GSX-R750の投稿検索結果合計:1808枚
「GSX-R750」の投稿は1808枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX-R750に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX-R750の投稿写真
-
2024年09月29日
32グー!
初めて買ったレーシングスーツを入れられるバッグを急遽買い、リヤに積んで参加。
予定より遅れて出発したためアクアライン渋滞にひっかかりブリーフィング終了ぎりぎりに。この時点ですでに暑く睡眠も不足していたのでフラフラの状態だった。
午前は2本慣熟走行、1本フリー走行だったが2本の慣熟走行でほぼダウン、フリー走行はキャンセルしようと思いピットでスーツカバーを地面にひいて20分ほど寝てしまった。この寝たのが良かったのか少し元気になりフリー走行も走ることができた。
昼食の弁当はおかずしか食べる気力がなくごはんはまるまる残してしまった。
1本目のフリー走行あたりでやっと初めてのレーシングスーツが走行状態で動きやすく軽く乗りやすいのがわかってきた。余計なところに力を入れなくて良く走って疲れる度合いがかなり少なくなった。着たり脱いだりはやはり大変だし値段がネックだったのでずっと2ピースで走っていたが本当に買って良かった。
フリー走行はピットロードをスルーしたりしてできるだけ後ろの方になるようにした後でどんどん前に行き、ペースが同じくらいの集団を捕まえてその後ろを走ることにした。自分よりちょっと遅い集団の後ろになってもなかなか抜く事ができず。他のバイクを抜くのってすごく難しい。
最後の走行はクシタニのスーツの先導ライダーのペースがちょうど良くとても楽しく走ることができたがあれは誰だったんだろう。
翌日レーシングスーツの裏地もインナーもヘルメットの内装も汗で濡れた物ほぼ洗濯してさっぱりした。
次回も楽しみ。 -
2024年09月14日
89グー!
本日急遽予定がキャンセルされたので、ずっと行ってみたかった場所へツーリングしてきました。
前日の仕事があり早朝出発は諦めて9時過ぎの出発。
茨城の北の方を目指すのだけど、私は大の国道6号線嫌い。だって混むんだもん。
極力6号を使わないルートで行こうと、筑波山方面から水戸を目指す。
進行方向が真っ黒な雲で覆われていて心配になって途中で天気予報を確認したのが豊田城。
この辺までは行こか戻ろかの葛藤の中にいましたので、写真にも迷いがあります。
あまりの暑さに負けてぶっ倒れそうだったのが、戻ろかの理由です。
でも、北上するにつれ徐々に気温が下がってきて元気が出てきたので良かった。
途中水戸市内でグーグル先生に幻惑されてあちこちぐるぐる回らされるアクシデントはあったものの、目指していた394号に乗れ、道の駅で休憩も取れた。
なかなかに楽しい山をひとつ越えて目的地到着。
御岩神社。
アポロ14号(1971年1月打ち上げ)の宇宙飛行士エドガーミシェル氏が宇宙から地球を見ると特定の場所だけ光っていた。帰還後、その場所の緯度・経度を測定すると御岩山だったそう。
また、日本人の宇宙飛行士・向井千秋さんと複数のクルーもスペースシャトルからこの光の柱を見ており、調べた結果日立市の山中であったと話しています
という話からめっちゃ有名なパワースポットになっているそうです。
今回は到着時間が遅く、あまりゆっくり見られなかったので、ここはもう一度リベンジするしかないな、と思っています。
行きは下道で行って体力を削りまくってしまったのでら帰りは高速のブルジョワルートで帰ります。
順調に進んであとちょっとの守谷付近。
急に大渋滞。
どうやら先の方で事故があり、渋滞しているらしい。
最速帰宅を諦め、しばしSAで時間潰し。
考えることは一緒のようで、次々とバイクと車が入ってくる。
結局日が沈む頃にようやく道路が動き出すまで待って、帰ってきました。
久々にヘトヘトになるまでおバイクできて嬉しい。
でも同時に体力の低下を実感しています。
乗れるとこまで乗り切るぞ、と。 -
2024年09月08日
68グー!
地元から日光市〜南会津〜只見を抜けて新潟県魚沼市へ。只見から六十里越えルートで魚沼へ抜けるルートは初めて走りました。景色が綺麗。新潟へ抜けてR290で新潟満喫ルートで北上。途中道の駅とちおにより噂の油揚げを堪能しました。美味しかったです。そのままR49号まで走り途中道の駅阿賀の里により小休憩。ここでおにぎりを売っているお店があったので頂きました。塩むすび140円。そのあとはR459号で喜多方市方面まで抜ける。喜多方市で有名な恋人坂を見て会津の景色をしっかり堪能しました。そこからはいつものツーリングコース。
会津若松〜白河市のR294号。4号線を使って帰宅。 この日は総距離560キロほど走りました。初めて走るコースだったので色々楽しめて充実感のある1日でした。 -
GSX-R750
2024年09月08日
42グー!
今日は初体験尽くしのツーリングでした。
日光のもみじラインを軽く走り帰路につくため国道4号さくら市近辺を気持ちよく走っていると、ハンドリングが急に重くなり違和感を感じてストップ。
なんと後輪がパンクしていました。近くにガソリンスタンドがあり、そこまで頑張って押して行きエアーを入れると空気の抜ける音がしっかりと聞こえる。釘を踏み抜いたりした訳ではなく、タイヤに1㌢程の傷がありそこが原因。
自走するわけにはいかないので、任意保険のロードサービスを初めて利用しました。バイク歴15年ですが、初レッカーで初パンクという初めて祭り。
さくら市からお世話になっているレッドバロン宇都宮店へ。片道約25キロ弱。
到着した途端に激しい雷雨。工場のメカさんにパンク修理が無理なら(私はニュータイヤかな)と考えておりましたが、なんとか修理してもらい無事に帰宅することができました。
今日は刺激的な体験をした1日でした。
※記録用64,088キロでパンク修理。