GN125の投稿検索結果合計:3712枚
「GN125」の投稿は3712枚あります。
GN125H、15MJ、PJ、SUZUKI、gn125 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGN125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GN125の投稿写真
-
GN125
2023年09月30日
35グー!
数ヶ月悩まされたハンドルのセンターポジションでの引っ掛かり
やっと涼しくなってきて時間も取れたのでステムベアリングの交換を実施
バラバラボール式の純正部品かリテーナーベアリングの社外品で悩んだ末、冒険してリテーナーの方に交換しました。
純正と比べ価格も安く見た感じレース部が薄く購入前のレビュー評価では、「厚みが足らずワッシャーを加工して対応した」「圧入が要らないくらい径がスカスカ」「ガタつきがあり使い物にならない」といった方が数名いたので心配でしたが問題なく交換完了
元々の三叉ロア側のレースを外すのと新しいレースを圧入するのになかなか手こずりましたが交換した甲斐あってスムーズな本来のハンドリングに戻り満足です。耐久性はわかりませんが..
写真を見てもわかる通りベアリング部はサビと腐って変色したグリス、レース部にはやはり打痕がありひどい状態でした。
一手間掛かりますがショップに出すと多分2〜3万の工賃取られると思うのでハンドリングに違和感を感じている方は勉強がてらチャレンジしてみるのもありかと思います。
ちなみに私はレース圧入などの際に用いる専用工具など持ち合わせていないのでフロント周りをバラせるレンチ類やハンマーに、少々のやる気と先人の知恵をお借りして交換しました。
いつもありがとうございます。 -
GN125
2023年09月28日
118グー!
どうもレッドリボン軍です
色々片付けてたら防水シール出てきたからペタペタ〜
クソださヘルメットの完成ぃ〜
[終]
てかGNくんの燃費落ちてたー
最近乗ってあげてなかったからご機嫌斜めなご様子😇
47とか出てたの懐かしすぎる
#GN125H
-
GN125
2023年09月25日
31グー!
こうして分解図が上がっているのをみると、
海外にも結構GNのファンがいるみたいで
なんだかビックリ!😲
ある方の投稿でドレンカバーのOリングについて、
私が間違ったことを書いてしまったあと(反省…)
少し調べ直す中で、分解図とパーツリストを偶然発見。
せっかくなので共有します😊
海外サイトなのと、一部パーツ名がスペイン語だけど
リンクはこちら↓
https://partsss.com/jp/suzuki/spareparts/custom/gn125/2001/pid15821.html
(開いて影響はなかったけど、念の為にセーフモードとかで開く方が良い)
タンクのデザインからGN125Eの物なのかな?🧐
基本設計が大きく変わらず、共通部品の多いGN125Hにも
かなり参考にできるはずだと感じました!
分解図を開くと下の方にパーツ名と品番が載ってる✨
私が間違っていたOリングの情報もあった。
今回は色々と勉強になりました! -
2023年09月24日
44グー!
#大陸セルモータ良いです💡#PJ#15MJ#115&クリップ上から2段目の純正エアクリ側ホースバンド💨真夏に一回組んでるんですが、そんときオーバーフローしたりなんかセッティング出なくて着いてきたジェットにもどしてたんですが‼️あと気づくとダルンダルンのチェーンはりまして✌️…アイドリングの安定と二次エアこそが僕の課題でして明日の通~勤ングがドキドキです
-
GN125
2023年09月24日
80グー!
先日スロットルワイヤーが切れたので交換していきます。Amazonで565円。そして今見たら更に安くなって424円に。安すぎません?利益出るのかしら?しかも純正より豪華(?)な金具部のカバー付き。
作業はタンクを外して古いワイヤーをスルッと抜いて新しいものと交換するだけ。ワイヤーとスロットル部分にオイルやグリスを塗布。最後に先端のナットでワイヤーの貼り具合を調整して完了。
序でにエンジンオイル漏れもあったのでこちらも調整。おそらくOリング劣化が原因・・・のはず。Oリングだけ交換したいのですが、Amazonではドレンカバーとのセットでしか販売されておらず、急遽、aliexpressで購入。サイズは【外径65mm内径60mm幅2.5mm】。多分、これで合っていると思われます。いや〜、先人の知恵を借りようとしましたが、ネット上では探すことが出来ず自分で測っておそらくで購入。
因みに古いものは熱と圧力でやや平たくなってます。やはりこれが漏れの原因・・・だよね?
オイルも交換してこれで憂いなくツーリングに出かけられるぜ〜。まぁ、暑いので10月入ってからかな? -
GN125
2023年09月23日
31グー!
ちょ、スティーブ…マジでごめんよ〜🙏笑
君のストラップの紐が千切れそうなんですわ〜。
納車の2日後くらいに鍵につけてあげてから
ずっと欠かさずに一緒にお出かけしてたし、
これからも一緒が良いから、しばらくそこで我慢な🤭
今日は元気が湧かなくて、…というか
ここ最近ずっと本調子ではなく。
今日はボサ〜ッ…と近場を走って、珍しく相棒に乗って出勤。
バイクには口がないから喋らないし、
耳もないから話を聞いてくれるわけじゃないけど
黙ってそばに居てくれるので、大好きです😍
暑かったり寒かったりすると機嫌が悪くなったりするし
まるで「意志を持った生き物」みたいで不思議じゃない??
-
GN125
2023年09月20日
72グー!
初めて夜の濡れた路面を走った…
呼吸が乱れた……怖かった〜っ!!🤣
自分の住んでるところは雨降ってなくて、
市の境目を越えたら、地面に超水たまり。
どんどん濡れた景色が近づいてきて、絶望した😱笑
「とにかく白線の上でブレーキはあかんぞ…!
マンホールもあかん、絶対に転ぶ!💀」
「濡れた路面の右左折は、多分あまりバンクせずに
ゆっくり曲がったほうがいいのかな…?😬」
「クラッチ操作とギアチェンジは丁寧に…😣」
とか考えつつ、申し訳ないが「転ぶよりマシ」と思って
50km/hを少し超える程度の速度で左車線を走ってると
どうにもこうにも、四輪の皆さんの容赦がない🤣🤣🤣
いや〜、本当に下手っぴでゴメンナサイ🙏笑
あと……「そりゃそうだよな」とは思ったけど、
去年の右直事故のトラウマを克服しきれてないわ〜😔
反対車線に右折待ちの車両がいると、怖い。
YB-1の次は、ZRX400かSR400に乗りたかったんだけど
ふと
「事故のフラッシュバックのせいで乗れなかったら?
走ってみたら “怖い” と思う感覚だけがもしあったら?
今の自分だと、立ちゴケしただけで一気に自信なくす。
そしたら絶対に立ち直れないと思う。挫折して、
これから先、一生バイクに乗れなくなる気がする」
と思って、自分の自尊心のために(あと財布👛)
GN125Hという相棒を選んだけど、間違ってなかったな。
結果、今はめっちゃ楽しい!!😆✨⤴️⤴️⤴️
(右折待ちの車両がいる場合をのぞく🤭)
今回は避けられなかったけど、
やっぱ雨の日はバイクに乗らないのが正解だな〜😶
(追記: 濡れたアスファルトでの時速30kmと時速50kmでは、全然乗ってる感じが違って怖かった〜)