GSX-R750の投稿検索結果合計:1808枚
「GSX-R750」の投稿は1808枚あります。
CB750FC、GSXR750、gr77c、gsxr750j、sv650 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX-R750に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX-R750の投稿写真
-
2024年11月17日
70グー!
まずは、岐阜TWR 307.00 にレシーバーセット👍
今日(今まさに開催中😁)、ではなく…
13日、有休を使って岐阜基地航空祭の練習をみに行ってきました。本番はものすごい混雑だろうし、天気も怪しいので快晴のこの日に。まさに雲一つない青空。開始1時間前に着いたのに先客多すぎ💦
生は迫力が凄い❗見てた場所の後ろのトタン倉庫、バタバタ音たててました💦
飛行開発実験団ならではのプログラムで、圧倒されたままあっという間に終わりの時間に。
手持ちのレンズでは厳しい😭でも我慢…、先は沼😱
前の週末は相変わらずの鈴鹿、スーパーフォーミュラ最終戦を観戦。10枚目の写真、とうとうAIカーが鈴鹿を走行❗
※あの…、今日の本番の天気…☀⁉️💦
天気予報、見るたびに変わる😰
-
GSX-R750
2024年11月09日
46グー!
仕事が年末繁忙期真っ只中なのに敢えてそんな平日のど真ん中!水曜日に溜まっていた代休を取って行って来ましたツーリング👊
バイク3台。オッサン's
箱根・伊豆の旅。
箱根新道でお山に上がり、伊豆スカイラインで久々に天城高原までの全線走破。伊豆高原から海沿いを熱川まで。熱川でお昼、「お食事処 錦」にて。河津から中伊豆を駆け上がり、三島から再び箱根に舞い戻り、また来た道を小田厚で帰っていくというルートでした。
せかせかすることなく、のーんびりお散歩気分で駆けてきました。つまらないほどにご安全に(笑)。ただひとつ、伊豆スカでコーナー立ち上がったら目の前に道路一面の【鹿🫎×4頭】がドドーン💥と。さすがにビビりました🤪突っ込まなくて良かったー💦
そんなに走っていないつもりでも結局走った距離はそれなりの359km。前傾の超キツい自分のGSXRなの不思議と身体的なダメージは皆無といっていいほどに。まだまだ捨てたもんじゃないのね、自分😜
道中でようやくオドメーターが60,000kmを刻みました。製造から36年目でようやくですね。エンジンはホント丈夫です。フツーに乗ってる分にはまだまだイケますね👍✨さすがの油冷エンジンです。
それにもまして頑張っていたのが一緒に行ったCB750FCです😁まだまだ現役バリバリでした。
もう一台はスズキのSV650。今回ウン十年ぶりに一緒に走った旧知のバイク仲間。今回の一番の目的であり、題して「イリオモテヤマネコを捕獲せよ大作戦!」の主人公でした笑笑。彼の休みが水曜日だけなのでこちらが休みを合わせてあげたという経緯です。また水曜日に休み取って釣り上げて行こうかと思ってます。
#ツーリングに行ってきた #ツーリングに行こう #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きな人と繋がりたい #バイクがある生活 #バイクがある風景 #バイクがある人生 #油冷エンジン #gr77c #gsxr750j #gsxr750 #伊豆スカイライン #熱川温泉 #cb750fc #sv650 #鈴菌 -
2024年11月03日
58グー!
ストレスフルな現実社会から軽く逃避行。
夜中に帰宅してから1時間ちょい仮眠をとって出発。
ちょいと前までは夜の空気を吸い込んで活力をもらってる、というくらいの夜好き人間だった私ですが、最近は専ら朝。
朝の光を浴びながらこれから始まる1日を考えるとワクワクしちゃう。
まずは有間ダムへ。
299から名栗に向かう道に入るとやっぱり気温が下がります。
その上路面はウェット、朝日とシールドに貼り付く湿気で視界は最悪。
安全運転で目的地まで。
朝っぱらからまあ混んでるのね、有間ダム。
しばらく写真撮ったり、お茶飲んだりして休憩。
続いて299に戻って芦ヶ久保に寄ろうと入ってみたものの、もうバイク大杉でそのまま退出。
あんなところにボッチのオジさんの居場所はない。
そしていよいよ本日メインのミューズパーク。
銀杏並木を見たかった。
本日時点でだいぶ散り始めてました。
緑の葉っぱもあれば、散る木もありでなかなかおかしな感じ。
気候がおかしいからでしょうか。
因みに銀杏並木をみるとなぜか頭の中にTMネットワークのStill Love Herが流れます。
世代ですかねぇ。
因みに本日ミューズパークはイベントがあるようですケータリングカーが集まってました。
猿まわしもやってましたよ。
予定よりもだいぶ早く目的地に着いてしまったので延長戦。
そのまま長瀞方面に進み、目指すは秩父三社のひとつ、宝登山神社。
自分が秩父に行く時はいつも長瀞回りではないので、なかなか寄る機会のない神社でした。
しかしながら行ってみればとっても素敵。
ここで本日初めておじさまから話しかけられた。
おっしゃる通り、今日はバイク乗りにとって最高の気候ですよ。
そして最後にいつもの水辺、芝山沼で休憩して本日の逃避行終了。
また明日からの現実に戻ります。
疲れるねぃ。