GIXXER SF250の投稿検索結果合計:3476枚
「GIXXER SF250」の投稿は3476枚あります。
かすみがうら市坂、バイクソフトクリーム、体験王国いばらき、土浦市霞ヶ浦総合公園、茨城ディスティネーションキャンペーン などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGIXXER SF250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GIXXER SF250の投稿写真
-
2023年10月07日
55グー!
今日はSR乗りの友達と奥三河から南信州を経て岐阜県恵那市に向うルートのツーリングに行ってきました。
名古屋高速と知多半島道路を走って待ち合わせ場所の半田市のコンビニから最初の目的地道の駅もっくる新城に向かいました。
ここは卵がけご飯のモーニングが有名で、温泉卵3個にご飯と味噌汁が食べ放題で何種類もあるトッピングで自分好みの卵がけご飯を頂きました。
ちょっと食べ過ぎてしまって昼食が要らなくなってしまいましたが、人気が有るのも納得できる美味しさでした。
次に初訪問の道の駅を3件はしごして長野県下伊那郡売木村にあるうるぎ温泉こまどりの湯に行きました。
とろっとした泉質で中々雰囲気の良い温泉施設です。
到着時オドメーターがちょうど2万キロでした。
とりあえず5年以上は乗るつもりなのでまだまだ通過点ですが結構ハイペースですね。
仕事でも同じくらいのペースなので安全運転を徹底して無事故無違反でいきたいです。
その後道の駅ラフォーレ福寿の里で田舎パフェを頂いて、恵那市にある坂折棚田で写真を撮ってから帰りました。
先週まではメッシュジャケットだったのが今日はほぼ冬装備で丁度良かったので、だんだん秋から冬へと近づいているのが感じられますね。 -
2023年10月05日
97グー!
10月05日(木)
レバーを交換したのでちょっくらオランダ🇳🇱まで🏍️💨して来ました😨キュウニ オーサブサブ
果たして、レバーは軽くなったのかなぁ🤔カルイヨウナ カワランヨウナ ヨウワカラヘン
手にしっくりして握り易く🤜🤛はなったみたい。
簡単にギャップ調整ができるのは良いね。
①②オランダ🇳🇱(土浦市霞ヶ浦総合公園)
海鵜は水車がお好きなの🦆❓
魚を取るでもない、逃げるでもない、ただボーッと😊
③霞ヶ浦湖畔
④⑤レバー交換(前・後)
レバーは、U-KANAYA タイプ-Tです。
#茨城ディスティネーションキャンペーン#体験王国いばらき#土浦市霞ヶ浦総合公園#かすみがうら市坂 -
2023年09月30日
45グー!
今日は午後から雨模様の天気予報のため近場ということで岐阜県関市の上之保温泉ほほえみの湯に行って来ました。
最初に道の駅平成でモーニングを頂いてから上之保温泉ほほえみの湯に到着。
ここも露天風呂の眺めが素晴らしい施設です。
昼食は鶏ちゃん焼きそばを頂きました。
しばらく畳敷きの休憩処でゆっくりして、道の駅和良と美並に寄って美並でブルーベリーソフトを頂いてから帰りました。
その後は久しぶりに名古屋のサウナ&カプセルウェルビー栄に泊まりで来ています。
サウナブームなのか凄く混んでいて施設も女子エリアが出来たり漫画やリクライニングチェアが無くなって意識高い系のサウナになってしまって20年来の常連としては少々戸惑っています。
今日はのどかな山の中から大都会のど真ん中とギャップの激しい1日でした。
-
2023年09月23日
38グー!
今日は岐阜県恵那市のくしはら温泉ささゆりの湯に行ってきました。
今回は少し遠回りして道の駅ロック・ガーデンひちそうに寄ってから白川口に入って県道68号恵那白川線からR418号を走りました。
恵那白川線は初めて走りましたが、途中の中野方峠でヘアピンカーブが連続する中々走り甲斐のある道でした。
くしはら温泉ささゆりの湯は内湯が故障して使用不可だったので料金も半額でしたが、露天風呂やサウナは使用できたのでちょっと得した気分です。
帰りの道の途中藤一番瑞浪店に寄り台湾ラーメンを頂きました。
藤一番は名古屋に飲みに行った時の〆に錦や住吉の店によく行きましたが、台湾ラーメンは今池の元祖よりも藤一番のが好きですね。
その後中央道瑞浪ICに入って内津峠SAで巨峰ソフトを頂いてから帰りました。
恵那方面のツーリングは川沿いを走る道が多くて雰囲気も良くてお気に入りのひとつです。 -
2023年09月23日
87グー!
伊根の舟屋〜丹後半島の海岸線をくるり🏍️🏍️
今日は涼しい。
6時過ぎに出発して山に入ると20度。
メッシュジャケットだと少し寒いくらい🥶
という事で、本日のジクサーテーブルのお供はお久しぶりのホットコーヒー☕️
少し秋っぽくなってきたのかな。
お昼は大江山さんで鬼そばを頂きました😋
お相撲さんが優勝した時に呑むやつみたいな赤い大盃に、透明に近いお出汁と山菜がのった、真っ黒なお蕎麦……😳😳
イカスミ?と思ったら、蕎麦の中でも一番外側の三番粉を使ったお蕎麦との事。
更科が一番粉だとすると、蕎麦殻みたいなもん??
美味しかったのと、見た目のインパクトで細かい事は気にしない事にします✌️
家に帰るとパーツが届いてたので、明日にでも装着しよかな😊