GSX1400/Zの投稿検索結果合計:1273枚
「GSX1400/Z」の投稿は1273枚あります。
GSX1400、500系、新幹線、道の駅はが、赤穂市 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX1400/Zに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX1400/Zの投稿写真
-
2022年01月08日
82グー!
気温5℃を超えたら「ひだまり」着ると暑いですね💦
ほとんどバイクネタじゃないけどバイクで行ったよ!
今日はハマのアメ横と呼ばれる保土ケ谷区の松原商店街に行ってきました。目当ては「納豆」
商店街に着くと、なぜか軒の上に空ダンボールが積まれた八百屋があったりと、なかなかカオス。
すぐに見つけた京町屋食品で目当ての「おとめ納豆」を購入。ロウ引き紙と経木に包まれた昔ながらの納豆でした。オイラが子供のころは地域に1つは納豆屋さんがあったものですが、みんな廃業してますね。(納豆売りは見た事ないけど)おとめ納豆は横浜市内に唯一残る完全手作りの納豆だそうです。
お昼は商店街を抜けた先の01GRILL(オーワングリル)でハンバーガー。パティの上に肉が乗ってる肉を喰らうためのバーガー。一緒に頼んたチキンはスパイシーなフライドチキンなんですが、食感は唐揚げみたいで、両方の良いとこ取りな感じで美味しゅうございました。
帰宅して試食した納豆。スーパーで市販されているものとは全然違いました。大豆が少し大きめで、子供の頃に食べてたのと同じ。風味も高く粘りも強い!
納豆の生産量第一位は茨城県ですが、一人あたりの消費量一位は福島県。福島県出身のオイラの朝ご飯は納豆です😁
嫌いな人も多い食品ですね😅 -
2021年12月26日
82グー!
@23449 さんからの紹介で @5685 さんが投稿されていた防寒インナー【ひだまり本舗】自分も気になってたんですよねぇ🤔お高くて迷ってたんですが…今回(勝手に)背中を押された(ような気がした)ので思い切って購入してみました。
夜明け前の気温3℃で着用。さすがに気温が低すぎて寒さは感じましたが、今までのインナーとは全く違う!これ最強です💪日の出後に気温6℃で湾岸線を走りましたが寒くない!いや冬なんだから寒いのは当然なんですが、全然つらくない!某ヒートテックとの違いは洗濯を重ねても効果が落ちない事らしいです。良い買物でした👍
その後、ラーメン食べに金沢八景まで。スマホ見てて油断した。お店の人から急に「何か付けますか?」と聞かれ、思わず「え?え、あぁ〜全部」って言っちゃったら凄いの出てきた。何とか完食。美味しゅうございました😊お腹いっぱい。二郎系は発注方法が独特ですよね。ここのお店はオーダー方法が親切に表示してあるのに、ボォ〜っとしてた自分が悪いのです💦
天気が良ければ年内まだ走りたいです。
-
GSX1400/Z
2021年12月11日
85グー!
〜鎌倉・湘南・江ノ島〜散歩ツーリング
良い天気。鎌倉方面にお昼を食べに行ったのですが、どうにもバイクを停める所が見つからず、車用のパーキングに駐車。まぁ…排気量は軽自動車2台分だし、お金払って停めていれば文句も無いでしょう。
こんな事するバカ いないだろうけど💦
頂いたのは、ハワイ風しらす丼+しらすの唐揚げ+アジフライ。美味しゅうございました😁
何かいつもと違う江ノ電も見られました😊
その後は134号線をゆっくり走って江ノ島まで。まったりした散歩ツーリングでした。
〜どうでもいいはなし〜長文スマン🙏
湘南ってどこだ?
住所として湘南という地名は無い。しかし名称としては誰もが知るほど有名。いったい湘南とはどこなのか?気になって少し調べてみました。
神奈川県が運営する「かながわシープロジェクト」のホームページには「相模湾沿岸の13市町を【SHONAN】と呼んでいます」と記載されていました。
https://feelshonan.jp/others/about/index.html
©️Kanagawa Prefectural Government
いやいや広すぎません?それじゃ三浦市から湯河原まで全部じゃん!
