GOOSE 350の投稿検索結果合計:301枚
「GOOSE 350」の投稿は301枚あります。
1200~、2500手磨きして、600~、Goose350、SUZUKI などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGOOSE 350に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GOOSE 350の投稿写真
-
GOOSE 350
2021年12月14日
52グー!
遅々として進まない(笑) Goose350 若返り計画 9
さすがに12月 仕事も家庭もいろいろ忙しく 一向に作業出来ません
今日はちょっと時間があったので 破れたスターターリレーカバーの補修 「ウルトラ多用途SU」という様々な材質を接着でき最後はゴムになる接着剤を使用
接着剤塗ってテープで補強 数日でゴム化します
スターターリレーカバーとプラス端子カバーもやってみた
さてどうなる?
先週 職場の同僚が亡くなった 前日まで一緒に仕事してたのに… とってもいいヤツで私のオタク話にも載って話していた
53歳 早すぎ 彼の分まで頑張っていかなくちゃ -
GOOSE 350
2021年11月28日
65グー!
Goose350 若返り計画 6
① 昨日ふらっと乗ったら銀杏がキレイだった 雨に降られたけど
② サイドカバー作製段取り 型紙でイメージ作成
③ 発泡塩ビシートフォーレックスで作製 曲げてフィッティング
④ L側切り出して曲げてたら割れた‼️作り直し( 。゚Д゚。)
⑤ 足付けしてサフ 黒では芸がないのでガンメタ塗装
⑥ 実機取付け 光ると薄く感じるので 再度バラしてベースに
黒塗装して上塗りにガンメタ
⑦ L側の状態 ガンメタ飽きたら黒にするか?
⑧ RR周りバラして まずは洗浄して各部チェック
⑨ フレーム洗浄 ハーネス洗浄して本日終了
-
GOOSE 350
2021年11月14日
47グー!
Goose350 若返り計画 3
① ん~かっちょええ やはりGooseはセパハンが似合う👍
② 朝一 セパハン バラして足付けしてサフ
③ バーエンドのコケ傷にパテして乾燥待ち
④ セパハン黒塗装
⑤ メーターケース クリア研いでビカビカ
⑥ ライトリム クリア研いだらイマイチ汚いので青棒バフ掛け
⑦ アップハンドル除去して セパハン取付け開始
ワイヤー類が長いので取り回しをあれこれやって夕方
⑧ 後ろ姿がセクシー
⑨ 低く垂れたセパハンがたまらんなぁ~
⑩ ただブレーキホースが長いのでもうちょっと見直し
あとはバーエンド組んで ミラー取付け
-
GOOSE 350
2021年11月13日
37グー!
Goose350 若返り計画 2
① 黒く塗られてたライトステー #600~#2500手磨きして
アルミ地肌仕上げ
② メーターケースにガリ傷 なんでこんな傷が入る⁉️
③ パテ盛って削って足付けしてサフして塗装#1200~#2500
磨いてビカビカ
④ くすんだライトケースも足付けしてサフして塗装
#1200~#2500磨いてビカビカ
⑤ ライトステーベースも磨いて塗装 ペーパー掛けたら
スケたので再塗装
⑥ ライトリム 細かい錆びを研いで青棒とバフ掛けて
錆び跡は残ったけど そこそこキレイになった
⑦ メーターリングも青棒とバフ掛けたけど…イマイチ
⑧ ライト周りのハーネスも洗ってハーネステープ巻き直し
⑨ 磨いたライトステーのSUZUKI文字にマスキングして
黒塗装&クリア塗装
⑩ そしてついにやって来た純正セパハン 明日磨いて塗装して
取付け予定…これで正しいGoose350になる‼️
-
GOOSE 350
2021年10月29日
62グー!
本日納車 スズキGoose350👍
と、さようならTL1000R o(T□T)o
2010年 我が家にやってきたTL1000R その際 下取りに出してしまった旧Goose350 そこからずっと後悔の日々(-""-;)
途中でSV650Xを買ったのも TLの要素とGooseの要素を併せ持つ魅力があったから… でもやはりホンモノのGooseには敵わず
今年あちこちでGooseを探したけど コレというモノがなかった 行き付けのショップに相談したら コイツがやってきた
竹内まりやさんの「人生の扉」の歌詞に
~満開の桜や色付く山のもみじを この先いったい何度 見る事になるだろう…~
老いが迫り 今Gooseにもう一度乗らないと この先後悔しそうなそんな想いが日々大きくなり 今回Gooseに乗る事になりました
TL1000Rがなくなるのは哀しいけど…そのぶんGooseを愛したいと思います
高々としたパイプハンは気に入らんので 後日セパハン装着して 正当なGooseにします
※もしコレを元オーナーさんが見られていたら…
あなたが仕上げたGooseを引き継ぐ事になりました
末永く愛でたいと思います 大切にします