GROM / MSX125の投稿検索結果合計:9130枚
「GROM / MSX125」の投稿は9130枚あります。
モトクル広報部、grom、グロム生誕祭、ステムスタビライザー、スプロケ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGROM / MSX125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GROM / MSX125の投稿写真
-
GROM / MSX125
2024年06月26日
45グー!
グロムは車載工具のスペースがないッ!
タイトルにもある通り(タイトルぽくするのマイブーム)
グロムは積載がマジ皆無です。
シート下はギリギリ羊羹が入るぐらいのスペースしかない為工具の一つも入りません。
申し訳程度にバンドが2本ついており、自賠責証書しか入りません。
バイク買ったらやりたい事の一つに、「バッグをくくりつけたい」があるのですが、先日ワークマンで買ったヒップバッグ。これが20ℓの大容量なので、見た目的にもこいつをサイドバッグ代わりにしてやろうと。
見えないところでタイラップや、ベルト、カラビナ等(エアーシートからでてるベルトに掛けたり)を駆使しつつ、色々引っ張ったりしましたが、大丈夫そうなので、DIYな感じで。
おじさんカスタムな感じでいいかなあと。
タイヤやチェーンにも巻き込まない感じなので、
よっぽどじゃなければいけると思います。
-
GROM / MSX125
2024年06月25日
49グー!
ステムスタビライザー取り付け!
同封されてたボルトが錆びる素材ぽかったので
ステンレスのボルトをホームセンターで購入
赤色にしたけど
ハンドル切らないとほぼ見えない😆
そして走りは・・・
劇的変化は無いです(笑)
レースなどで限界で走ってなんぼなのかな?
でも、カーブはなんか安定した様な気がします。
#ステムスタビライザー
-
2024年06月23日
177グー!
慣らし終了して、土曜日に筑波コース1000へ❗️
金曜日にコース2000へZX-25R積んで行ったら、雨じゃ〜ん😂
2枠分吹っ飛びました💰🥲
土曜日は仲間3人とGROM乗り回しにコース1000へ
自分は2本走行、ニュータイヤの皮剥き一瞬で終わって、ノーマルタイヤとグリップの差に驚愕🫨
相当攻めないと転ける気がしないですね❗️
ちっさいバイクはサスやファイナルの設定すごく大事なのがよく分かりました
次回はセッティング仕上げてもうちょいタイム縮めたい😆
当日のセッティング
天気/晴れ 気温32° / 路面38°
タイヤ/TT93GP PRO ミディアム
空気圧/温感F1.4 R2.0
サス/Fスプリングノーマル、油面70m、突出し1mm
RスプリングKicks13.8、プリ2mm
ファイナル/キタコ14/39
チェーン/ノーマル
エンジン/ノーマル
ECU/エンデュランスオリジナルマップ
今日は、雨でガレージでサイドスタンドカット
バイク仲間がやってくれました♪
-
2024年06月23日
143グー!
@54481 さんの一言でサボリング③
「種松山」は急カーブが息をつく暇も無く連続で襲って来ます。
しかも、下ると直ぐに「鷲羽山スカイライン」なんですよね。(汗)
そして「鷲羽山スカイライン」を途中下車すると「児島あじさいの壁」が有ります。
どうです。
なかなかの紫陽花の盛りでしょう。(笑)
記念撮影が出来る様に紫陽花を剪定してますよ。
この日は、おば様達がワンコ連れて赤ちゃん言葉で撮影会してました。(汗)
あまりの恐怖にサッサと撮影して帰りました。(恐怖)
そして「鷲羽山スカイライン」に乗り直して「水島工業地帯」を望むスポットで我が家を探してました。(笑)
すると突然電話が鳴り出しました?。
出て見ると、お世話になってるバイク屋さんからです。
なんだろう?。
イベントが気になる方は、コメントを下さいね。
最後の画像は、前回の「間違い探し」のヒントです。
#モトクル広報部
-
2024年06月21日
134グー!
@54481 さんの一言でサボリング①
昨日、@54481 さんにサボリングを勧められて、今日のサボリングを決行する事にしました。
なんと雨マークは晴れマーク変わり、走って居ても涼しくて良い感じです。
「清正堂」に着くと、日本一周をする26歳可愛い女性が先客で居ます。
しかも「清正堂」の御主人がガレージを見せてくれると言う事で、客総動員で見に行きました。(笑)
なかなか自作で頑張ってますね。
いろんな思い出が詰まってましたよ。
有名人のサインも有ると言う事は、ここまで来て書いてますよね。
凄いです。
こんなガレージ夢見る人も少なからず居るでしょうね。
そして「福水」のラムネ味と「車輪どら焼き」を頂きながら、皆さんと楽しい話をして帰りました。
ここへ来ると色んな情報が手に入り、いろんな人と出会えますね。
御主人、今日もお世話になりました。(合掌)
岡山県倉敷市にお越しの際は、
是非「清正堂」へ。
イベントが気になる方は、コメントを下さいね。
最後の画像は、前回の「間違い探し」のヒントです。
#モトクル広報部
-
GROM / MSX125
2024年06月21日
678グー!
6月21日の誕生日(発売日)のホンダの #GROM / MSX125 の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
グロム(GROM)は、コンパクトで扱いやすい車体サイズに、大型スポーツモデルを彷彿させる本格的な装備を持つ原付2種スポーツとして、2013年6月に発売された。
先に生産国のタイで発売され(2013年1月)、その人気ぶりが日本にも伝わっていたタイミングだったこともあって、国内導入後、一躍人気モデルとなった。
エンジンは現地のカブ系モデルでも定評のあった横型125cc空冷4ストエンジンを搭載し、4速マニュアルミッション、前後ディスクブレーキ、倒立フォーク、ワイドサイズの12インチホイールが組み合わされていた。
2016年には外装系を一新し、スクエアを基調としたデザインとなるが、基本構成は不変のまま。
2018年モデルで、日本の平成28年排出ガス規制に適合し、型式が初期モデル以来のEBJ-JC61から、2BJ-JC75になった。
見た目の変更と型式の変更が同じタイミングではないので、注意が必要。
2020年10月21日、欧州向けの2021年モデルとして、新しいグロムが発表された。
スタイリングを一新し、エンジンはロングストローク傾向を強め、ミッションは5速マニュアルに変更された。
フロントABSも装備。
翌2021年3月からは日本市場でも発売された(2BJ-JC92)。
2023年6月には、平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリアした。
2024年3月には、タンクシュラウドやサイドカバーなどの外装パーツを変更するマイナーチェンジを受けた。
※車名のGROM(グロム)は、GROMMETという英語を短縮したもの。
GROMMETには、もとの意味から外れて、俗語として、サーフィンやスケートボードなどの横乗り系スポーツフリークを指すことがある。
若者たちの遊び道具、ファッションの一部に、との意図が込められたものだ。
生産国のタイや欧州では「MSX125」という名称で販売された。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@23720 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日