何となく腑に落ちないので更に調べてみました。
神奈川県がここまでの広域をSHONANとしたのは、ごく最近。以前は、藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮の相模湾沿岸を概ね湘南としていました。最近になって【あなたの湘南エリアのイメージはどこですか?】というアンケート調査を実施したようです。そして、結果は驚くべきものでした。なんと、世代によって変わるのです。加山雄三さん世代にとっての湘南は逗子・葉山。サザンオールスターズ世代では茅ヶ崎周辺。もっと若い世代では鎌倉周辺の江ノ電沿線なんていう回答も。
まぁ、こういう問題はギリギリ漏れた所がゴネたりしますからね。みんなまとめて【SHONAN】にするしかなかったんでしょうね。湘南ナンバーまで含めて調べるのは面倒くさいのでヤメました😓
という事で、小田原在住の方も湘南ボーイです。
※諸説あります。噂話程度に受けとめて下さい🙇♂ -
GSX1400/Z
2021年12月09日
65グー!
〜目的地検索ランキング〜
ナビアプリのNAVITIMEが今年一年の「交通手段別」目的地検索ランキングを発表してました。バイク部門のランキングを転載しますよ。
○No.1 道の駅どうし(山梨)
○No.2 ビーナスライン(長野)
○No.3 江ノ島(神奈川)
○No.4 山中湖(山梨)
○No.5 道の駅美ヶ原高原(長野)
○No.6 ライコランド東雲(東京)
ーNo.7 道の駅針テラス(奈良)
ーNo.8 道の駅あしがくぼ(埼玉)
○No.9 奥多摩湖(東京)
○No10 奥多摩周遊道路(東京)
△No11 千里浜なぎさドライブウェイ(石川)
ーNo12 道の駅美山ふれあい広場(京都)
ーNo13 安住神社(栃木)
ーNo14 犬吠埼灯台(千葉)
○No15 メタセコイヤ並木(滋賀)
昨年も同じ投稿をしましたが…トップ3は変わらず。車や電車と違い、具体的な目的地に加えてスカイライン等の「道」を検索する事が多いのがバイクの特徴だそうです。移動の手段ではなく、ツーリングそのものが目的って事なんでしょうね。バイク乗りって…どこに行くかより、バイクで行く事の方が重要という謎の生態の生き物ですね。
左の記号は自分が行った事ある無しの個人的な記入です。
○はバイクで行った、ーは行った事ない、△はバイクじゃないけど行った事ある、です。まだまだ行ってみたい所が沢山ありますね。 -
2021年12月04日
70グー!
最後の絶景ハンターツーリング。
良い天気。今週も綺麗な富士山が見られました。
奥多摩周遊道路〜大菩薩ライン〜雷電廿六木橋〜秩父を走りました。奥多摩は2℃!バイクで走る気温じゃないですね😖大菩薩ラインでは見事な富士山✌雷電廿六木橋は意匠も素晴らしい建造物でした😲
お昼はウェルカムライダーズの小鹿野町に向かい「鹿の子」で、わらじカツとミニラーメンのセット「ライダーズ膳」を発注。カツの数を選べたので3枚を選択。客は自分ひとり。少し不安だったけど、しっかり美味しかった😄漬物は自家製だし、温かいお茶を急須で入れてくれました。なぜ客が入ってないのか不思議🤔
その後、人生初のライダーズカフェへ。お洒落な場所は緊張してしまう田舎者ですが、くつろげました😊
絶景ハンターのついでに寄った「美の山公園」こちらも絶景でした。早朝には雲海が見られる事もあるそうです。
#絶景ハンター
①奥多摩周遊道路
②雷電廿六木橋
スタンプはこの2個を含めてトータル23個ゲット。9月から続けた絶景ハンターツーリングも、これにて最終回。名前だけ知っいて触手が伸びなかった景勝地を訪れる良いキッカケになりました。