。
抜いたスポイトは少し短くなっていました。笑
絶望な淵に自ら立ちながらも、
溶かしてしまえ!
と思い先ずはエンジンの異音、そもそも掛かるのか確認したくて組み上げて掛けたところ注油のおかげか前より静かに安定してエンジンがかかりました。
そのまま何もなくショート走ってとりあえずスポイト溶かしました。笑
気になるところは左のコンタクトブレーカーがたまに調子が悪い。アイドリング中エンストする。
極力磨いてとりあえず様子見。
長くなりましたがエンジンをメタルコンパウンドで少し本気出して磨いた画像とタイヤのひび割れ写真載せます。笑
コック、悪さしすぎ。笑 -
2020年11月05日
105グー!
2、3回走るとすぐ汚れる。
そして比較的壊れやすい。
本当に手間のかかるバイク。笑
でもきっとかかる手間とその見た目に惹かれてずっと欲しかったんだと思う。笑
磨きがいがあるし壊れても直したいと思えます。
でもお金かかるからもう壊れないで。笑
いつもの場所だけど「#聖地巡礼」 -
2020年10月11日
118グー!
直してから始めてのロング?ツーリング!
秩父予定が雨予報により急遽山中湖へ。
山の上で少し調子が悪くなりましたが、エアスクリュー調整、プラグの焼け色チェックをマメにしながら横須賀〜山中湖往復達成できました!
この達成感は僕だけだとは思いますが、サンパチ整備に少しだけ自信が持てました!
途中雨に見舞われましたが土砂降りはなく霧もなく走りやすかったと思います!
下山してからは本当単純に絶好調になってこんなに変わるんだなと実感しました!
今回は停車の度に負圧のホースを抜いて誤魔化しながら乗ってましたがやはりガソリンが漏れてきてました。
こうやって抜いていればポタポタ程度なら問題はないけどもエンジン停止のタイミングによっては沢山出てきたりするのかな?
最初の写真は帰ってきてからメタルコンパウンドで磨いてみんなに見てもらうために娘を乗せてみました。笑 -
2020年09月22日
86グー!
こんばんは!
絶不調もいい加減治さなきゃと思い今日朝と夕方をフルに使ってキャブオーバーホールをしました!
絶不調の原因はゾイルでも油面調整でもありませんでした!
元々コックが調子が少し悪くて負圧なのに止まらない時があって、その上真ん中のキャブが詰まりでオーバーフローして燃焼室、クランクケースまでガソリンが回ってしまっていました!
キャブ外した時に一応確認と思い、ゆっくりキックを降ろしたらインシュレーターからドバドバガソリンが出てきて気付けました!
あのままキャブだけやって乗ってたら噂のウォーターハンマーだったと思うと気付けて本当に良かったと思います!
キャブオーバーホール、クランクケースガソリン、オイル抜き、インシュレーター側からのコンロッド、コンロッドベアリングに直接注油、そしてゾイルを少し薄めたら今までで1番絶好調になりました!
ゾイルの効果もやっと実感できて納車した時よりも遥かに絶好調です!
明日の午後も乗れそうなので今から楽しみです!
サンパチって、本当に手間のかかるバイクだな。笑