GPZ900R Ninjaの投稿検索結果合計:5841枚
「GPZ900R Ninja」の投稿は5841枚あります。
Kawasaki、gpz900r、kawasakininja、ツーリング、バイクのある風景 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ900R Ninjaに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ900R Ninjaの投稿写真
-
GPZ900R Ninja
2021年12月11日
128グー!
フロントフォーク交換❕
オイルが漏れて、インナーチューブの錆のクレーターがひどかったため、メルカリでゲットしたフロントフォークを整備して交換❕
ちょっと、遊び心で、油面を110mmから100mmに変更!
タイヤを取り付けて、フェンダーを付けようとしたら、着けることができませんでした❗タイヤを取り付ける前に着けないといけませんでした❗再度、タイヤを外して、フェンダーを取り付け、完成❗ついでに、ブレーキキャリパーをブラシでゴシゴシ!ブレーキの芯だしをして、終了!ひとまず、走行できる❗リアブレーキのオーバーホールとエンジンオイルの交換が残ってますがボチボチ、進めます❗明日は、乗り味がどうなったか試走予定❗久しぶりだ~👍 -
2021年12月11日
57グー!
ツーリングついでにプレミアムミルクプリン🍮
12月とは思えない暖かさ😅
年内もう一回ぐらい乗れるかなぁ🏍
#Kawasaki
#kawasakininja
#gpz900r
#バイクのある風景
#ツーリング
#千代崎海岸
#大内山プレミアムミルクプリン -
GPZ900R Ninja
2021年12月06日
60グー!
やっとヘッドカバーが閉まった。
あとは、外した部品を取り付けて試乗…
の筈だった…
この機会に錆びたエキパイを塗装し、更に…
燃料タンクの裏も錆びメンテ。4年前にサビチェンジャーという防錆被膜転換剤を塗って以来なので心配していたが、思ったほど酷くなく、サビチェンジャーを増し塗りして防錆効果を強化した。
新しいオイルも入れて、点検窓からも綺麗なオイルが見えて気持ち良い。
で、結局、今日も時間切れ。原因はセンターカウルのステー。左下端のネジ穴の所が歪んでるのでカウル側からボルトが入って行かない。
日を改めて、ペンチかプライヤーでステーの歪を治す事にした。今日はエンジン始動まで。
あと少しなんだけどなあ…なかなか乗れない。 -
GPZ900R Ninja
2021年12月06日
101グー!
GPz900RNinjaA3
オーバーホールのため、長年鎮座していたガレージから旅立って行きました。
お願いしたのは旭川市のTAKASAKIさん。知る人ぞ知る名チューナー。元、ドクターSUDAのメカニック。ZZ-Rでボンネビルにチャレンジしていた頃のチューナーさんだと思います(本人、その頃の話しませんので)。
まぁ、僕の場合はチューニングでもカスタムでもなく修理とOHですが😅
予算の許す限り、ラインアウトした状態に近づけてもらいます。
ニンジャが旅立ってしまい、二台では窮屈だったガレージも、ZRX一台だとガラーンとした印象。27年間かたわらに置いてあったので、なにか衣服を剥ぎ取られたような感じがします。
残されたのは外装一式。来年六月までにコツコツと仕上げないといけません😅
自分が出来るのは、外装をピカピカに仕上げる事くらい。まぁ、頑張りますよ。
当時は新しい技術がどんどん出てきた時なので、誇らしげにステッカーが貼ってあったりします。
それを再現するのが楽しいですねぇ。
AVDS、liquid coold 、uni track
新車発売時、高校生だった僕は、雑誌の写真を見てため息をついていたなぁ〜。
-
GPZ900R Ninja
2021年12月04日
94グー!
気付いたら、フロントフォークオイルが、吹き出始め、ブレーキキャリパーまで、垂れてました!錆でクレーターが、あちこちにできて、ヤスリで修正しながら、がんばりましたが、流石にヤバいため、メルカリで購入したフロントフォークを整備して、取り付けの修理をはじめました❗
フロントタイヤも取り外し、フロントキャリパーも取り外したので、時間をかけて、フロント周り関係の整備も行う予定❗
フロント周りが出来上がったら、リアキャリパーの修理を計画してるから、天気が良くても、しばらく乗れません❗
通勤用のヤマハメイト90で、我慢❕
エンジンオイルの交換もするから、地道にサンデーメカニックで、嫁さんに怒られない程度の時間で進めたいですね~❗ -
GPZ900R Ninja
2021年12月01日
105グー!
珍しい。A3の青銀のフルノーマルが売りに出てる。
自分のA3も27年?前はこんな感じだった。当時、車検整備付きコミコミで50万。距離は5千キロも走ってはいなかったのだけど、それでも割高だったと思う。
カワサキなのに、マリンカラーみたいな爽やかなカラーで、変な色なんて言われてた。
20年くらい前に塗装がダメになって一回目のセルフ塗装。その後、A10の青カラー(もどき)に塗り直して今回が三回目の全塗装(の途中)
それにしても中古バイクの価格の暴騰は目を疑う。
Z1が一千万超えだとか😱❓
Ninjaだってファイナルだと350万円❗️❓
たしか、新車で85万円くらいだったよね。
ZRX1200Rだってダエグほどではないけどジワジワ上がっている。ど中古に100万円なんてヘンテコな値段がついていたりしてズッコケそうになる。
需要と供給の図式で、新車の供給がままならず中古の価格が上がっている。って事らしいのだが、一部の業者が結託してわざと根を吊り上げている、なんて噂も聞く。
なんにせよ、コロナになってから世界もバイク界も変な方向に進んでいる。二輪業界が盛り上がるのは嬉しいのだけど、今はなんかおかしいね。
ところで、GPZ900Rを手がけてくれるショップが決まりそうで、今日、夕方に話をしに行きます。
どこまで出来るか。どれだけ出せるか。
情熱の問題だね。
バイクに対する情熱だけは負けない自信があるんだけどなぁ‥。